業種 |
建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント/建設/情報処理 |
---|---|
本社 |
岐阜
|
直近の説明会・面接 |
---|
日本の豊かな自然や国土を守り、地域の特徴や環境に配慮した社会インフラを調査、設計、整備していく総合建設コンサルタント事業、先人達が紡いできた貴重な文化財や地域の持つ多様な歴史を調査、分析、記録整理し次世代へ継承していく総合文化財コンサルタント事業、その両事業を融合させ、地域の多様な歴史風土や文化遺産を保護、保存整備し持続性のある維持活用へと繋げていくまちづくり事業。
3つの独自の事業を展開。
当社は、「次世代に誇れるまちづくり」をコンセプトに、様々な新しい技術を取り入れた各種調査・設計・活用提案をしています。ヒトや自然環境にとって持続可能性のある快適な環境作りを進める「総合建設コンサルタント」、文化遺産の保護・伝承を行う「総合文化財コンサルタント」、その2つの事業を融合させ、過去の自然災害の歴史・土地の状況・地域の風土を活かし、地域の活性化や観光事業につなげていく「まちづくり事業」、この3つの独自の事業展開を実現しています。時をつなぎ、人と地域と文化を守るコンサルタントとして発展し続けている企業です。
当社は航空測量やUAV、3次元レーザ機器をいち早く取り入れ、今では取得した3次元高精度デジタルデータを活用した3次元設計を進めています。この最新技術を持続可能な循環社会の実現に欠かせない「森林土木コンサルタント」事業に活用することで、日本の国土の約七割を占める森林を守り、災害防止に役立て、地球環境を守るという社会的責任を果たしています。また、整備計画の空間設計に3次元データを使用する事で、誰が見ても分かる計画検討や災害や工法などのシミュレーションを実施。周辺環境に配慮した効率的な設計計画を行うなど、様々な意見やアイデアを取り入れ、総合的に調和のとれた計画の推進が事業成長の原動力となりつつあります。
長年培ってきた測量専門技術を活用し、総合建設コンサルタントと総合文化財コンサルタント事業を進めてきました。近年加速しているDXなどのデジタル変革社会において、最先端技術を用いて取得したデータが幅広い分野で活用され、専門技術の対応範囲も大きく拡がっています。強みである、様々な新しい技術と培ってきた専門技術や経験を融合し生まれた「まちづくり」としての【史跡整備事業】、社会資本を守るための【維持管理事業】、そして地球環境を守るための【森林土木コンサル】、最新の技術を活用した【調査計測事業】の推進により当社の事業の柱は強く、大きくなっています。新たな事業を模索し続ける、未知数の可能性を持った会社です。
事業内容 | 【総合建設コンサルタント】
●建設コンサルタント 河川砂防及び海岸、道路、農業土木、森林土木、鋼構造及びコンクリート、都市計画及び地方計画、土質及び基礎、ICTアドバイザー ●補償コンサルタント 土地調査、物件、営業補償・特殊補償、事業損失、補償関連、機械工作物 ●森林土木コンサルタント 治山事業、森林整備、林道事業、森林調査、林地境界調査、林地開発行為等申請書類作成、治山施設点検等維持管理 ●維持管理コンサルタント 橋梁点検(道路橋、横断歩道橋、農道橋、林道橋他)、 道路施設点検、道路付属物点検(標識・照明施設等)、 砂防・治山・河川施設点検・維持管理、施設構造物計測・変位計測等・文化財に伴う維持管理点検調査等 ●各種開発コンサルタント 開発行為許可申請手続き、各種開発に係わる用地・地質調査・測量及び設計、各種開発に係わる都市計画法・道路法・河川法・農地法・森林法等の手続き ●測量 地上測量全般(基準点測量、水準測量、地形測量など)、UAVレーザ計測、GNSS測量、地上型レーザ立体計測、航空測量、簡易空中写真測量、 空間データ基盤整備、地籍調査、道路台帳、各種調査、地図の調整(各種地形図・都市計画図・道路台帳図・河川台帳図といった公共測量図の編集・作図・印刷、3次元やデジタル化されたデータ地図等の各種補正・編集、GISデータへの変換)、航空測量 【空間データ基盤整備】 ●航空写真測量 航空写真測量、撮影、航空レーザ計測、数値図化、空間情報整備 ●共有空間データ整備 各種台帳作成並びに電子化、各種地図(主題図)データ作成 ●3次元レーザ計測 地上型・UAV搭載型3次元レーザスキャナを利用した各種計測(災害状況。微地形状況等) トンネル・橋梁・ダム・建物・プラント等の計測、 山城・石垣・石仏・山車・城郭等歴史的文化遺産の計測、 出土遺物の計測UAV等活用による文化財、施工管理計測 【i-Construction事業】 ●各種3次元計測機器によるデータ取得 UAV活用等による画像計測、レーザ計測 3Dレーザ計測による施工管理 各ロボット機器を利用した維持管理 GISを活用した維持管理技術向上 3Dモデルを活用した施工土量算出、3次元設計管理 ICTを活用した施工管理、情報の共有化、タイムレスな図面作成、編集作業 【総合文化財コンサルタント】 ●埋蔵文化財発掘調査 試掘・範囲確認調査・工事立会い~報告書作成、本発掘調査~報告書作成、遺跡の分布調査、石垣・古墳石室等の解体・修復・復元・移設、遺構図作成 ●出土遺物整理 洗浄及び注記、接合・復元、遺物実測・デジタルトレース、遺構トレース、遺物写真撮影及び報告書作成・印刷製本 ●保存処理(金属・木製品)・科学分析 ・保存修復 調査記録及びX線撮影、クリーニング、減圧含侵装置及び浸透冷却乾燥機、自社所有の保存処理機器、年代測定、樹種同定、材質分析 美術工芸品を含む古絵図や文化財の保存・修復 災害等で被災した文化財紙資料のクリーニング、保存、修復 【まちづくり事業】 ●史跡整備・まちづくり整備 文化遺産及び文化財発掘調査からの保存整備や観光資源として活用するための文化財保存活用・地域計画・活用計画・建造物を含めた整備設計の作成、史跡整備工事に伴う施工管理 ●企画展示・レプリカ作成、文化財紹介映像作成 企画展示業務(資料館展示の設計企画・パンフレット作成)、3次元立体モデルによるAR・VR作成、プロジェクションマッピング 模型作成、映像作成 【文化財関連機材のリース・レンタル】 遺物注記システム(インクジェットタイプ) ミニキャリーダンプ(運搬車) 光波測距儀(自動追尾システム) オートレベル GPS測量機(VRS方式) 各種OA機器(PC周辺機器関係) 仮説設備(プレハブ・現場事務所備品・発掘調査備品) 建設資材 |
---|---|
創立 | 1973(昭和48)年5月24日 |
設立 | 1976(昭和51)年12月27日 |
資本金 | 4500万円 |
従業員数 | 210名(男性155名、女性55名)
当社のフィールドは全国、そして海外であり、 理系・文系職員が一緒に働いています。 地域で活躍している職員がそれぞれの発想や、 アイデアを出し合い、刺激し合いながら活躍できる風土があります。 時代の変化と共に、これからも個性や得意分野を持った人材が 多様性を尊重しながら目指す方向に向かって活き活きとアイデアを 出し合える集団でありたいと考えています。 |
売上高 | 38億4198万円(2022年6月期) |
代表者 | 代表取締役 森 允 |
事業所 | 全国53箇所
本社/岐阜県大垣市築捨町3-102 東京本社/東京都中央区日本橋小舟町15-17 5階 揖斐川支社/岐阜県揖斐郡揖斐川町極楽寺104-3 高山支社/岐阜県高山市石浦町7-357 名古屋支店/愛知県名古屋市中区丸の内2-18-14 902号 関西支店/京都府京都市伏見区竹田田中殿町86 仙台支店/宮城県仙台市若林区上飯田2-29-40 新潟支店/新潟県新潟市東区紫竹4-13-1 北陸支店/石川県金沢市高畠3丁目1 広島支店/広島県広島市安佐北区落合1-2-12 303号 香川支店/香川県高松市国分寺町国分563番地5 九州支店/熊本県熊本市南区富合町志々水20-1 大分支店/大分県大分市岩田町2-2-16 沖縄支店/沖縄県宜野湾市我如古4-2-3 1階 岐阜営業所/岐阜県各務原市前渡東町5-155 中濃営業所/岐阜県関市下有知39 103号室 東濃営業所/岐阜県恵那市長島町永田字中島348-22 山県営業所/岐阜県山県市東深瀬722-1 下呂営業所/岐阜県下呂市萩原町中呂45-2 飛騨営業所/岐阜県飛騨市古川町谷963 札幌営業所/北海道札幌市中央区南4条西13-1-35 3階 秋田営業所/秋田県秋田市仁井田字古川向22-4 101号 福島営業所/福島県福島市八木田字中島93-1 A-105号 栃木営業所/栃木県佐野市葛生東3-2-20 千葉営業所/千葉県船橋市本郷町405 203号 神奈川営業所/神奈川県相模原市緑区東橋本2丁目12-9 104 富山営業所/富山県富山市茶屋町102番地1 105号 山梨営業所/山梨県甲府市住吉2-6-38 105号 長野営業所/長野県飯田市上殿岡72-1 2号 静岡営業所/静岡県静岡市葵区東草深町20-23 2階 豊田営業所/愛知県豊田市曙町2-16 301号 三重営業所/三重県四日市市三滝台4-1-31 大阪営業所/大阪府大阪市淀川区西中島7-8-17 201号 兵庫営業所/兵庫県神戸市中央区東川崎町7-2-9 101号 徳島営業所/徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜252 201号 愛媛営業所/愛媛県松山市北土居2-14-17 303号 高知営業所/高知県高知市大津乙878-1 305号 福井営業所/福井県福井市西板垣町201 E-3B号 東広島営業所/広島県東広島市志和町志和東4383-2 鳥取営業所/鳥取県鳥取市的場2-86-1 205号 福岡営業所/福岡県福岡市南区井尻4-42-25 102号 長崎営業所/長崎県長崎市大黒町6-9 203号 宮崎営業所/宮崎県宮崎市恒久1-8-3 103号 鹿児島営業所/鹿児島県鹿児島市伊敷5-8-25 102号 名古屋整理所/愛知県名古屋市西区香呑町5-45 墨田事務所/東京都墨田区向島5-37-1 文京事務所/東京都文京区水道1-4-3 102号 下郡整理所/大分県大分市下郡中央2-10-11 【関連会社】 IBISOKU SAIPAN LLC/KATUPAT Dr. SAN VICENTE, PMB 208, BOX 10000, SAIPAN, MP 96950 IBISOKU MONGOLIA LLC/1104 Khoimor office, Altain gudamj 281, 7 khoroolol, Sukhbaatar, Ulaanbaatar, Mongolia |
ISO | 品質に関する国際規格のISO9001をはじめ、
環境に関するISO14001、 情報セキュリティに関するISO27001の 認証を取得しています。 当社が行うコンサルタント業務は、 以前は官公庁の発注がほとんどでした。 しかし、最近は民間企業からの依頼も増えています。 そこで、こうしたISOの取り組みが、官公庁や大手企業からの 信頼につながっています。 |
所属団体 | (一社)全国測量設計業協会連合会
(公社)日本測量協会 (一社)日本国土調査測量協会 (一社)岐阜県測量設計業協会 (一社)建設コンサルタンツ協会 岐阜県建設コンサルタンツ協会(GCCA) (一社)日本補償コンサルタント協会 (一社)森林技術コンサルタンツ協議会 日本考古学協会 観光考古学会 日本3Dスキャナー技術研究会 空間情報コミュニティぎふ 岐阜県空間情報(GIS)研究会 岐阜県自然共生工法研究会 埋蔵文化財写真技術研究会 (公社)日本文化財保護協会 熊本県文化財保護協会 (一社)MIA協議会 i-Construction推進コンソーシアム 日本遺跡学会 北海道博物館協会 (一財)北海道文化財保護協会 |
総合建設コンサルタント | 建設コンサルタントは、私たちが快適で、安全な生活を営むために
必要な道路や河川、橋梁、森林などの整備を進める業務です。 災害から国土を守り、人々の暮らしを支え、未来へつなぐ重要な仕事 と言えるでしょう。 当社が目指しているのは、「提案型の総合建設コンサルタント」です。 事業を進めるために幅広い業務に取り組み、最新の技術や機器を活用。 長年にわたって培ってきた高度な専門技術や知識と、広い視野から、 最適な「提案」をするように心がけています。 あわせて、現在は道路や河川、橋梁、公園などの各種公共施設を建設 するために土地の取得や建物を移転する際に必要な補償調査を行う 「補償コンサルタント」業務も全国から依頼を受けています。 さらに、高度経済成長期以降に作られた橋梁やトンネルなどが老朽化 しているため、地域の人々の安全を守る点検・維持管理業務も増えて います。 近年では生態系保全や気象変化に伴う構造物等劣化状況把握に関する 環境調査も増えつつあります。総合的な対応が出来る企業として、 環境調査事業にも挑戦しています。 衛星や航空機、UAVなどを使って宇宙や空から撮影・計測する測量 や、3次元レーザスキャナーを使った3次元計測なども、当社の得意 分野の1つです。 そして、測量したデータをGISデータに変換し、ビッグデータの空 間基盤として活用したり、計測データを3次元設計に活用し事業の効 率化を図ったりと、近年加速するデジタル変革社会の中で3次元データ を活用する事業も拡大しています。 時代の変化と共に新しい事業が芽を出し、5年後、10年後には新しい 事業が大きく成長し、当社の基幹事業になっているかもしれません。 |
総合文化財コンサルタント | 総合文化財コンサルタントは、培ってきた計測技術と調査技術を土台に、
文化遺産の調査・保護・伝承を行なう総合文化財コンサルタントとして、 様々な文化財の調査・計測記録保存や埋蔵文化財調査、出土した文化遺産 の分析、保存処理などを行なっています。 当社のフィールドは日本全国、北は北海道から南は沖縄まで全国で当社の 社員が活躍しています。 地域によって違う土や時代、お城から古墳、近代遺跡迄様々な種類の文化財 に対し、民間企業ならではの最新機器や技術手法、アイデアを駆使し、培った 専門技術と経験、手法等を専門職員が活かしながら対応しています。 また、調査された貴重な過去の文化遺産を広く地域の皆様や次世代を担う子供達に その地域の歴史や文化、調査した文化財を紹介する説明会等の広報活動も行っています。 技術力や対応力、実績、ノウハウは全国でもトップクラス。 文化財のリーディングカンパニーとして今も成長を続けています。 文化財に携わる私たちの使命として、先人たちが残してきた貴重な歴史遺産を 文化財として保存し、過去からのメッセージを未来へと伝えていく。 その「伝える」を実行していく為、地域の歴史文化や環境を知り、 地域の方々とコミュニケーションを取りながら地域の特色を発信していくだけでなく、 次世代に歴史や文化、魅力を伝え、紡いでいくことを心掛けています。 |
まちづくり事業 | 人々の生活に欠かせない社会インフラを維持発展させていくための測量・調査・設計を
主体とした建設コンサルタント、地域の方々が培ってきたアイデンティティを大切にし、 過去の地域の歴史・文化遺産等の調査・保護、保存を行なう文化財コンサルタント、 この両方のノウハウを融合させた「人と文化をつなぐまちづくり」として、 地域活性化や観光事業につなげていくまちづくり事業を展開しています。 地域の歴史を知り、遺跡や史跡、文化財等を保存していくことは 本来の文化財の本質的価値を保存するだけでなく、活用していくことによって 人々から守られ維持されるとともに地域の文化として後世まで継承されていくことに繋がり、 その地域の風土や心のよりどころになっていくと考えています。 当社では地域の特色ある文化財を維持保存するための様々な計画策定支援 (例えば、歴史を伝承させていく為の建造物を含めた文化財保存活用計画、 地域の文化財マスタープランである文化財保存活用地域計画、 歴史のある街並みや自然を守り伝えていく重要文化的景観計画等) から整備基本設計、整備実施設計、整備工事までを総合的に支援しています。 また、整備された街並みや史跡公園、観光拠点にもなっている お城や古墳等の災害復旧や修繕整備なども行っているほか、 整備において文化財の劣化状況調査や天然記念物である 動植物調査の為の環境調査も行っています。 まちづくり事業では、そこに住む人々や環境、文化を知っていくことで 地域の歴史文化や景観、環境や風土の中で調和できる形を作っていく方法を提案しています。 両方の最適解を目指して推進していくことで「地域や文化を理解できるコンサル企業」として 全国からご相談・実績も増えています。 当社の蓄積した経験や知識、最先端の機器や技術の活用と提案、 専門的・客観的な視点を示しながらコーディネートしていくコンサルタントとして、 事業連携をとりながら総合的に対応していくことで事業の幅は大きく拡がっています。 |
最新の機器を導入しています。 | 当社の3つの事業を進めるためには、最新の調査計測機器やソフトをはじめとして、
DXを推進していくためのシステムや、文化財の分析・保存に必要な機器などを利用する 技術が必要となります。 民間企業だからこそ対応出来る利点を活かし、当社では毎年のように様々な分野から 最先端の機器を導入しています。 こうしたことができるのも、官民を問わず、多くのお客様から毎年たくさんのご相談や ご依頼をいただいているからです。 |
地域に貢献し、地球環境保全に役立つ活動をしています。 | 昨今、新型コロナウイルス、気候変動に伴う異常気象や
大災害など様々なリスクが顕在化されているいま、 全国で事業を展開し、地球環境を守る事業に 取り組むイビソク。あらゆる方法で、 地域社会や地球環境に貢献する活動をしています。 まず、全国の拠点ごとに、毎月1回、 地域清掃活動を実施、当社の駐車場や事業所から半径300m以内の 歩道や市道脇、用水路などの清掃活動をしています。 国連が2015年に掲げた持続可能な開発目標である 「SDGs」の理念を含め、持続的に私たちがいま出来ることとして、 人材育成のほかにも、地域の清掃活動やコンサルタント業務の中での 環境や地域の文化や愛着・誇りが持てるような 取り組みへの参画や提案を行なっています。 さらに、毎年の樹育運動のための「緑の募金」活動に参加しています。 国の「地球温暖化防止と森林吸収減10カ年対策」と連携した募金活動 は、未来に向けた緑化=地球環境保全に繋がっています。 |
独創的な技術で新しい未来を切り開くIBISOKU | 常に技術の研鑽に励み、独創的な技術開発と 高度な生産性
を以って、顧客の良きパートナーとなることを目指しています。 全職員が新しいアイデア・技術を考え、実行していくことで、コンサル タントとして 顧客の課題を解決するのと同時に、新しい事業の創出に も取り組んでいます。 変化を恐れず、柔軟な発想で時代の変化を感じながら、 自分たちも変化していくことが大切です。 例えば、私達は次のような能力形成に取り組んでいます。 ・出来ることをやる、ではなく、どうすれば出来るかを考える。 ・蓄積された知識を礎とし、膨大な情報から何が重要か判断し、自らの力で解決できる。 ・他者と協働しながら新たな価値を生み出し「最適解」を導き出していく。 また、企業としても、私達の労働環境の改善や人材の育成に積極的に取り組ん でおり、本社のある岐阜県では「ぎふ建設人材育成リーディング企業」 としてゴールドランクに認定されています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。