業種 |
スーパー・ストア
ホームセンター/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
大学卒・総合職 | 16~20名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 252名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
※詳細は下記職種・仕事内容詳細をご参照ください |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
埼玉、千葉、東京 備考:◆転居を伴う配属・転勤なし◆東京都・埼玉県・千葉県内の東武ストア各店舗(または本部) ※住んでいるところからの通勤時間を考慮して勤務地を決定します。 (公共交通機関で片道90分程度まで) 転居を伴う配属・転勤は行いません。 店舗の異動はあります。 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【シフト制】 実働時間(1日):8時間 備考:シフト勤務制/一日実働8時間が基本です。(+休憩90分) 例)7:00~16:30/9:00~18:30/12:00~21:30 など ※深夜帯についてはアウトソーシング方式なので、夜勤・宿直勤務はありません。 ※残業代全額支給。サービス残業はありません。 ※残業は月平均15~20時間程度です。 |
職種・仕事内容の詳細 | ≪職種・仕事内容の詳細≫
約1か月間の新入社員研修を経て店舗配属となり、最初は売場(部門)担当者として勤務します。 店舗では農産、水産、畜産、惣菜、ベーカリー、加食・日配、レジのいずれかの部門に配属され、各部門で業務にあたります。 適性・能力及び自己申告に応じて売場責任者(主任)、店長、バイヤー、その他本社スタッフなどにステップアップできます。 ≪キャリアアップ≫ 将来の東武ストアを支える人材の育成に取り組んでいます! ・現場を知る 入社後は約1ヶ月の集合研修を経て各店舗、各部門(農産、水産、畜産、惣菜、ベーカリー、加工食品など)に配属され、OJTを中心とした指導を行います。接客、発注、売場づくりの基礎・基本からしっかりと現場を理解していくことができます。 ・多様なキャリアを積む 店舗で担当者として数年の経験を積んだ後には多様なキャリアが用意されています。 小型店舗と大型店舗、駅前店舗と郊外店舗など様々な条件の店舗で経験を積み、本社の仕入担当、新店舗の開発担当、緻密な売上分析による現場のサポート業務など、選択可能な職務内容は多岐にわたります。 若手にチャンスのある発展・変革期の企業の中で自分のやりたいこと、自分にしかできないことを見つけて下さい! ・責任者として 様々な経験、知識を得て主任や店長、本社部門の責任者などにステップアップすると要員管理から利益管理、部門によっては全店分の仕入の決定など、どんどんやりがいのある仕事を任されます。 経営の根幹にかかわる重要なポストでそれぞれの力を発揮してください! *東証一部上場企業のグループ会社 *職住接近 *自動車運転免許不要 *エッセンシャルワーカー ≪キャリアアップの例≫ 入社時に配属される部門をベースにキャリアアップを図ります。 例1) 農産部門担当者 → 農産部門主任 → 店長 → グループマネージャー(エリアマネージャー) → 経営幹部 例2) 加工食品担当者 → 加工食品部門主任 → 加工食品部バイヤー(本部勤務) →加工食品部部長 → 経営幹部 |
採用ステップ&スケジュール | 選考日時等は説明会にご参加の方に直接ご連絡(メール)しています。
※選考プロセス例 エントリーシート、履歴書等による書類選考は行いません。 会社説明会・適性検査 ↓ [一次選考]グループ面接(履歴書等提出※面接時持参) ↓ [二次選考]個人面接 ↓ [最終選考]個人面接(役員面接) ↓ 内々定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
提出書類 | 初回面接時必須:履歴書(学校オリジナルの書式を推奨)
選考期間中用意ができ次第提出:卒業見込証明、成績証明、健康診断書 |
給与 | (1)【正社員】総合職
短大/専門 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:190,650円 大学/大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年4月支給) 月給:216,730円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
・生鮮部門手当:8,000円(農産、畜産、惣菜、ベーカリー部門) ・水産部門手当:10,000円 ・家族手当(子女手当14,000円~) ・役職手当(部門責任者以上5,000円~) ・時間外手当(別途計算) ・通勤交通費実額支給 |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 備考:4月、前年度の評価に応じて昇給額を決定 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 備考:7月・12月:会社の業績と前の期の個人の評価に応じて金額を設定 他に決算賞与支給の場合有り |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
公休日 :月間9日+半期ごとに1日 年間休日:110日 有給休暇:10日 ※年次有給休暇:入社時に特別有給4日付与(6カ月間有効)、6ヶ月経過後より法定通り(10日) 休暇制度:夏季休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:年間休日110日+計画年休8日 ・夏季/冬季休暇制度 各4日 ・特別有給:冠婚葬祭 等 ・産前・産後、育児休職 (短縮勤務制度あり) ・介護休職 (短縮勤務制度あり) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:・退職金制度(勤続3年以上より支給) ・共済会制度(結婚祝金、災害見舞金、住宅貸付 等) ・保養所あり(山梨県清里) ・従業員買物割引 ・育児短縮勤務制度 ・介護短縮勤務制度 ・各種レジャー施設の割引利用 等 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:入社後3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:新入社員集合研修(1ヶ月) ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年12月31日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:83.3%
3年以内女性採用割合:16.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.6年(2022年12月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 39.2歳(2022年12月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【前年度実施実績】
・新入社員研修(約1か月間) 接客マナー研修、スーパーマーケット基礎研修、レジ研修、OJT研修 ・年次研修 入社半年、3年次、5年次 ・部門別研修 生鮮技術研修、売場管理研修(部門ごと) ・計数管理研修 ・OJT研修 等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・職務に関する資格取得時の祝金
(販売士、衛生管理者、調理師 など) ・会社指定の試験の学習支援 (テキスト支給、受験料会社負担、対策講習実施 など) |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:生鮮技術認定試験(水産部門、畜産部門)
スーパーマーケット検定(外部試験) →合格により昇格試験時に加点 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 15.8時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.2日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可能場所あり
喫煙所設置による完全分煙
かつ 喫煙可能時間を限定 |
---|
お客様第一の精神 | 私たちが接客サービスする上で常に心がけなければならないことはお客様第一の精神です。
その精神は従業員がお店で左胸につけているネームバッヂにも「For the Customers」と書きあらわされています。 ちなみにこのネームバッヂ、従業員の苗字がひらがなで大きく書かれています。 お客様にも一目瞭然、お客様と親身に接し、顧客満足度を高める手法の一つなのです。 |
---|---|
やりがい | *先輩社員の声から
・お客様と近い距離で接することができて、商品のご案内などをすると「ありがとう」といってもらえること、商品についての質問を頂いてそれに応えられた時など、お客様から声をかけてもらえることが何よりも嬉しいです。 ・売れる商品やその数も、季節や天気、気温、時間、曜日などによって異なります。そういった動きを的確に予測して発注をすることは難しいですが、的中したときは大きな達成感を得られます。結果は毎日売上として表れるので日々成長を実感できます。 |
先輩社員の志望動機 | ●堅実経営。安定した利益を上げ続けていること。
●乗降客の多い駅前の好立地に店舗展開を行っていること。 ●駅ナカビジネスに興味があった。 ●食の安全、安心と職の安全、安心を兼ね備えた企業と判断した。 ●東武グループのグループ力。 ●お客様との距離が近い。 など |
募集学科 | 全学部全学科 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
※提出書類については採用担当者よりご案内致します。 面接試験の際に持参して頂きます。 |
選考方法 | 適性検査(TAP21)、面接試験
※会社説明会の際に詳しくご説明致します。 |
応募方法 | 自由応募
(プレエントリー後、会社説明会への出席をもって「応募」となります) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年3月25日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。