これが私の仕事 |
新卒採用から社員教育、人事考課制度の運用、人事・人材開発を担当 本社にある、リクルート室にて、新卒採用から社員教育の一部、また人事考課制度の運用など人事・人材開発を担当しています。この仕事では、採用担当として毎年多くの学生のみなさんと出会うことができます。私は人と接することが大好きなので、仕事を楽しみながらおこなっています。また、会社は「人」で成り立っています。採用~教育をし、当社の未来を担う人材を育てることができるこの仕事に大変やりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
社長賞を受賞、社内改革プロジェクトリーダーを務め成果を残せたとき 入社8年目、電算センターという社内システム等を管理する部署に所属していた際、社内の勤怠管理システムを構築。その功績と、社内イベントでの私のプレゼンが認められ、社内褒章のトップである「社長賞」を受賞しました。その時は本当に嬉しかったです。また、入社9年目でなでしこ改革委員会という短期の改革プロジェクトチームのリーダーを務め、多くの部署の方と仕事をしました。意見の取り纏めや調整をおこない、成果を残すことができた時の達成感はとても大きく、やりがいを感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社内の雰囲気もよく、出産してもキャリアを失うことなく仕事が続けられる 私は専門学校でデータベースを学んでいました。当社の会社説明会に出席した際にシステムへの取り組みを知り、専門学校で学んだ知識を生かせるのではないかと思い、入社を決めました。また当社が、自宅から車で15分で通勤しやすい!という点も大きかったです。そして当社の社員はみんなとても優しいので、大変働きやすい環境です。昨年出産をし、産休および育休を取得しましたが、産休や育休を取得しても復帰できる様、社内の雰囲気も変わってきています。女性特有のライフイベント(出産等)でキャリアを失うことなく、仕事を続けることができるため、私はさらに上を目指していきたいと思っています。その点も大変魅力を感じています。 |
|
これまでのキャリア |
システムソフトサポート室(2年間)→情報管理課(2年間)→電算センター(5年間)→なでしこチーム(1年間)→総務部 リクルート室(現職・10年目) |