皆さんこんにちは!
桃谷順天館の人事部採用担当です!
本日は弊社の制度の一つをご紹介させていただきます!
皆さん、育児休暇制度はご存じですよね。
弊社の場合は女性の方だけではなく、男性の方にも積極的に育児休暇を取得頂いております!
(女性対象者の方は100%取得頂いております!)
弊社は、男性の育児休業や配偶者が出産したときに取得できる育児目的休暇の高い取得率、
育児のための短時間勤務制度、フレックス制度、時間単位での有給休暇取得等をはじめとした、
当社が実施する働きやすい職場づくりの取組みが評価されて、
“子育てサポート企業”として厚生労働省『くるみん』承認
を受けることが出来ております!
『くるみん』認証とは…
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。
この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。
今回、男性の育児休暇や、配偶者が出産したときに取得できる育児目的休暇の高い取得率が評価の1つとなりました。
では、一般的な男性の育児休業取得率をご存知でしょうか?
厚生労働省の調査によると2020年度で12.56%。
政府は2025年までに30%の取得率を目標に掲げ、様々な取り組みをしていますよね。
当社でも、ワークライフバランスを重視した多くの取り組みを行い、
男性育児休業取得率は75%にまで上昇しております!
(算出期間:2021年12月1日~2022年9月20日)
実際に取得頂いた男性社員の方にコメントを頂きました!
Q:取得して良かったことを教えてください。
A:育児に関して“主体的”になれたことです。
育児に関して何をすべきかということが分かるようになったことで、
仕事が始まり育児に割く時間が少なくなった現在でも、効率よく色々とこなせるようになりました。
もし育休を取得していなければ、育児が分かるような状態になるまで時間がかかり、
妻の指示待ち人間となり、より一層妻に負担をかけてしまう可能性が高くなっていたと思います。
育休を取得させて頂いたことは、育休取得中や仕事が始まってからも様々なメリットがあって
非常に良かったです。さらに、妻や妻の家族からも「育休取得してくれて良かった」と言って
もらえたので、育休取得をぜひおすすめします!
ちなみに、、、コメントを頂いた男性社員の方は
今月、お子様の保育園入所~慣らし保育、奥様の仕事復帰サポートのため、
パパ休暇とパパ・ママ育休プラスの併用で再び育休を取得されます。
制度を活用して、育児とお仕事を両立することができればとってもいいですよね!
これから、もっと、男性も当たり前に育児休業を取得できるようになれば良いなと思います。
このように当社では男性社員の育児休業取得にも積極的に働きかけており、
男女ともに育児と仕事の両立をサポートを行っています。
”ワークライフバランス”という言葉はよく聞きますね。
今就職活動をされている皆さんは5年後、10年後将来像を考える際、
お仕事の将来像だけでなく、プライベートの将来像も踏まえて考えて頂きたい。
そう思って、弊社の制度の一つをご紹介させていただきました!
定期的に会社の制度のご案内をさせて頂きます!