業種 |
半導体・電子部品・その他
ゲーム・アミューズメント機器/精密機器/機械設計 |
---|---|
本社 |
京都
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2023/05/31)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは、京都府福知山市に拠点を構え、エレクトロニクス分野のものづくりを行っている企業です。精密機器・電子機器の心臓部と呼ばれるプリント基板の実装と、電子機器・部品の精密な組み立てを主な事業としています。設立30年以上にわたり先進的なものづくりを続け、大手メーカーからも厚い信頼を得ている当社。これからも、一般的な受託生産を超えた「提案型パートナー企業」として、お客様のニーズに応えていきます。
変化・進歩の著しいエレクトロニクス分野のものづくりを行っている当社。私たちが生産しているのは、センサやゲーム関連機器をはじめとした精密機器や電子機器で、それらのプリント基板の設計から、部品調達・実装・製品組み立て・検査・品質管理までを一貫して行える体制を整えています。これにより、仕様変更や生産量調整などの迅速かつ柔軟な対応を可能とし、徹底した管理によるコストカットも実現。お客様に大きなメリットを生み出す、信頼度の高いEMS(電子機器の受託生産)を実現していることが当社の特徴です。多様な技術とノウハウを強みに、日本を代表する電気機器メーカーやゲームメーカーとも取引を行っています。
「お客様の思いを満たす製品を継続的に供給し、豊かな社会の実現に貢献する」という経営理念のもと、事業を展開している当社。この経営理念を具体的に、よりわかりやすく表現したのが“橋電VISION”で、当社では「叶えたいことを応援しあう社会」という大きな目標を掲げています。また、その実現のために、目の前の人が本当に叶えたいことを知り、カタチをつくる一助となるというミッションを社内で共有しているのです。そのほか当社では、心と体をいい状態にする・一人一人を尊重する・品質第一のものづくりをする・ワクワクするチャレンジをする、といった価値基準を明確にしていて、全社一丸となり魅力的な製品・サービスを作り上げています。
当社には、品質レベルを落とすことなく業務を誠実にやり遂げる社員がいます。また、難易度の高い要求に応えるために知恵を絞る社員や、製造環境の改善点について積極的に意見を出す社員もいるのです。このように、与えられた状況や評価に満足せず、より質の高いものづくりを追求する姿勢をもつ社員が集まっている当社。頑張る社員たちのために、当社では知識や技術を身に付けていける環境を整えています。具体的には、ステップに応じた教育体系を構築し、国家資格取得に必要な外部研修・講習などへの参加もバックアップ。そのほか、独自のマニュアルづくりや社内の認定制度を導入するなど、さまざまな面から社員の成長を支えています。
事業内容 | 1.電子部品の実装
2.基板~機器組み立て・検査・梱包の一貫生産 3.回路基板設計 4.試作請負 <生産品目> ・ゲーム関連機器(基板~完成品) ・各種センサ機器(基板~完成品) ・セキュリティ・情報機器(基板~完成品) ・各種電子機器 |
---|---|
設立 | 1991年1月 |
資本金 | 4,000万円 |
従業員数 | 220名(2022年3月現在) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役社長 酒井 政彦 |
事業所 | 本社/京都府福知山市字土1117-287
福知山工場/京都府福知山市土師新町3-116-1 長田野工場/京都府福知山市字長田大野下2737-8 綾部事業所/京都府綾部市中山町鳴谷3-2 |
理念 | ■経営理念
お客様の思いを満たす製品を継続的に供給し、豊かな社会の実現に貢献する。 ■ビジョン 叶えたいことを応援しあう社会 |
主要取引先 | オムロン株式会社・任天堂株式会社・竹中エンジニアリング株式会社・京セラ株式会社・IDEC株式会社(順不同) |
グループ会社 | 橋本工業株式会社(HASI HAUS) |
CSR活動 | 地域社会への想いは、私たちの企業活動の根源ともいえるものです。市民救命士講座への参加や献血への協力などを行っています。また、市民駅伝や夏祭りなどのイベントにも積極的に参加し、地域社会の活性化に貢献しています。 |
環境への取り組み | もはや環境への配慮はものづくり企業にとって不可欠な課題です。当社は環境マネジメントシステム「KESステップ2」の認証を登録しているほか、RoHS(特定有害物質使用制限)に対応したものづくりを行っています。また、長田野工場には太陽光発電システムを導入。再生可能エネルギーを活用することで、CO2排出量の削減にも取り組んでいます。 |
沿革 | 1985年12月 橋本工業株式会社内にて電子事業部創設
1991年 1月 橋本工業株式会社の電子事業部が別法人として分離独立し、「株式会社橋電」を設立 2002年10月 環境マネジメントシステム「KESステップ2」初回審査登録 2003年11月 福知山税務署より優良申告法人に認定 2004年 4月 センサ機器のEMS(電子機器の受託生産)事業開始 2005年10月 品質マネジメントシステム「ISO9001」認証登録 2015年 6月 『元気な会社』冊子掲載事業所認定(福知山市) 2015年12月 CSRマネジメントシステム「KESステップ2SR」登録 2016年 5月 労働者派遣事業認可 2018年 4月 社員考案の「日報の電子化による省力化とリアルタイム管理」が、京都府知事より「第62回 京都府発明等功労者表彰 創意工夫賞」を受賞 2018年11月 福知山税務署より納税優良申告法人表彰(20年連続) 2020年 7月 労働安全衛生に関する活動が評価され「京都労働局長表彰 奨励賞」を受賞 |
企業ホームページ | http://www.hashiden.co.jp |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。