当社は、トンネルやダム工事、海洋土木、造船所・工場・プラント、建築などの分野で使われる
建設機械や器具、産業機械などのレンタル・コンサルタントを通じた
建設業界や住宅建築業界のサポートを使命としています。
適切な機械・器具を提案し、レンタルすることによってもたらされるメリットは時短、高効率、安全、低コストなど。
そういったメリットを実現し、全国の製造・建築・土木に関わっています。
土木業や住宅建築業。すべてに共通して言えるのは、日本をカタチづくっているということ。私たちが関わる海洋土木、トンネル工事、ダム工事、造船・工場・プラント・建築分野での建設機械・器具、産業機械の活躍は活性化しており、当社はそれら建設・産業機械のレンタル・コンサルタントで日本のカタチづくりに寄与しています。中でも私たちは海洋土木を強みとし、トンネル工事や海洋工事などで使用される「巻き上げ機」のレンタルのシェアは国内No1。この巻き上げ機は取り扱いやメンテナンスが難しく、競合が少ない分野。私たちの長きにわたる経験やノウハウがあるからこそ、お客様に当社ならではの価値を提供できるのです。
土木・建築工事やプラント工場、造船所などの現場での作業は、年々技術が進歩し、新しい方法や工法での作業ができるようになってきています。リースやレンタルという概念がなかった時代には、そういった現場で機械を1台1台保有するのが常識でした。ですが現在のように作業も工法も多様になった現場では、自社ですべての機械を保有するのは合理的ではなくなります。そこで注目されたのが、いまや1兆円を超える市場規模となった建機レンタル。私たちの強みは約3000社の取引先に対し、保有している様々な機械の特長や活用方法を把握した上で提案できること。提案した機械が世の中で貢献することこそが、私たちの誇りです。
工場現場で働くお客様は工事のプロ。一方、当社の社員は機械のプロです。機械のプロは機械について詳しく知ることはもちろん、工事についても詳しく知る必要があります。何をする、どんな機械なのか。何をしている、どんな工事・作業なのか。両方を知ることで、もっと簡単に上手くいく工事方法や機械の活用方法が見えてくるからです。その両方を知るには、お客様とのコミュニケーションが第一。私たちは、ただ機械をお貸しするだけではありません。お客様との些細な会話や細かいフォローの積み重ねで信頼を獲得し、その信頼関係のもとにお客様にとって最適な提案をする。だからこそ「長浜産業の〇〇さんにお願いしよう!」と選ばれているのです。
事業内容 | 産業機械、一般建設機械器具のレンタル及び販売
海洋土木関連機械、ダム、トンネル関係機械のレンタル 什器備品及び車両のレンタル 機械器具の改造及び新工法の開発 |
---|---|
設立 | 1966年(昭和41年)2月 |
資本金 | 4800万円 |
従業員数 | 110名 |
売上高 | 42億2000万円(2021年6月期) |
代表者 | 代表取締役 社長/宇都宮昭憲 |
事業所 | 【本社】/呉市阿賀中央7丁目7-2
【呉営業所】/呉市広駅前2丁目8-32 【阿賀サービスセンター】/呉市阿賀中央4丁目4-12 【江能サービスセンター】/江田島市大柿町大君2179-6 【尾道営業所】/尾道市東尾道13-3 【東広島営業所】/東広島市西条町助実1765-5 【竹原サービスセンター】/竹原市下野町3087-1 【第二センター】/東広島市西条町郷曽字後ノ迫340-1 【北九州営業所】/福岡県京都郡苅田町苅田3787-27 【小倉南サービスセンター】/北九州市小倉南区東貫3丁目2-29 【松山営業所】/松山市平田町20-2 【四国営業所】/松山市南高井町1359-1 【新居浜営業所】/新居浜市菊本町2丁目14-24 【下関営業所】/下関市亀浜町10-30 【若葉センター】/呉市若葉町2-1 |
関連会社 | 株式会社 若葉エンジニアリング(特殊機械整備工場)
|
沿革 | 昭和29年4月 宇都宮商会を創業。石炭とコークスの販売を始める。
昭和36年9月 鉄工部門を設立し、バルブやコック等を製造販売。 工作機械や建設機械の修理もこの頃より手掛ける。 昭和41年2月 長浜産業株式会社を設立し代表取締役に宇都宮義憲就任する。 建設機械の修理とレンタルを本格的に開始。 昭和46年 長浜式ジェットポンプを考案、製造販売とレンタル開始。 昭和50年4月 尾道営業所を開設する。 昭和57年7月 四国に進出し、松山市に営業所を開設。 昭和62年6月 東広島営業所を開設する。 昭和63年1月 大型機械、特殊機械を専門に整備格納するための 集中サービスセンターとして、若葉センターを開設する。 ウインチ負荷試験装置、発電機負荷試験装置 (株式会社 若葉エンジニアリング設立) 平成2年1月 代表取締役に宇都宮昭憲が就任、宇都宮義憲は会長に就任。 平成3年5月 東広島市に重機専用ヤードを開設。 平成4年1月 四国営業所を新設し、松山市内を2店舗体制とする。 平成6年4月 この年より大学新卒採用の定期入社がはじまる。 平成6年6月 九州に進出、北九州営業所を開設。 平成7年8月 本社と営業所を分離独立させ、新たに呉営業所を新設。 平成8年1月 松山営業所を新装オープン、工場新設。 平成9年8月 呉市苗代町に機材センター用地を取得。 平成10年4月 新居浜営業所を新規開設、住電工業所有地を使用。 平成10年11月 呉税務署長より優良申告法人として表敬状をいただく。 平成11年9月 江田島、大柿地区に江能サービスセンターをオープン。 平成14年1月 新規事業として、戸建住宅を対象とした足場の架け払いおよびリースを開設。 『アンダミオ・コーチ事業部』発足 平成14年7月 東広島市西条町へ機材センターヤードを 新規取得。 平成17年11月 呉税務署長より優良申告法人として表敬状をいただく 平成19年8月 弊社ホームページを立ち上げる 平成22年2月 広島県呉市阿賀中央7丁目7番2号に本店移転。 平成23年9月 下関市亀浜町に下関営業所をオープン 平成25年11月 松山市中野町にプロメーロ事業部(配管材レンタル部門)開設 平成28年2月 創立50周年を迎える 平成28年6月 竹原サービスセンターを開設 平成29年5月 江能サービスセンターを移転 平成30年3月 北九州営業所を苅田町へ新規オープン これまでの北九州営業所を「小倉南サービスセンター」とし 市内2店舗体制へ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。