【宮城・山形で地域密着型の薬局を展開】
1994年に山形で第1号店をスタートさせた「けやき薬局」。以来、山形と宮城に根を張りながら現在は13店舗まで拡大を行い、地域の皆様に寄り添った調剤薬局事業を進めています。宮城県薬剤師会主催の「おくすり相談会」などの地域支援活動に参加、かかりつけ薬剤師による服薬指導、在宅医療など、幅広い活動を通じて多くの方たちの健康をサポートし続けています。
当社は調剤薬局「けやき薬局」を宮城県9店舗、山形県4店舗、計13店舗運営している企業です。当初から“地域密着”を考え、山形・東根市に1店舗目を構える際に、「日本一と言われる大欅の木」が東根にあること、宮城県の県木が欅であることから「けやき薬局」と名付けました。以来、店舗数は増え続けていますが、当初からの地域密着の想いは一切変わること無く現在に至っています。それぞれ近隣には医療機関があり、医師と連携しながら地域医療を、地域の皆様の健康をサポートする存在として、今までもこれからも確かな展開を進めていきます。
薬剤師をはじめ、けやき薬局で働く社員たちの平均勤続年数は10年。長く活躍してくれている薬剤師が多い理由の一つにあるのが、『働きやすい環境づくり』への取り組みです。スタッフのワークライフバランスや子育て等のライフイベントをしっかり尊重し、育児休暇・短時間休暇・看護休暇などをしっかり整えていることはもちろんのこと、社長をはじめ気軽に声をかけやすい雰囲気もあるので、こうした休暇制度が形骸化することなく、皆積極的に活用。また、オフを大切にできるだけではなく、認定薬剤師資格取得サポートをはじめ、薬剤師としてステップアップを推奨しており、長く働きキャリアアップすることも可能です。
宮城・山形で地域密着型の薬局展開を行っていますが、ただ単に処方箋への対応を行っているだけではなく、様々な角度から地域貢献を行っています。その1つが、「けやきカフェ」の開催。薬剤師・薬局スタッフと管理栄養士が相談しあって、健康に関する情報、生活での意識の仕方など、毎回テーマを変えてお茶を楽しみながら情報提供するイベントを実施しています(現在はコロナ禍のため開催未定)。その他にも「おくすり相談会」「漢方薬勉強会」などの開催や、医師と連携しての在宅医療・老人介護施施設への訪問管理などを実施し、幅広く地域の皆様の健康増進へと寄与し続けています。
事業内容 | ●保険調剤・在宅・施設訪問調剤 |
---|---|
設立 | 1994年6月
|
資本金 | 800万円
|
従業員数 | 78名
|
売上高 | 14億3,000万円(2021年3月)
|
代表者 | 代表取締役社長 黒川 とも子 |
事業所 | ●本社
宮城県仙台市青葉区吉成台1丁目2-7(けやき薬局吉成台店 2F) ●店舗 《宮城県/9店舗》 ・けやき薬局吉成台店 宮城県仙台市青葉区吉成台1-2-7 ・けやき薬局泉中央店 宮城県仙台市泉区泉中央3-18-6 ・けやき薬局黒松店 宮城県仙台市青葉区北根黒松8-1 ・けやき薬局泉黒松店 宮城県仙台市泉区黒松1-9-9 丸栄黒松コーポ103 ・けやき薬局五輪店 宮城県仙台市宮城野区五輪2-9-10 ・けやき薬局510店 宮城県仙台市青葉区本町2-4-8-102 ・けやき薬局山田店 宮城県仙台市太白区山田新町95 ・けやき薬局白石店 宮城県白石市城南二丁目2-13 ・けやき薬局石巻店 宮城県石巻市恵み野5丁目10-3 《山形県/4店舗》 ・けやき薬局東根店 山形県東根市大森2丁目1-1 ・けやき薬局成沢店 山形県山形市成沢西5丁目6-20 ・けやき薬局上山店 山形県上山市四ッ谷1丁目4-1 ・けやき薬局軽井沢店 山形県上山市軽井沢2丁目3-28 |
沿革 | 1994年06月 けやき薬局としての事業を開始する。
1994年06月 けやき薬局東根店 一号店を開局 1996年03月 けやき薬局泉中央店を開局 1996年07月 けやき薬局上山店を開局 2000年07月 けやき薬局吉成台店を開局 2002年05月 けやき薬局黒松南店を開局 2003年07月 けやき薬局成沢店を開局 2004年05月 けやき薬局白石店を開局 2008年05月 けやき薬局石巻店を開局 2010年06月 けやき薬局五輪店を開局 2011年12月 けやき薬局山田店を開局 2012年03月 けやき薬局泉黒松店を開局 2015年12月 けやき薬局軽井沢店を開局 2016年01月 けやき薬局510店を開局 2016年05月 有限会社ノアを商号変更し、株式会社ノアに移行 |
HP | https://keyaki.ivalue.info |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。