業種 |
福祉・介護
教育関連
|
---|---|
本社 |
神奈川
|
私たちは、川崎市で児童福祉事業(放課後等デイサービス)を運営している会社です。
障がいのある子どもたちの成長を支える、児童指導、保育・児童指導員業務を提供することで、
家庭、学校に次ぐ第3の居場所として、子どもたちが「安心・安全・快適」に過ごせる環境づくりに力を入れています。
子どもたちと一緒に楽しみながら、新しい未来をともにつくり、同時にあなた自身の成長も実感できる仕事です。
放課後等デイサービスとは、学校通学中(6歳~18歳)の障がいのある子どもが、放課後や夏休みなど長期休暇中に利用できる福祉サービス施設です。生活能力向上のための訓練などを継続的に行い、療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練など)であるとともに、放課後の居場所や、レスパイトケア(ご家族に代わって一時的にケアを代替することで、日々の疲れなどをリフレッシュしてもらう家庭支援サービス)としての役割も担っています。私たちが運営している「リアライズ」では、スタッフ1名で児童2名の成長を支える安心のサポート体制を実施。ニーズはどんどん高まり、今後も続々と新施設をオープンしていく予定です。
「あ~楽しかった!」をリアライズする、これは私たちのメインテーマです。「実行する」「実現する」「理解する」という意味をもつリアライズ(Realize)。一つのテーマに特化せず、「創作」「調理」「音楽」「スポーツ」の4つのテーマを支援に取り入れたカリキュラムを実施することで、さまざまな視点から児童にアプローチすることが可能に。また、外部のNPO法人と業務連携し、障がいのある児童でも楽しく取り組めるダンスカリキュラムを週2回実施。脳の活性化や体幹を鍛えるなどの効果があるだけでなく、何よりもみんなで一つのことを楽しみながら取り組むこと。それこそが、一番の意義だと私たちは考えています。
大切なのは「やってみたい」や「子どもたちのために」という気持ち。慣れないうちは丁寧に教えますので、未経験でも安心してスタートを切ることができます。頑張った分をしっかり評価しますので、モチベーションを維持しながら成長していけますよ。働き方はシフト制で、お休みは月に9日~10日。さらに業務効率を上げることで、残業時間は月10時間以内を実現しており、有給休暇の消化実績は100%!なのでプライベートも充実させられるはず。色々な経験や知見を増やして、子どもたちにフィードバックしてくれればうれしいです。まだ若い会社なので、自分たちでルールを新しく決めることもあり、自ら働きやすい職場環境をつくっていけますよ。
事業内容 | 児童福祉事業(放課後等デイサービスの運営) |
---|---|
設立 | 2018年8月 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 50名(2021年12月時点) |
代表者 | 代表取締役 粟飯原 啓二 |
事業所 | ■本社/神奈川県川崎市多摩区中野島1-20-2
■リアライズ川崎溝口/川崎市高津区坂戸1-15-13 NARUTO BAY1F ■リアライズ久地駅前/川崎市多摩区堰3-7-18 ブリックハイツ1F ■リアライズ高津末長/川崎市高津区末長3-19-8 サリンパス1F ■リアライズ武蔵新城/川崎市高津区千年新町16-2 |
売上高 | 1億3,955万円(2021年7月時点) |