轟産業株式会社
トドロキサンギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
商社(機械)
商社(電機・電子・半導体)/商社(化学製品)/プラント・エンジニアリング/情報処理
本社
福井

私たちはこんな事業をしています

私たちのは「ものづくりを動かせ―。」を使命とする専門商社です。
鉄鋼・化学・繊維・飲食品・自動車など、ものづくりをする幅広い業界が私たちのユーザーです。
そのような幅広い業界のユーザーの課題に対し、豊富な取扱製品を持つ商社機能とメーカー機能という2つの強みを活かし、
多角的なソリューションの提案で応えています。
ユーザー、仕入メーカーと共に、ものづくり産業を盛り上げていきます。

当社の魅力はここ!!

事業優位性

私たちが提案するのはソリューションです

商社としておよそ70年間、ものづくりの現場の課題やニーズと向き合っています。機械・鉄鋼・化学・食品・製薬等、様々なものづくりに携わり、知見やノウハウを積み上げることで、応えられる課題解決の幅を広げてきました。また、全国45か所に営業拠点を構え、地域密着の営業を行っています。近年は省人化や脱炭素がものづくりの現場でも大きな課題となっています。時代とともに、ものづくりの在り方が変化する中で、私たち商社にできることも変化していますが、最善のソリューションを提案し続ける姿勢は崩しません。

社風・風土

挑戦させて、育てる

お客様のニーズに応えようと先輩後輩関係なく相談し合う風土です。社員間で知識や情報を交換し合うことで、個々の成長発展を促しています。貪欲に知識を身に着けてユーザーに提供したいと考えるアグレッシブな社員が多いので、エネルギーに満ちた職場です。そのため研修が豊富で、年次別研修や製品について学ぶメーカー研修、営業力を磨く研修等、社員のステップアップを支援しています。当社は新人にもどんどん挑戦させます。失敗してもいいんです。最初からできる人はいません。「やってみる」という気持ちを大事にしています。

魅力的な人材

目指すは「働きやすさ」と「働きがい」の両立

オンオフの切替をしっかり意識したメリハリある働き方の実現を目指しています。年間休日127日(2022年予定)と休日をしっかり確保し、社員のプライベートを大事にしています。また、社宅制度も充実しており、住宅面のサポートも手厚いです。働きやすい環境を整えるとともに、働きがいを持てるよう社員には裁量ある仕事を任せています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

轟産業はものづくりをしている会社に商品を提案したり、設備やシステムの構築をしたりと、ものづくりの現場をよりよくするための仕事をしています。轟産業の営業として、エンジニアとして、それぞれの立場から、ものづくりの現場に携わっていきます。

会社データ

事業内容 当社は商社の枠組みにとらわれず、ものづくりやシステム開発も行っています。<販売事業>と<エンジニアリング事業>の2つの部門より日本のものづくりを支えています。ユーザーの課題に販売とエンジニアリングを通して解決へと導く、ソリューションの提案と提供をしています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<販売事業>
【販売部門(営業)】
ユーザーの要望・課題に応えるため、膨大な取扱商品の中から最適なソリューションを見つけ出し、提供します。ユーザーにヒアリングを重ね、仕入メーカーと話し合うことで、ユーザーの課題にジャストフィットする提案はなにか、を考え、付加価値をつけた営業活動をおこないます。

<エンジニアリング事業>
【研究開発部門(製品開発)】
技術センター(福井県あわら市)にて日々、多様な轟産業オリジナルブランド機器(自動反応試験器、自動調液撹拌装置など)を生み出しています。「ないものは自分たちで創る」それが使命です。

【設備工事部門(設計・施工)】
生産拠点や工場を建てる時、配管設計や消防設備などの施工を行います。ユーザーが快適にものづくりや研究に取り組めるように最適な設計施工を提案します。工業現場の環境を整備するという役割を通して、日本の工業に貢献しています。

【システム部門(システム開発)】
工場や研究所の安定稼働に欠かせない制御盤やシステムの開発を行います。電気や空調、機械設備などをネットワークで一元管理し、効率的なものづくりの実現を提案。省エネや省人化など時代によって変化するものづくりの現場を、システムで支える仕事です。

【技術サービス部門(保守・メンテナンス)】
納入したシステムや設備の修理、メンテナンスを行います。「納めたら終わり」ではなく納品後も安定的に稼働してはじめて意味を持ちます。ユーザーが困っているときにすぐに駆け付けられるフットワークの軽さを武器に工業現場を支えます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
創業 昭和23(1948)年3月
設立 昭和29(1954)年9月
資本金 2億6250万円
代表者 代表取締役 酒井薫
従業員数 578名(2021年7月現在)
事業所 ◆全国45箇所の営業拠点、5箇所の技術拠点を構えています!

【本社】
福井

【営業拠点】
福井、東京、大阪、金沢、埼玉、富士、名古屋、金津、敦賀、富山、新潟、京都、守山、 彦根、多摩、横浜、
厚木、千葉、本庄、小山、郡山、仙台、八戸、静岡、三島、浜松、三河、四日市、岐阜、福知山、和歌山、堺、
加古川、福岡、奈良、出雲、テクノポート、高浜、能登、高岡、魚津、長岡、柏崎、上越、長野

【技術拠点】
技術センター(福井・あわら・東京・大阪・名古屋)
売上高 614億円 (2021年7月期実績)
609億円 (2020年7月期実績)
643億円 (2019年7月期実績)
関連会社 ■長尾産業(株)
■(株)システック牛島
■佐藤機械(株)
■樫村工機(株)
■エム・イー(株)
■TODOROKI(THAILAND)CO.,LTD
■TODOROKI ASIA CO.,LTD.
会社HP http://www.todorokisangyo.co.jp

連絡先

 轟産業株式会社 本社
 〒918-8550 福井市毛矢3-2-4
  総務課・新卒採用担当
  TEL:(0776)36-5520(代)
   E-mail:rina.yamaguchi@todorokisangyo.co.jp
掲載開始:2023/01/30

轟産業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

轟産業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)