業種 |
通信
インターネット関連/ソフトウェア/情報処理/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
全職種共通 | 36~40名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 6703名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 36~40名 昨年度実績(見込) 36~40名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、在宅勤務可 |
職種 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】エンジニア
・ソフトウェアエンジニア ・インフラエンジニア ・ネットワークエンジニア (2)【正社員】総合職 ・営業・マーケティング ・サービス設計・企画 ・サービス支援(カスタマーサポート) ・スタッフ |
応募資格 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2022年3月~2023年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
東京 備考:〒108-0075 東京都港区港南1-7-1 |
勤務時間 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):7時間45分 |
職種・仕事内容の詳細 | ◆エンジニア
【ネットワークエンジニアエンジニア】 <業務領域> L2、L3ネットワーク、光アクセスネットワーク、モバイル(MVNE/MVNO)サービス向けネットワーク等の企画~保守運用 <魅力> ・ファシリティ設計から、光伝送装置、レイヤ2、レイヤ3ネットワーク装置等、様々な製品を使用する ・ユーザーにサービスを提供する宅内装置部分から、バックボーンネットワークまで幅広く経験できる ・ユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、システムに反映できる。G-PONの最新技術に関われる 【ソフトウェアエンジニア】 <業務領域> ・NURO事業を支える基幹システムの企画~開発 ・IoTサービスのAPIプラットフォームシステム企画~構築及び運用 <魅力> ・一人一人に任せる業務の幅が広く、上流工程~下流工程まで(ほぼフルスタック)携わることができる ・先進的な技術を導入しやすい社風、環境があり、ソニーグループ内での交流もあり技術勉強会などもある 開発環境OS:Linux/Android/iOS言語Java/JavaScript/Kotlin/Objective-C等 【インフラエンジニア】 <業務領域> ・Webアーキテクチャの設計~全システムの構築・運用 ・クラウド/仮想化基盤の設計構築運用 <魅力> ・サーバ設計・構築において、上流工程から下流工程まで一通りの経験ができる ・インフラのみでなくWebアプリケーションなども経験もできる ◆総合職 【営業・マーケティング】 <業務領域> ・事業計画に基づく戦略策定、販売企画の策定及び実行、パートナー企業との折衝等 ・SNCサービスのマーケティング・プロモーションポジション、キャンペーン立案、実行等 <魅力> ・単なる営業活動のみならず戦略の策定や担当サービスの新規機能開発に携わることが可能 ・マーケティングには多くの投資をしており、ご自身でマーケティング手法や運用を考えて行っていける 【サービス設計・企画】 <業務領域> ・NURO光、NUROモバイル、IoTサービスに関わるサービス企画・業務フローの構築 ・新しいサービスやオプションの企画立案、ベンダー交渉、ロードマップや中期の策定等 <魅力> ・新規事業を0から立ち上げるための知見や知識が身につく ・サービスリリース後も安定モニタリングも担当していきますので、サービスを育てる醍醐味を感じられる 【サービス支援(カスタマーサポート)】 <業務領域> カスタマーセンター運営業務(新規立上、AI推進、チャットボット導入、運用/改善、DX推進) <魅力> 幅広く経験ができ、ボトムアップで業務の改善や新しい企画を出していける環境 【スタッフ】 経営企画、経営管理、人事、経理、法務等 |
採用ステップ&スケジュール | 選考フロー
◇◇本エントリー受付中!◇◇ ※当社の選考はすべて「ソニーグループ共通 新卒採用マイページ」を通じておこないます。 リクナビにてプレエントリーいただくことで、ご登録のメールアドレスにログインID/PWを送付いたします。 ≪選考フロー≫ リクナビよりプレエントリー ↓ 本エントリー受付 「ソニーグループ共通 新卒採用マイページ」より本エントリー受付を行っております ↓ 書類選考 ↓ WEB適性検査 ↓ 1次面接 ↓ 最終面接 ↓ 内々定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:221,000円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:243,000円 備考:ネットワークエンジニアの職種で採用となった場合、別途5万円/月(60万/年)の手当あり |
---|---|
手当 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
通勤手当支給、所定外勤務手当 |
昇給 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
年1回 備考:7月 |
賞与 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
年2回 備考:夏・冬 |
休日・休暇 | (1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職
完全週休2日制(土日)、祝日 有給休暇:17日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:フレックスホリデー(長期休暇)制度あり 年間所定休日125~126日、年次有給休暇 初年度17日 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生 :財形貯蓄制度、ソニーグループ保険、社員持株会制度、両立支援制度 福利厚生アウトソーシング企業との提携あり(各種スポーツクラブ・スクールの割引利用、 ライフサポートなど)、入社時転居費用補填 社内制度 :自己申告制度(年2回、上司との個人面談を実施)、社内公募制度、社内クラブ活動支援制度 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】エンジニア(2)【正社員】総合職 期間:入社後3か月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:65.4%
3年以内女性採用割合:34.6% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修をはじめ、リーダー研修やマネジメント研修など、それぞれの階層毎に求められるスキルの向上や、OJTでは補えない研修(以下)を実施しています。
■階層別研修 新入社員研修をはじめ、リーダー研修やマネジメント研修など、 それぞれの階層毎に求められるスキルの向上や、OJTでは補えない研修を実施しています。 ■選択型研修 提携先公開講座を社員自身が選択し受講する仕組みにより、 社員一人ひとりのニーズに合わせた成長支援を目的としています。 ■自己申告制度 年2回、上司との個人面談を実施します。 ■社内公募制度 社員の意思により自発的にチャレンジでき、募集部門のニーズにマッチすれば、 その仕事に就く(部署異動)ことができる制度です。 ■チューター制度 先輩社員がマンツーマンで指導を行う『チューター制度』を導入しています。 OJTを通じて、新人の早期戦力化、将来の成長のための基盤形成を サポートすることを目的としてます。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:■通信教育 年2回(1月・7月)受講者の応募が行われます。
自己啓発の一環として用意され、毎年約350講座以上を準備しています。 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:新卒1年目の社員には先輩社員がメンターとしてサポートいたします。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:「キャリア月間」と題して、1年に1回改めて、自身のキャリアを見つめなおす期間を設け、
外部講師等を招き、自身のキャリア形成に気づきをあたえるような取り組みを行っております。 |
||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:「電気通信主任技術者」取得の際の一時金支払いと月額手当を導入しております。 | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 30.0時間(2021年度実績)
月間フレックス制対象の社員のみの数値となります。
|
||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.0日(2021年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可能場所あり
喫煙室以外での喫煙は禁止
|
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年2月2日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。