業種 |
建材・エクステリア
商社(建材・エクステリア)/セメント/建設コンサルタント/建築設計 |
---|---|
本社 |
茨城
|
直近の説明会・面接 |
---|
◆◆社会インフラを支えるものづくり◆◆
当社は"プレキャストコンクリート"という
土木用のコンクリート部材を製造しています。
製品は道路や橋、河川など街の至る所で使われており
人々の暮らしを陰ながら支えています。
もしかするとあなたがいつも通っている道路や橋でも
当社の製品は活躍しているかもしれません!
プレキャストコンクリートを通して
社会インフラを支えること。
それが当社の役割です。
当社はオリジナル製品の開発には、特に力を入れています。顧客のニーズをもとに、デザイン性、施工の簡便性、耐久性などを兼ね備えた、当社ならではの製品を開発してきました。現在は、建設現場の人手不足に対応するため、減少する一方の熟練工が行っていた作業を不要にできる、あるいは現場で2~3日を必要としていた工程を半日に短縮できるなどの切り口で製品を開発し、好評を得ています。このように新しいアイデアをカタチにできることが当社の強みです。これからも安心と快適さを追求した製品を開発し、業界に新しい風を吹かせていきます。
当社の活躍の場は日本国内に留まりません。次の舞台として見据えているのは、目ざましい経済成長を遂げるインドです。当社はJICA(独立行政法人国際協力機構)が実施した事業への参加を契機に、日本のプレキャストコンクリートの技術を、インドで活かす事業に取り組んでいます。インドのインフラはまだまだ発展途上。更なる経済成長を実現するためには、人や物資がスムーズに行き来できる道路や橋が必要不可欠です。そのため、当社はインドに新工場を作り、インドでもプレキャストコンクリートを製造できる環境を整えました。新工場は2022年4月から生産を開始しました。これからは日本の技術をインドでも活かしていきます。
会社のスタンスに合わせるのではなく、社員のニーズに応えたい。そんな考えがある当社では、社員の声を柔軟に取り入れ、時代に合わせた働き方を推進しています。その中の1つが、副業の解禁。「自分のやりたいことに挑戦したい」、「空いた時間でもっと稼ぎたい」というニーズにも応えられるよう新たに取り入れました。その制度ができてから、土曜日だけはホームセンターでアルバイトをしているという社員も出てきました。その他にも、多くのニーズに応えられる働き方を取り入れています。型に嵌めずに柔軟に働き方を検討する当社だからこそ、自分らしくイキイキと働けるのです。
事業内容 | ■プレキャストコンクリート製品の製造・販売
■インフラ構造物の点検業務 取引先はゼネコン、官公庁、設計コンサルタントなど。 業界での知名度も高く、安定した依頼を頂いています。 |
---|---|
プレキャストコンクリートについて | コンクリート構造物を作る場合、
従来は現場で型枠を組み立て、 コンクリートの形を作り設置する 工法が行われてきました。 近年は安定した品質と強度が菅理 されている工場で製造した製品を 現場へ運搬し設置するという プレキャストコンクリートという工法が 主流になっています。 ☆メリット☆ ■工事期間を短縮できる ■工事による環境負荷を軽減できる ■工場生産のため品質にバラツキがない ■騒音が軽減できる |
設立 | 1956年4月2日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 198名(臨時・パート除く/2022年6月時点) |
売上高 | 52億2481万円(2022年6月実績) |
代表者 | 代表取締役 武井 厚 |
事業所 | ■本社・東関東営業部
茨城県石岡市若松1丁目3番26号 ■鹿行営業課 茨城県鹿嶋市長栖1879-175 CLT鹿嶋貸事務所C号室 ■明野工場 茨城県筑西市村田2242 ■小川工場 茨城県小美玉市与沢255-59 ■岩瀬工場 茨城県桜川市間中512-38 ■栃木工場・西関東営業部 栃木県下野市柴10-1 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。