業種 |
インターネット関連
ゲームソフト/広告/情報処理/通信
|
---|---|
本社 |
東京
|
グリーは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)GREEを創業事業とし、世界初のモバイルソーシャルゲームを開発するなど、日本のモバイルインターネットサービスを牽引してきました。現在は、ゲーム事業、ライブエンターテインメント事業、メディア事業、広告事業、投資事業を展開しています。
私たちが成し遂げたいこと、それは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」ことです。1990年代初頭、インターネットが爆発的に世界へ広がり、ビジネスチャンスや新しいコミュニケーションの形が生まれました。インターネットの世界にはまだ大きな可能性が残されている。挑戦できるフィールドがある。そこに情熱やアイデアを注ぎ込むことで、もっともっと世界を魅力的にできる。私たちは、インターネットの可能性を信じ、それによって人や社会、世界を変えていきたいと考えています。
代表の田中は、「どんな革新的なアイデアがあっても、たった1人では世の中を変えるようなサービスを提供し続けられない」という強い想いから仲間を集い、グリーという会社を設立しました。これまでにない新しい価値を生み出すことは、簡単なことではありません。けれどもグリーには、常に前向きな姿勢で困難に立ち向かう仲間と、チーム一丸となり高い目標に挑戦し続けるカルチャーがあります。切磋琢磨し、励ましあい、称えあうチーム。そこで得られる成長と感動が、さらに次の困難へと立ち向かう原動力になります。
「お客様が本質的に求めているのは何か」を常に問い続けながら、生活の中にそれがあると楽しいと心から思ってもらえるようなサービス開発を目指しています。その方法論も、サービスの現状分析や対処法をロジカルに考え、数値でシュミレーションしながらのプランニングなど様々です。論理重視の左脳で考え積み上げていく部分と、感性重視の右脳で作っていく部分のバランスを大切にするカルチャーがあります。
事業内容 | ■ゲーム事業
グリーは世界初のモバイルソーシャルゲーム「釣り★スタ」を2007年に公開して以降、ゲームの開発、運営をグリー、WFS、ポケラボ、ファンプレックスで行ってきました。開発したゲームは、GREE Platform、App Store、Google Playなどを通じて国内およびグローバルに配信しています。また、アプリゲームだけでなく、任天堂「Switch」への参入や、Facebook向けメッセンジャーゲームの開発・運営も行なっています。 ・アプリゲーム事業 ・ブラウザゲーム事業 ・メッセンジャーゲーム事業 ・コミュニティ事業 ■メタバース事業 "なりたい自分で、生きていく。"をビジョンに掲げ、バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」の運営やバーチャルライブ制作のXRエンターテインメントのメタバース事業を展開しています。 ・プラットフォーム事業 ・XRエンターテインメント事業 ■メディア事業 グリーは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というミッションのもと、日々の生活がより豊かになるような事業を幅広く展開しています。サービスやメディアを通じて人々のコミュニケーションを豊かにし、お客さまの毎日をより良いものにしていきます。 ■広告事業 グリーでは、インターネットを通じた広告やマーケティング事業において、テクノロジーを基軸とし、エージェンシー事業、マーケティングプロダクト事業等、総合的なソリューションをクライアントに提供しています。 ・エージェンシー事業 ・マーケティングプロダクト事業 ■投資・インキュベーション事業 投資・インキュベーション事業では「CVC事業」「 FoF事業 」の2つを通じて、ITによるイノベーションに貢献し、新たな価値創造に取り組んでまいります。CVC事業としては国内のインターネット関連領域でグリーのネットワークを生かしたスタートアップへの投資を行なう「GREE Ventures」、国内および東南アジア、インドのスタートアップへの投資を行うファンドを運用する「STRIVE」、北米を中心にVR/AR領域に加えデジタルメディア・エンターテインメント分野 に投資する「GFR Fund」を運営。FoF事業は「GREE LP Fund」として独立系ベンチャーキャピタルへの投資を行なっており、日本国内ならびに海外のVCを投資の対象としています。 |
---|---|
設立 | 2004年12月7日
|
従業員数 | 1,603人(グループ全体・2021年6月末現在) |
売上高 | 568億円(2021年6月期通期)
|
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 田中 良和
1999年、日本大学法学部を卒業後、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(現:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)を経て、2000年2月、楽天株式会社に入社。2004年2月に個人の趣味としてGREEを開発。同年10月、楽天株式会社を退社。同年12月、グリー株式会社を設立し、代表取締役に就任。2014年9月、代表取締役会長兼社長に就任。 |
拠点 | 本社/東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー |
ミッションステートメント | 【Mission】
インターネットを通じて、世界をより良くする。 【Vision】 毎日を楽しく幸せに、社会を自由で効率的に。 新しいサービスをより早く、より多くの人へ。 素晴らしいサービスを生み出すために素晴らしい会社を作る。 【Value】 ロジカル×クリエイティブ×スピード。 現状に甘んじない。さらに高い目標をめざす。 常に前向きに挑戦する。成功するまでやり続ける。 一流の仲間を集め一流のチームを作る。 人に、社会に、仕事にまじめ。 |
福利厚生制度 | ■GREE Family Support
・ファミリー在宅 ・ファミリー休暇 ・ベビーシッター補助 ・時短/時差出勤 ■GREE Lifestyle Support ・ランチ補助 ・スナック補助 ・従業員持株会 ・企業型確定拠出年金 ・社内マッサージ ■GREE Team Building Support ・チームビルディング ・公式クラブ活動 ・社員交流イベント |
成長支援制度 | ■挑戦できる
・GREE Open Job Posting(社内公募制度) ■成長できる ・GREE Personnel Coaching Program - 1on1 - MBO - マルチフィードバック ・GREE Human Resources Development Program ・GREE Speak Up Program ■称えあえる ・GREE Award Program - MVP - Rookie Award - 10 Years Award ■社会貢献できる ・GREE Social Engagement Program |