二幸産業株式会社
ニコウサンギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

二幸産業株式会社

設備保全/清掃/警備/不動産/マンション管理
  • 正社員
業種
メンテナンス・清掃事業
不動産/福祉・介護
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

1961年に建物清掃を主な事業として設立以来、半世紀にわたって施設運営のノウハウと技術を培ってきた当社。現在は施設運営事業を軸として、プロパティマネジメントやホテル事業・介護事業など、多角的に事業を展開しています。施設運営事業については、設備管理・清掃・警備・インフォメーションサービス・マンション管理など、安心して快適に建物をご利用いただけるように、建物管理に関わる総合的なサービスを提供しています。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

40年後の未来を見据え、省エネなど新たな事業を展開しています!

「快適と安心を実直にお届けする企業として、世界に日本に地域に必要とされ続ける」をビジョン2061として掲げている当社。40年後の未来を見据え、地球環境に配慮した省エネルギー事業など新たな取り組みに挑戦しています。近年、電力不足が問題になっており、電力消費量が多いビルの省エネは重要な課題になっています。当社では、再生可能エネルギーの導入支援や、自社サービスであるエネルギーデータ収集分析システム「EM-MASTER」を利用し、費用対効果の高い省エネ対策立案も行なっています。また新たにドローンを使用した点検業務を導入。高所作業でも安全に低コストで屋根や太陽光発電設備などの点検が可能になっています。

事業・商品の特徴

総合建物管理会社として、建物管理サービスを一括して提供!

1961年に建物清掃を主な事業として設立した当社。それから半世紀を経て、総合建物管理会社と言われるまでに事業を拡大。設備管理・清掃・警備・修繕工事など建物管理サービスを一括して提供しています。現代社会においては、建物を安全で快適な状態に維持するためには、様々な取り組みが必要になっており、従来のメンテナンス・点検だけでは対応が難しくなってきています。例えば、自然災害への対策や、省エネ対策、関係法改正の理解なども求められており、当社ではそういった専門性の高いニーズにもお応えしています。今後もお客さまの高度化するニーズにお応えできるよう、これまで培ったノウハウを活かして新たな事業に取り組んでいきます。

事業優位性

「100年継続する企業」を目指す教育制度で、キャリアをサポート

当社は「100年継続する企業」を実現するにあたって、人材育成が重要だと考えており、職種別・階級別にキャリア開発を行なっています。全社教育・職務別教育・部門内教育・基礎研修など様々な教育研修が用意されており、これらは基本的に全て本社管理部門が企画・運営し、講師まで 務めているのです。職務別教育研修においては、技術のスキルアップだけでなく、資格受験対策コースまで用意しており、社員のキャリアアップを手厚くサポート。このように教育研修の充実による社員のスキルアップを通して、技術レベルや業務クオリティの向上を目指し、さらなる信頼獲得と継続的な事業拡大を目指していきます。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

 設備管理のお仕事はビルの設備機器(電気、空調、給排水、消防機器など)の運転操作、継続監視、日常・定期点検、修繕計画書の作成・提案、緊急トラブルの一次対応等が主な業務となります。
 また、営業(物件担当)のお仕事は、弊社で管理している建物を巡回しお客様の要望やクレームに対応するとともに、修繕計画等の新たな提案を行って売り上げに結び付ける業務です。

会社データ

事業内容 ■施設運営(ビル管理)事業
設備管理業務、清掃業務、警備業務、マンション管理、インフォメーションサービス、エネルギーマネジメント、建物修繕、その他建物に付随する一切の業務

■建物包括診断
赤外線調査(外壁浮き漏水)、ドローンによる点検

■プロパティマネジメント事業
レポーティング、テナント管理、コンサルティング、リーシング、不動産仲介・管理、その他レポート

■介護事業
居宅介護支援、訪問介護、デイサービス、グループホーム
設立 1961年11月(創業:1959年3月)
資本金 5,000万円
従業員数 3,549名(正社員663名・契約社員123名・パート社員2,763名)
※2022年3月31日現在
売上高 155億6,400万円(2022年3月期)
代表者 代表取締役社長 小河原 豊
本社/支社所在地 本社/東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル36階

東京第一支社/東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビル2階
東京第二支社/東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビル2階
首都圏BMサービス第一事業部/東京都新宿区高田馬場1-6-16 ユニオンビル4階
首都圏BMサービス第二事業部/東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビル2階
神奈川支社/神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー31階
関東支社/埼玉県さいたま市大宮区宮町4-138 金周ビル4階
長野支社/長野県長野市稲葉上千田166-1
新潟支社/新潟県長岡市坂之上町3-2-3 エトワール長岡
東海支社/愛知県名古屋市中区錦1-20-10 HR・NET伏見ビル8階
関西支社/大阪府大阪市中央区平野町3-1-8 プロスパー平野町ビル2階
北海道支社/北海道札幌市中央区北1条東2-5-2 札幌泉第一ビル3階
九州支社/福岡県福岡市博多区博多駅南1-2-3 博多駅前第1ビル3階

東京事業部/東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムB1階
FM事業部/東京都豊島区池袋2-2-1 ウイックスビル7階
エステート事業部/北海道札幌市中央区南一条西18丁目1-2 南1西18ビル3階
ライフサポート事業部/東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビル2階
関連会社 二幸ホールディングス株式会社
株式会社アセント
糸魚川二幸株式会社
富士防災警備株式会社
許可登録 ・建築物環境衛生総合管理業
・建築物清掃業
・建築物飲料水貯水槽清掃業
・建築物ねずみ昆虫等防除業
・警備業認定
・マンション管理業
・宅地建物取引業
・一般・特定建設業
・一級建築士事務所
・医療関連サービスマーク認定
・介護保険事業
・労働者派遣事業許可
・小売業
・貨物軽自動車運送事業
沿革 1959年(昭和34年)3月:東京都港区に連絡事務所を設け、錦糸町を中心にビル清掃を開始。
1961年(昭和36年)11月:東京都中央区日本橋に本社を置き、ビル清掃・塵芥収集運搬を主たる業務として会社を設立。社名を二幸産業株式会社とする。。
1968年(昭和43年)1月:設備保全・設備工事・警備保安業務を本格的に開始。
1970年(昭和45年)11月:受付案内等のサービス業務開始、総合ビル管理体制を確立。
1978年(昭和53年)12月:廃棄物プラントの設計・製造・販売部門の開始。ニコータメール第1号機を笹塚へ納入。
1982年(昭和57年)5月:商業ビル広域管理システムの即応体制確立。
1982年(昭和57年)12月:コンビニエンスストア2店舗を開店。周辺業務を拡大する。
1985年(昭和60年)4月:大蔵省本庁舎の清掃業務を落札。官庁大型物件への進出。
1985年(昭和60年)4月:産業廃棄物最終処分場の営業免許取得、同業務開始。
1988年(昭和63年)4月下水道処理施設管理業務(新潟県能生町・現糸魚川市)開始/8月ホテル事業部発足。ホテル経営代行業務受託。
1994年(平成6年)10月:医療関連サービスマーク(院内清掃業務)業者登録。業務拡大へ。
1994年(平成6年)11月:浜松事業所にてレストラン業務開始。
1995年(平成7年)12月:ニコマックス株式会社を設立。
1997年(平成9年)10月:長崎県で大型スーパーマーケットの清掃業務を受託。
1999年(平成11年)4月:ホテルアセント福岡のオープン。
2000年(平成12年)4月:在宅介護サービスを新潟県で開始。
2002年(平成14年)9月:介護事業の充実化。新潟県にて「デイサービス二幸 高田」オープン。
2002年(平成14年)12月:新潟県にて「二幸デイサービス柏崎」オープン。
2003年(平成15年)10月:新潟県にて「デイサービス二幸 直江津」オープン。
2004年(平成16年)2月:ISO9001認証取得
2004年(平成16年)4月:商業施設総合管理(HUBCON=ハブコン)・指定管理者制度の対応・温浴施設総合運営・リーシング業務の企画・新規開発事業を担う。
2004年(平成16年)11月:ホテルアセント新宿を東京西新宿にオープン。
2005年(平成17年)4月:ホテルアセント浜松をオープン。
2005年(平成17年)8月:認知症対応型共同生活介護サービス「グループホーム二幸おらち」を新潟県にてオープン。
2006年(平成18年)9月:新潟エリアでリビングサポート業務を展開、共同住宅に「そうりん」を応用展開。
2006年(平成18年)10月:ホテル事業部を株式会社アセントとして独立。
2006年(平成18年)10月:月刊ビルクリーニング主催第9回アイデアグッズ大賞にて2年連続の大賞受賞。
2007年(平成19年)1月:「作業時間算定システム」「建物修繕計画算出装置」の特許取得。
2007年(平成19年)4月:介護事業「みなみ風」を東京(中野・練馬・文京)に展開開始。
2008年(平成20年)11月:糸魚川二幸株式会社を設立。
2009年(平成21年)6月:新潟県にて「デイサービス二幸 柿崎」オープン。
2010年(平成22年)4月:環境方針を策定。
2010年(平成22年)11月:東京都にて「デイサービスみなみ風 若宮」オープン。
2011年(平成23年)5月:東京都にて「デイサービスみなみ風 下井草」オープン。
2011年(平成23年)11月:「ライフサポート事業部 訪問介護直江津」を開設。
2011年(平成23年)11月:建物管理(管理費、修繕費、光熱費)最適化の新しいアプローチとして「建物包括診断」開始。
2016年(平成28年)4月:株式会社長幸を「二幸産業グループ」として扱い開始。
2017年(平成29年)3月:株式会社長幸を吸収合併。
2017年(平成29年)4月:建物や設備機器の情報をデータベース化した管理業務支援システム「So-Link」を開発。
2018年(平成30年)4月:二幸ホールディングス株式会社を設立。
2018年(平成30年)4月:多摩市総合福祉センターのネーミングライツを取得
2018年(平成30年)12月:赤外線サーモグラフィーを使った外壁調査及び漏水箇所調査を開始。
2019年(平成31年)3月:ドローンを使用した建物点検業務を開始。
2021年(令和3年)4月:ニコマックス株式会社(本社:神奈川県横浜市)を吸収合併する。

連絡先

住所:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル 36F
電話番号:03-3344-5725
メールアドレス:iwakura.r@nikoh-sng.co.jp
担当:人事部 岩倉龍一
掲載開始:2023/03/01

二幸産業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

二幸産業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)