業種 |
外食・レストラン・フードサービス
食品/商社(食料品)/その他専門店・小売/その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
10名(更新日:2023/08/02)
|
---|
ご馳走レストラン「ステーキハウスブロンコビリー」及び「厚切りとんかつてづくりおばんざいかつひろ」を東海・関東・関西・九州地区に全店直営で134店舗を経営。
炭焼きのステーキ・ハンバーグ、新鮮で種類豊富なサラダバー、大かまどで炊いた魚沼産コシヒカリなど家庭では味わえないご馳走を提供し、「食」を通じて特別な時間を創出しています!
ブロンコビリーは愛知発祥のステーキ、ハンバーグレストラン。徹底的にこだわった「炭火焼のステーキ、ハンバーグ」「かまど炊きのご飯」「新鮮野菜のサラダバー」が特徴。利益率はコロナ以前15年連続11%以上を維持し、コロナ禍でも経常利益を黒字化。また会社の安定性の指標となる自己資本比率は82%で業界内トップクラス。東証プライム市場上場も果たし、収益性と安定性を備えた『日本一の経営内容』のレストランとして、テレビ番組など様々なメディアで取り上げられ、広く知られるようになりました。現在、全店直営で135店舗。今後も安定した経営で店舗出店や新業態へのチャレンジを行い、食で人を幸せにするご馳走カンパニーを目指します!
ご馳走の「馳走」は、本来「走り回ること」「奔走すること」を意味します。昔はお客様の食事を用意するために馬を走らせ、食材を集めもてなしました。 ブロンコビリーではお肉、野菜、お米をはじめ主な食材はすべて産地を訪問し、生産者の方とお会いし、自らの目で確かめて調達しています。牧場、農場、養鶏場、加工工場の土壌、水質、大気、飼料、肥料などの環境面、衛生面まで直接判断し、納得できるものだけを仕入れています。また、店舗では従業員1人ひとりが考え、「付加価値」の追求を行います。最高の料理、サービス、空間を実現を目指します!
私たちが目指すのは、ただ食事を「済ませる」のではなく、素敵な時間を「過ごす」ことができるレストラン。そのために、エンタテインメント性のある店舗作りを徹底しています。全店、厨房の奥まで見通せるオープンキッチンを採用。お店に入って目に飛び込んでくるのは、お米を炊き上げる大かまど、焼かれるステーキ、そして、中央の彩り鮮やかなサラダバー、開放感あふれる店舗設計が特徴です。さらに複数のライブモニターで肉を焼く様子やサラダバーの様子を見ることができ、待ち時間も楽しめるよう工夫されています。こうした設計により、味や食感だけでなく肉の焼ける音、匂い、映像といった五感全てで楽しむお店を創り上げています!
事業内容 | ご馳走レストラン「ステーキハウスブロンコビリー」の経営
※全店直営134店舗(2022年12月現在) |
---|---|
設立 | 1983年(昭和58年)12月26日 |
資本金 | 22億1000万円(2022年12月現在) |
従業員数 | 5,725名
正社員 543名 男性 407名 女性 136名 (2022年12月) |
売上高 | 195億800万円(2022年12月実績)
157億7300万円(2021年12月実績) 172億7200万円(2020年12月実績) 223億2400万円(2019年12月実績) 224億3200万円(2018年12月実績) |
経常利益 | 10億2000万円(2022年12月実績)
15億4900万円(2021年12月実績) 2億5000万円(2020年12月実績) 24億5800万円(2019年12月実績) 26億6900万円(2018年12月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 竹市 克弘 (たけいち かつひろ) |
本部所在地名古屋駅事務所東京事務所関西事務所 | 〒465-0097 愛知県名古屋市名東区平和が丘1-75
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町1-5 BBビル 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-6 〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-9-13 NLC新大阪8号館 205号 |
事業所 | ■本部(名古屋市名東区)
■ブロンコビリー名駅ビル(名古屋市中村区) ■東京事務所(東京都千代田区) ■関西事務所(大阪市淀川区) ■「ステーキハウスブロンコビリー」134店舗 (2022年12月) 愛知40店舗/岐阜10店舗/三重4店舗/静岡6店舗/東京10店舗/埼玉12店舗/神奈川13店舗/千葉12店舗/滋賀5店舗/京都4店舗/奈良2店舗/大阪府9店舗/兵庫5店舗/福岡2店舗 ■自社工場 東海ファクトリー(愛知県春日井市)/関東ファクトリー(神奈川県厚木市) |
研修 | ブロンコビリーでは、社員の人間的成長を最も大切にしています。
★KKI(階層別研修) 「衆知経営」の中心的存在であるのが「経営改革委員会(略称:KKI)」です。 「どうしたらお客様に喜んでいただけるか」「どうしたら良くなるのか」「自分たちの仕事のあり方」などを、小グループに分かれてトコトン話し合います。それを店舗に持ち帰り取り組むことによって、「経営」を「改革」していくのです。 各階層ごとに開催しますが、毎回社長、役員は参加します。トップから直接話が聞け、社長との距離が非常に近いです。 例えば新卒で入社した同期の社員も、それぞれ別のお店で仕事をすることになれば、普段はバラバラです。しかし違う場所で仕事をしていても、同じような悩み、問題意識を持つもの。それをKKIで共に考え、共に語らい、共に笑い、一緒にごはんを食べる…そんな「横のつながり」を大切にしています。 ★調理研修 本社にあるテストキッチンで弊社教育課が1品1品の質を上げるために、細かく指導を行います。同期の方と一緒になって自分のスキルアップができます。 ★アメリカ研修 外食産業が「花形産業」であるアメリカ。ステーキハウスの本場であるアメリカ。エンターテイメントの国であるアメリカ。そこは、日本の5年先、10年先の未来があると言われています。年に1回、社員、パート・アルバイトさんを含めた20名程度で、アメリカ研修へ行っています。(コロナ禍除く、来期から復活予定) 「お客様の立場になってみる」「楽しさとはどんなものか」――アメリカで見たレストランが理想になる社員もいるようです。アメリカ研修は、社員の成長のヒントになっています。 ★年頭会議 年初の1月には、全社員と一部のパートアルバイトさんと一緒に「年頭会議」を開催しております。この日、店舗は休業。休業してまでも行なうのは、ブロンコビリーに関わる人たちが集まり、全員一丸となって進んでいけるように、ベクトルを同じ方向に一致させていきたいからです。 |
先輩の出身校 | 【あ行】 愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知工科大学、愛知淑徳大学、愛知大学、愛知東邦大学、愛知産業大学、愛知文教大学、青森公立大学、朝日大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、いわき明星大学、宇都宮共和大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪国際大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、大阪成蹊短期大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪電気通信大学、大阪夕日丘学園短期大学、大谷大学、大手前大学、岡山理科大学
【か行】 鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉大学、環太平洋大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、岐阜協立大学、岐阜大学、岐阜女子大学、近畿大学、恵泉女学園大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女子大学、神戸松蔭女子学院大学、香蘭女子短期大学、国際武道大学、国士舘大学、駒沢女子大学、駒澤大学 【さ行】 埼玉学園大学、相模女子大学、札幌学院大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡英和学院短期大学、静岡産業大学、滋賀大学、四天王寺大学、島根大学、秀明大学、淑徳大学、首都大学東京、信州大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、純真短期大学、城西国際大学、城西大学、駿河台大学、聖徳大学、精華女子短期大学、西武文理大学、専修大学、創価大学 【た行】 大正大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、大同大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京学院大学、中京大学、中部学院大学、中部大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京科学大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山学院大学、帝塚山大学、天理大、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京海洋大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京聖栄大学、東京成徳大学、東京農業大学、東洋大学、東洋学園大学、常葉大学、富山大学、豊橋創造大学、同朋大学 【な行】 長崎県立大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋大学、奈良大学、奈良女子大学、南山大学、新潟産業大学、日本経済大学、日本体育大学、日本大学、日本福祉大学、人間環境大学 【は行】 花園大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、福井県立大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡工業大学短期大学部、福島大学、佛教大学、プール学院大、文星芸術大学、法政大学 【ま行】 三重大学、三重中京大学、宮崎大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学 【や・ら・わ行】 山口大学、大和大学、横浜国立大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にはアルコール消毒薬を設置しております。
・説明会会場では社員はマスクを着用して運営させていただきます。 ・学生の皆様にもマスク着用を推奨しております。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。