業種 |
化粧品
医薬品/食品 |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2023/08/06)
|
---|
桃谷順天館は大阪に本社を構える老舗化粧品メーカーです。
『人と地球の美しい未来を創る For Beauty and Well-Being』をパーパスに掲げ、お客様の願いを叶えこころ彩る毎日を送れるようお手伝いさせていただいています。
社名の『順天』とは天に順(したが)い、人々に奉仕すること。その精神を創業から130年以上変わることなく今へ受け継ぎ、目の前で悩んでいる方のお悩みを解決するため商品を世に送り出しています。
近年ではIoTやAIなどテクノロジーの進化により、人々の生活スタイルも変わり、働き方や生き方も多様化しています。その中で“美しさ”や“健康”への意識にも変化が起こり、新しい価値観が誕生しています。100年ライフと言われる時代において、健やかな美を得ることは、大きな自信を与え心に豊かさをもたらします。だからこそ私たちは『人と地球の美しい未来を創る』をパーパスに掲げ、化粧品・健康食品・エステ・医療といったあらゆるソリューションから、お客様一人ひとりのお悩みに合った最適な商品を提供する『パーソナルビューティーコンサルタント』として、お客様の願いを叶え、こころを彩る毎日を送れるようお手伝いさせていただきます。
人々の幸せに貢献できる会社を目指す当社だからこそ、時代の変化に合わせて様々な制度取り入れ、すべての社員が働きやすく成長できる環境を整えています。一人ひとりが自身のキャリアを自ら考え目指していけるような育成・研修制度。業務で関わることのない他部署と交流を行う納涼会や茶話会、社長と直に話せる交流会など、新しい観点を養える機会もつくっています。リフレッシュのための連続休暇制度や結婚や出産など特別なイベントの際にも休暇を取得できます。他にも毎週水曜日はクリエイティブウェンズデーで自分らしい服装で出勤できる日になっているので、どんな服装で登場するのか毎回楽しみです!まだまだ様々な制度をご用意しています。
桃谷順天館は、年功序列のような古い習慣はなく、普段の仕事ぶりや活躍に応じて評価される環境です。また若手社員でも自由にアイデアや意見が言えるので、「こんなものがあったらいいな」というちょっとした思いつきから、新商品の誕生につながったケースもあります。社員一人ひとりが柔軟な考えを持ち、目的に向かって行動できる環境だからこそ、お客様に感動を与えられる商品をつくることができます。桃谷順天館の社員一人ひとりが同じ目線で、自身の仕事にプライドを持ち、自分たちの手でブランドをつくっているという意識を持って働いているからこそ、時代が変わっても多くの方から愛され続ける商品をお客様に提供できるのだと思っています。
事業内容 | 化粧品、及び医薬部外品の製造、販売及び輸出入・健康食品の販売及び輸出入 |
---|---|
創業 | 1885年6月 |
資本金 | 9900万円
|
従業員数 | 395名※2022年12月1日現在 |
売上高 | ■グループ年商
11,878百万円※2022年11月年度実績 |
代表者 | 代表取締役社長:桃谷 誠一郎 |
事業所 | 【本社】
〒540-0005 大阪市中央区上町1-4-1 最寄り駅:大阪環状線 / 大阪メトロ 玉造駅 【拠点】 ■東京支社 東京都中央区銀座7-9-17 銀座ヤマトビル4F ■岡山工場 岡山県和気郡和気町米澤629-1 ■札幌営業所 北海道札幌市北区北16条西4-2-26北晴北16ビル501 ■福岡営業所 福岡県福岡市中央区高砂2-6-2ニチエイ高砂ビル4F |
沿革 | ■1885年
・桃谷政次郎氏 粉河(和歌山県)にて桃谷順天館を創業 ・ニキビに悩む妻のために創った「にきびとり美顔水」を発売 ■1902年 ・「化粧用美顔水」を発売 ■1913年 ・業界に先駆けて化粧品試験部を開設 ・英国「リーバ・ブラザーズ社(現ユニリーバ社の前身)」と提携し「美顔石鹸」を発売 ■1922年 ・研究所、工場、営業所を大阪へ移転 ■1927年 ・化粧品振興への多大な功績を評価されフランス最高勲章 「レジオン・ドヌール勲章」をフランス政府より受章 ■1928年 ・社会貢献が評価され.「緑綬褒章」「紺綬褒章」を受章 ■1932年 ・「明色クリンシンクリーム」を発売(明色ブランドのはじまり) ・大平正芳氏(のち総理大臣)が桃谷順天館に入社 ■1936年 ・「明色アストリンゼン」を発売(のちバッファ作用で製法特許を取得) ■1953年 ・ミス・ユニバース日本代表(世界 3 位)伊東絹子を広告に起用 ・「八頭身美人」が流行 ■1962年 ・オーデコロンの世界的名門 4711社(ドイツ)の日本総代理店となる ■1963年 ・フランスと日本で特許を取得したジュネス・エンチーム・ローション(医薬部外品)を発売 ■1964年 ・ドイツの医薬品メーカー HC スタルク社と技術提携による胎盤エキス入りの タルベナクリーム発売 ■1976年 ・明色ゴールドシリーズのイメージキャラクターとして吉永小百合を広告に起用 ■1993年 ・チャネルに応じた3販社を設立。明色化粧品 分社化 ・コスメテックジャパン 設立。化粧品 OEM 事業に本格参入 ■1996年 ・代表取締役社長に桃谷誠一郎が就任 ・岡山工場 竣工(工場移転) ■2005年 ・エステティックサロンをオープン ■2012年 ・平成23年度「大阪市きらめき企業賞」を受賞 ■2016年 ・本社移転(新本社ビルを建設) ■2018年 ・明治150年記念「日本を変えた 千の技術博」に展示される (にきびとり美顔水・解熱丸・明色クリンシンクリーム・明色アストリンゼン) ■2020年 ・桃谷誠一郎(現代表取締役社長)「令和2年薬事功労者厚生労働大臣表彰」受賞 ■2021年 ・「えるぼし3段階目(最高位)」「健康経営優良法人2021」等、 働き方改革に伴う職場環境優良企業としての数々の認証を取得 |
休暇制度 | 年間休日:127日(2023年度)
土日週休2日 |
働き方改革 | フレックスタイム制度(業務コア時間:10時~15時)
クリエイティブウエンズデー(水曜日は私服出勤推奨日) 月平均残業時間:10時間以下 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。