これが私の仕事 |
ガスエネルギーを軸とした大学との共同研究企画。その他、他社との商品企画 東日本大震災以降、原子力発電が稼働停止し、エネルギーを賢く使うということが重要になってきました。当社では、ガスメーターや太陽光発電など、様々な「エネルギー」に関わる製品を扱っています。そのため、エネルギーを賢く使うためにはどうすればよいのか、大学と協力して一般家庭のエネルギー調査を行っています。院生時代に在籍していた研究室との共同研究であり、お世話になった先生、そして学生達と一緒に実験出来ることに嬉しさを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
大学との共同研究結果がチラシとなり、一般のお客様の手に届いたことです 初めて担当した仕事は、大学との共同研究で「家庭の暖房エネルギー」についての研究でした。アパートの一室を借り、エアコン・ガスファンヒーター・灯油ファンヒーターの3種類について、どの暖房器具が効率的に部屋を暖められるか、比較実験を行うという内容です。
それぞれの暖房器具から吹き出す温風について、ビデオカメラで撮影することを試みたのですが、温風は透明なので、カメラには映りません。そこで、舞台装置などで使われるスモークに、レーザーを当てて光らせる技術を応用し、温風をカメラで撮影することに成功しました。実験が成功したときは、とても嬉しかったのを覚えています。
その実験結果がチラシとなり、「効率の良い暖房器具はガスファンヒーター」ということを一般のお客様に伝えることができ、大変やりがいを感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社長の魅力がピカイチだったことです 大学院にいた際、エネルギー関係の研究をしていたので、その知識が活かせる仕事を中心に就職活動を行っていました。その中で、当社を知り、会社説明会に参加。社長に出会いました。
説明会で会社のトップと会うことができるというのは、とても貴重な経験でした。
社長の事業内容のプレゼンはとても分かりやすく、社長の気さくな姿勢や佇まいに強く感銘を受けました。ぜひ皆さんも説明会に足を運んで頂き、社長のプレゼンを聴いてください!
一見の価値がありますよ。 |
|
これまでのキャリア |
研究開発(1年間)→資格取得のため、他社へ出向(1年間)→新規部署(現職・9年目) |