私たちは、北近畿一円のスーパーや小売店などに食品を販売している総合食品卸売会社です。1950年に創業した地域の食品物流のパイオニアとして、一般加工食品、水産物、農産物、チルド商品などを幅広く取り扱っています。兵庫県養父市上箇にある本社では生鮮食品(青果物)を扱い、京都府福知山市長田にある福知山支店(総合物流センター)ではドライ商品や水産物(塩干商品・鮮魚・冷凍食品・日配商品)をメインに扱っています。
私たちは【正義 誠実 正確】の経営理念のもと、「食品流通を通して幸福で豊かな社会づくりに貢献する」を社是に掲げ、創業から70年以上にわたり、北近畿地域の食の流通を担ってきました。この間、時代は物資不足の戦後から高度成長期、バブル期、そして今日へと大きく移り変わってきました。人々の嗜好は多様化し、また少子高齢化など、食を取り巻く環境や消費スタイルも目まぐるしく変化しています。このような状況のなか、私たちは地域の食材を中心に世界各地から優れた食材を広く求め、的確にニーズに応え、さらなる成長を目指していきます。また全員参加の経営により、働きがいのある現場をつくっていきたいと考えています。
当社は北近畿(兵庫県・京都府の北部)を中心に、西は鳥取県中部から東は福井県境まで、地域に密着した食品卸売業者として活動しています。常温、チルド、冷凍の全温度帯に対応し、乾物、びん缶詰、飲料、調味料、乳製品、味噌、佃煮、漬物、嗜好品(コーヒー、お茶など)、生鮮3品(水産、農産、畜産)および日配品などを、地域の食品スーパー、小売店、外食店、施設などへ提供。また、当社は兵庫県地方卸売市場の指定を受けており、「藤澤魚菜市場」として地元の農産物の委託販売も手掛けています。今後も食品情報と物流機能の充実を図り、安心・安全の食材供給を通じて、多様な消費者ニーズにお応えしていきます。
部門は、食品部・水産部・生鮮部の3部門があります。食品部は、ドライ、加工品を主体に一般加工食品を取り扱います。水産部は、鮮魚や塩干などの水産物を中心に、日配のチルド商品も担当。生鮮部では、野菜・果物の農産物をメインに幅広い温度帯の商品を取り扱っています。営業職はスーパーや小売店などのお得意様に向けて、ルート営業を行います。受注活動や配送も担当するほか、スーパーの一角を任されて売り場をつくることも! アイデアや行動力を発揮し、地域の消費者に喜ばれる提案ができる仕事です。また、地場の海産物や農産物、加工食品などの販売を通じて、地域に貢献することも営業職の大きな使命です。
事業内容 | 食料品卸売業 |
---|---|
設立 | 1953年3月 |
資本金 | 1600万円 |
従業員数 | 29名(男性19名、女性10名/2022年6月時点) |
売上高 | 31億7200万円(2021年度)
|
代表者 | 代表取締役会長 藤澤康雄
代表取締役社長 公庄勝明 |
事業所 | 【本社】
兵庫県養父市上箇40-1 【福知山支店】 京都府福知山市長田2101-12 |
沿革 | 昭和25年3月 兵庫県八鹿町で塩干物の卸売を個人創業
昭和28年3月 株式会社藤澤商店設立 昭和41年7月 八鹿町卸団地へ移転 昭和46年3月 兵庫県公認地方卸売市場認可 昭和49年12月 養父営業所(藤澤魚菜市場)開設 昭和54年8月 福知山市羽合に福知山支店開設、社名を株式会社藤澤に変更 平成11年9月 本社屋配送センターを兵庫県養父市上箇に完成 平成16年9月 陸運局運送業認可 平成22年1月 福知山支店を福知山市長田へ移転、総合物流センターを完成 平成22年5月 水産、日配部門を強化ドックシェルター付冷蔵庫設置 |
ホームページ | https://yabu-fujisawa.co.jp |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。