滝澤工務店は長野県松本市で建設事業を行っています。「こころゆくまでの家づくり」を合言葉に、お客さまの夢と理想をかたちにするべく、木造住宅の新築施工やリフォーム工事を遂行。大工、設計、現場管理など、各部門の社員が一丸となって住まいづくりに取り組み、お引き渡し後も手厚いフォローで、安心・快適な住まいを支えています。木工事に関する優れた技術と豊富なノウハウを誇り、神社仏閣の大工仕事も行っています。
滝澤工務店は、1953年に大工の棟梁だった滝澤裕が創業しました。その後は法人化を経て、地域密着型の工務店として事業を展開。「誠心誠意」と「創意工夫」を企業理念とし、一切の妥協を許さぬ姿勢で、住宅の設計・施工とリフォーム、店舗や公共施設などの工事にたずさわっています。木造にこだわり、高度な技術が必要とされる神社仏閣の工事や、北アルプス山小屋工事にも参画。豊富な実績と丁寧な仕事ぶりが評価され、長野県外からの施工依頼も多く寄せられています。私たちは、お客さまに愛され必要とされる存在となれるようこれからも想いを込めて、ものづくりに取り組みます。そのために、歩を緩めることなく、日々研鑽したいと考えています。
意外に思われるかもしれませんが、当社には営業担当者がいません。工事管理や大工、設計積算、総務など各部門で活躍する社員全員が、家づくりの専門家であり、滝澤工務店を代表する「顔」として、プライドをもって仕事をしています。結果、顧客満足度の高い住まいを届けることができ、それが紹介受注へとつながり、新たな依頼が寄せられます。お客さまを第一に考える―言葉にするのは簡単ですが、実行するには相当の努力を要し、ときには大きな壁が立ちはだかります。だからこそ、社員はみな覚悟をもって、あえて難しいことや面倒なことに挑戦しています。高みに向かって知恵を出し合い、自分を磨く。当社にはそんな一流の仕事人たちが集います。
滝澤工務店は社員想いの会社です。いつまでも元気に活躍してほしいと、社員の健康管理と働きやすさに注力しています。ワークライフバランス確立を目指し、ノー残業デーやリフレッシュ休暇制度を設定。社員旅行やボウリング大会、バーベキューなどを通じて、社員交流を深めています。また、健康診断の受診率をアップしたいと社員面談で健診を促し、再検査が必要となった場合は、できるだけ早い受診を勧めています。健康をテーマにしたガイダンスを毎月実施し、意識向上を図るため、健康管理アプリも導入。社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいることが評価され、2022年に経済産業省主催の健康経営優良法人に認定されました。
事業内容 | ◆一般木造住宅・各種公共施設の建築工事
◆神社仏閣木工事 《許可登録》 建設業許可/長野県知事許可(特29)第010354号 設計事務所登録/長野県知事登録(松本)D第4Z281号 宅建業許可/長野県知事(2)第5264号 長野県宅地建物取引業協会会員 《認証取得》 ISO9001品質マネジメントシステム:2015認証取得 |
---|---|
設立 | 1979年3月26日(創業1953年)
|
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 27名(2022年2月1日現在) |
売上高 | 11億6千4百万円(令和3年度実績) |
代表者 | 代表取締役 滝澤 顕 |
事業所 | 本社/長野県松本市今井松本道7155-74 |
有資格者 | 1級建築士3名
2級建築士7名 1級建築施工管理技士8名 1級建築大工技能士4名 2級建築大工技能士5名 既存住宅状況調査技術者6名 木造住宅耐震診断士3名 宅地建物取引士2名 1級建設業経理士1名 2級建設業経理士2名 2級FP技能士1名 住宅ローンアドバイザー1名 |
会社HP | https://www.takizawak.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。