「山口アルク」は建築現場で使われる足場の工事会社です。持ち家率が高く、建設会社・工務店が多い富山県に本社を構え、富山・石川・福井・新潟・長野の工務店や大手ハウスメーカーを取引先とし、足場の組立・解体工事および、仮設資材のレンタルを行っています。仮設材の在庫量は北陸でもトップクラスの規模を誇っており、スピーディかつ高品質な工事を通じて建設現場の安全・安心・作業効率向上に貢献しています。
私たちは大手ハウスメーカーや地元の工務店などを取引先に、建設工事の安全・安心・作業効率向上に欠かせない「足場」の組立・解体および、仮設資材のリース・レンタル事業を展開している工事会社です。主に富山県・石川県・福井県・長野県の工事を手掛け、2021年現在、北陸エリアでの受注件数は同業種中でもトップクラスとなっています。足場は建設工事が終わり次第、すぐに解体されてしまいます。住宅やビルのように形に残らないからこそ、工事のクオリティからチームづくりに至るまで、工事に関わる人たちの「心に残る仕事」にこだわることで、「山口アルクさんにお願いしてよかった」という評価を着実に積み重ねてきました。
足場工事の取引は、第一にお客様(住宅メーカー・工務店)との信頼関係によって成り立っています。その点、当社がお客様から評価されているポイントの一つが、どこよりもスピーディかつ柔軟な対応です。新築工事であれば足場工事は事前計画通りに進みますが、突発的なリフォーム・改修工事の場合には、「足場が設置される3日後まで工事が始められない」という事態になる可能性も。私たちは、どんなに急な足場工事の相談も柔軟に受け止め、圧倒的な仮設資材ストックと抜群のチームワークで、相談を受けた翌日に足場を完成させることも珍しくありません。現場監督から「え、もうできたの!?」と言われることもあるくらいです。
社会から必要とされ続ける会社になるためには、サービス・クオリティを向上させる努力が不可欠です。企業理念の一つに「未来に期待し投資すること」を掲げている当社では、教育を現場に丸投げするのではなく、会社側がしっかりと主導し、体系的に次世代人材を育成する取り組みに投資してきました。2015年には、山口アルクの社員として基準となるモラル・スキルを習得する機関として、富山本社内に「山口アルク研修センター」を設置しています。現在は新入社員研修、新任業務研修、新任管理者研修(部長、次長、課長)、各種資格取得支援、マナー講習セミナーなどを実施しており、今後も新しい研修プログラムを拡充させていく予定です。
事業内容 | クサビ式足場・仮設工事一式・仮設材レンタル
《足場施工の業務内容》 倉庫事務所作業 足場組立作業 足場解体作業 建設業法許可番号:国土交通大臣 許可(般-29)第24594号 |
---|---|
設立 | 1971年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 54名 |
売上高 | 8億3000万円(2021年5月実績) |
代表者 | 代表取締役 山口 貴久 |
事業所 | 本社/富山県富山市飯野1番1
高岡営業所/富山県高岡市柴野内島13番1 金沢営業所/石川県金沢市湊2丁目6番地2 福井営業所/福井県福井市下河北8-12 |
沿革 | 1971年04月…山口ブロック工業創業
1985年10月…仮設ハウス総合事業開始(リース・販売・設計施工) 1990年01月…山口アルク株式会社設立 1994年05月…一側足場架払工事リース事業開始 1995年07月…金沢営業所開設 1996年10月…福井営業所開設 1997年05月…高岡営業所開設 1998年01月…本社を富山市飯野1番1に新築移転 2002年06月…小松出張所開設 2014年07月…代表取締役社長に山口 貴久が就任、代表取締役会長に山口 禎章が就任 2016年09月…黒部資材倉庫開設 |
山口アルク・コーポレートサイト | https://www.yamaguchi-alc.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。