プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
総合電機(電気・電子機器)
精密機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/情報処理/機械 |
---|---|
本社 |
愛知、東京
|
残り採用予定数 |
5名(更新日:2023/08/07)
|
---|
日立チャネルソリューションズは、国内ATM稼働シェアNo.1の日立グループの中でも金融分野の製品を牽引するメーカーです!当社では、設計開発から製造、販売に至るまで、みなさまに製品をご利用いただくまでのすべての工程を一貫して担当しています。磨き抜かれた技術による高品質な製品は、日本のみならず、グローバルな情報化社会の実現に貢献しています。
当社はATM等の金融自動機の企画、開発から製造、販売まで一貫して行い、ATMの稼動シェアは国内トップ、海外でもアジアを中心に多数納入しています。現在は、成長市場であるインドやASEAN地域での事業拡大に向け、積極的に取り組んでいます。日立チャネルソリューションズは、これまで培った技術とお客さまからの信頼をさらに深めるとともに、デジタル技術を活用して、お客さまとの協創により新たな価値を創造していきます。これまでの事業分野である金融、流通、交通・公共分野におけるデジタル事業の拡大を図るとともに、デジタル技術を活用し、ヘルスケア、建設業界など新たな分野に積極的に事業を拡大し、さらなる成長をめざします。
当社は、グローバルビジネスの拡大に積極的に取り組んでいます。日本で培ってきた技術やノウハウを核に、紙幣還流ソリューションやセキュリティソリューションを北米・欧州・中国を中心にさまざまな国や地域のお客様に提供し、安心・安全・快適な社会づくりに貢献しています。ATMをはじめとした自動機やモジュール、デバイス、そして、企画、導入から保守・運用までの幅広いサービスとグローバルなサポート体制で、多様化するお客様のニーズにお応えします。
入金された紙幣を高速で搬送しながら瞬時に認識し、金種や紙幣の状態に応じて振り分ける。また、収納された紙幣を出金に活用し還流させる…。普段私たちが当たり前のように使っているATMの内部で行われている処理にも、当社のコア技術がさまざまな形で実装されています。これまで培ってきた現金・カード・通帳・帳票などの媒体の識別と高速処理を実現する搬送技術や運用ノウハウを高い次元で融合させ、安心して利用できる高い信頼性をもった製品を提供しています。
事業内容 | ATM等の情報機器他の企画、開発、設計、製造、販売、サービス |
---|---|
設立 | 2004年10月1日 |
本社所在地 | 【旭本社】
愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 【東京本社】 東京都品川区大崎一丁目6番3号 大崎ニューシティ3号館7階 |
資本金 | 85億円 |
従業員数 | 単独907名 連結2,534名 (2022年3月31日現在)
|
売上高 | <連結>700億円(2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 八木鉄也 |
事業所 | 【事業所・支社・営業所】
東北営業所、中部営業所、関西支社、中国営業所、九州支社 |
関連会社 | 株式会社日立製作所
日立ターミナルメカトロニクス株式会社 Hitachi Financial Equipment System (Shen Zhen) Co., Ltd. Hitachi Channel Solutions (Thailand) Co., Ltd. Hitachi Terminal Solutions India Private Limited PT Hitachi Channel Solutions Indonesia Hitachi Terminal Solutions Korea Co., Ltd. |
ワークライフバランスについて | 当社は、多様な人財がそれぞれのパフォーマンスを充分発揮できるよう、安全と健康で働きやすい職場づくりに努めています。
■各種休暇制度・勤務制度について ワークライフバランスの向上を目的にさまざまな制度を設けています。 勤続年数の節目に纏まった休暇が取得できる「リフレッシュ休暇」やタイムアンドロケーションフリーで柔軟な働き方を支援する「在宅勤務」や「短時間勤務」(いずれも要件を満たしている場合に取得可能)等の制度、また、育児・仕事両立支援金制度も導入しています。 ■各種福利制度について 多様なライフスタイルに対応し、社員が複数の福利厚生メニューから自己選択できる「カフェテリアプラン」を導入しています。 ■健康管理施策について 「安全と健康を守ることは全てに優先する」という日立グループ安全衛生ポリシーに基づき、社員と家族の健康の維持・増進を支援するとともに健康づくりの意識醸成に取り組んでいます。 <総労働時間短縮に向けた取組み> 働き方改革の推進等により総労働時間の縮減を着実に進めています。 <フィジカルサポート> 健康障害防止に向け健康診断受診率100%を達成しています。 また、健康診断の結果所見がある場合は、産業保健スタッフがきめ細かいフォローを 行い社員の健康管理のバックアップを行っています。 <メンタルサポート> 社員全員のストレスチェックを行い、メンタル不調者の事前予防に努めています。 また、産業保健スタッフによる耐ストレス性の強化等の教育や個別相談体制の確立も しています。 ■安全で安心な職場管理について 月1回、安全衛生委員会の開催や職場の安全巡視を実施し、職場の災害ポテンシャルの 摘出をし、改善活動に努めています。 また、災害時における初動対応として社員や家族の安否確認の訓練や業務の継続に向けた マニュアルの整備をしています。 ■社内コミュニケーションの活性化について 春の「さくら祭り」、夏の「盆踊り」等、地域一体での行事や、ボーリング大会、ジョギング大会等、社員の心身のリフレッシュ、余暇の有効活用、社員相互の親睦・交流を目的とした各種行事を開催しています。※現在は感染症対策のため中止しています |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 選考はすべてオンラインで実施いたします。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。