大卒・総合職 | 41~45名 |
---|
気になる登録人数 | 表示可能なデータがありません |
---|
採用人数 | 2023年卒予定 41~45名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、ノー残業デー、在宅勤務可、海外で働ける、英語を使う機会あり |
職種 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】開発系総合職
●機械開発 ●電子開発 ●アプリケーション開発 (2)【正社員】事務系総合職 ●人事 (3)【正社員】情報系総合職 ●システムエンジニア ●プログラマー (4)【正社員】営業系総合職 ●提案営業 ●アフターメンテナンス ●営業企画 ●海外営業 |
応募資格 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】開発系総合職
大阪 備考:勤務地:研究開発棟(大阪府豊中市) (2)【正社員】事務系総合職 大阪 備考:勤務地:大阪本社 (3)【正社員】情報系総合職 北海道、宮城、東京、石川、愛知、大阪、岡山、広島、福岡 備考:勤務地:全国各拠点(システムエンジニア)/新大阪事業所(プログラマー) (4)【正社員】営業系総合職 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、海外 備考:勤務地:大阪本社・東京本社を中心とした全国50拠点の営業所、出張所 ※総合職採用のため、全国転勤の可能性があります。 (全国50拠点) ※営業系総合職に関しては、グループ販社である株式会社ユヤマへ在籍出向とします。 待遇や勤務時間・勤務地等は湯山製作所本体と一切変わりがありません。 |
勤務時間 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:30 備考:営業関連職は配属後9:00~18:00 |
職種・仕事内容の詳細 | <開発系総合職>
●機械開発 機械設計は機構の構想から3D-CADでの図形化、図面作成、試作、そして完成までを一貫して担当していただきます。試作機の組立も行うため、幅広い領域でモノづくりに携わることができます。 ●電子開発 電子設計はマイコンを使用したデジタル回路設計・電装設計、C言語による機器組み込みソフトを担当します。当社はハード開発とソフト開発と部門がわかれていることから、専門性を高めながら仕事をすることが可能です。 ●アプリケーション開発 アプリケーションはC言語とDBの知識を使い、組込み系アプリケーションを開発します。また、お客様に応じたカスタマイズ対応もあり、常にお客様目線で開発を行うことが求められます。 <事務系総合職> ●人事 採用、教育、給与、社会保険、労務、制度と業務内容は多岐に渡ります。まずはいずれかの業務からスタートし、将来的には人事のプロフェッショナルとして活躍していただきます。 <情報系総合職> ●システムエンジニア 自社開発システムを医療機関に導入するための仕事です。ユーザー様の要望をヒアリングし、本稼働に至るまでのスケジュール管理業務などもお任せします。 ●プログラマー 病院や薬局などで用いられる薬剤師さんの調剤業務を支援システムや各種機器、医療システムに適合した開発業務、各医療機関ごとに応じたカスタマイズや標準機能のアップが中心です。 また、自社開発製品の電子カルテの開発業務もお任せします。新製品の開発、法律の改定に伴うバージョンアップ、協力会社との打合せや進捗管理をおこないます。 <営業系総合職> ●提案営業 取引先であるディーラー(医薬品卸商社、医療機器商社)への情報提供・収集及びユーザーである大学病院や国公私立医療機関への各種医療機器・設備・医療情報システムの提案営業を行っていただきます。 ●アフターメンテナンス 当社の製品をお使いいただいているユーザー先(医療機関)を訪問し、機器のメンテナンスや修理対応をおこないます。研修期間も長く設けているため文系の方や機械に触れてこなかった方でも安心して業務に従事することができます。 ●営業企画 販売促進ツール(カタログ、動画)の制作、展示会への出展、HPの管理などをご担当いただきます。オンライン化が進む中で営業企画部門の担う役割は大きく、貢献度の高い仕事です。 ●海外営業 海外の医療機関へ製品をご提案いただきます。基本的には出張ベースで海外現地へ訪問をし、現地の代理店との打合せや医療機関へ訪問しお客様の声をヒアリングします。海外は日本とは文化が異なるため収集した情報に基づき開発部門と協議をし新製品の開発にも携わります。 |
採用ステップ&スケジュール | 【 選考フローについて 】
1.リクナビよりエントリー ↓ 2.WEBセミナー、もしくは対面セミナーへ参加 ↓ 3.一次選考 (ES、適性テスト) ↓ 4.面接 (集団面接) ※WEB、もしくは対面 ↓ 5.最終面接(個人) 当社の最終面接は、希望職種毎の個別面接を実施しています。 すべての面接に人事担当者が必ず同席し、 就職活動と当社での未来像をイメージできるか、一緒になって考えていきます。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職
短大/専門/高専 卒業見込みの方 月給:197,800円 大学 卒業見込みの方 月給:216,500円 大学院 卒業見込みの方 月給:228,500円 備考:技能手当 ※担当職種による |
---|---|
手当 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職
技能・時間外・通勤・地域ほか |
昇給 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職
年2回 備考:(約5.0ヶ月/2021年実績) |
休日・休暇 | (1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職
完全週休2日制(土日祝) 年間休日:125日 有給休暇:10日 ※入社時点で3日付与 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇 備考:※年間休日125日(別途、年休5日取得予定) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
待遇・制度:退職金制度、財形貯蓄制度、在宅勤務制度、時短勤務制度、保養所、クラブ活動、社員旅行、独身寮/社宅(規定有)、交通費(当社規定による・月5万円迄)、福利厚生代行サービス(RELOクラブ)、企業内託児所(大阪本社)、カフェテリア(大阪本社) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職 期間:3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】開発系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】情報系総合職(4)【正社員】営業系総合職 期間:新入社員研修(3ヶ月) ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2021年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:73.9%
3年以内女性採用割合:26.1% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.7年(2022年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.2歳(2022年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:・新入社員研修(3ヶ月)
・6ヶ月フォロー研修 ・新任役職者研修 ・新任管理職研修等 入社から2週間程度、人財開発課にて座学研修を行います。 その後、大阪本社工場で製造部、開発部門の現場研修を行います。 各職種により異なりますが、3~4ヶ月程度で部署にへ配属になります。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・各種セミナー費用負担
・通信教育費用負担等 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:入社2~5年目程度の若手社員が1年間フォロー | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:目標面談・育成面談・スキルマップを通した定期的なコンサルティングを実施 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 26.5時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.9日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年4月1日時点)
|
募集学部・学科 | (1)開発系総合職【 院卒、大卒、高専、専門 】
機械開発 : 機械系の学部・学科 電子開発 : 電気電子系の学部・学科 アプリケーション開発 : 情報系などの学部・学科 (2)事務系総合職【 院卒、大卒 】 人事 : 学部学科不問 (3)情報系総合職【 院卒、大卒、高専、専門 】 システムエンジニア(導入SE) : 学部学科不問 プログラマー : 情報系などの学部・学科 (4)営業系総合職【 院卒、大卒、専門 】 提案営業 : 学部学科不問 アフターメンテナンス : 学部学科不問 営業企画 : 学部学科不問 海外営業 : 学部学科不問 |
---|---|
新卒者定着率 | 87% |
2021年度内定実績校 | ■大学(東日本)
開智国際大学 岐阜協立大学 国士舘大学 帝京平成大学 東洋英和女学院大学 富山県立大学大学院 ■大学(西日本) 大分大学 大阪経済大学 大阪商業大学 大阪電気通信大学 関西大学 関西外国語大学 京都産業大学 近畿大学 神戸女子大学 鈴鹿医療科学大学 摂南大学 徳島大学 阪南大学 名桜大学 桃山学院大学 龍谷大学 立命館大学大学院 ■専門学校 大阪医療秘書福祉専門学校 大阪情報コンピューター専門学校 岡山情報ビジネス学院 神戸電子専門学校 清風情報工科学院 長崎医療こども専門学校 広島情報専門学校 ■ 木更津工業高等専門学校 計31校-42名 |
2020年度内定実績校 | ■大学(東日本)
関東学院大学 工学院大学 国際武道大学 芝浦工業大学 城西国際大学 成城大学 東海大学 日本大学大学院 名城大学大学院 ■大学(西日本) 追手門学院大学 大阪市立大学 大阪経済大学 大阪産業大学 大阪体育大学 大阪大学 大阪電気通信大学 関西大学 関西学院大学 北九州市立大学 京都産業大学 近畿大学 神戸女学院大学 同志社大学 兵庫県立大学 桃山学院大学 立命館大学 大阪市立大学大学院 近畿大学大学院 神戸大学大学院 摂南大学大学院 ■専門学校 大阪情報コンピューター専門学校 岡山情報ビジネス学院 清風情報工科学院 計33校-56名 |
2019年度内定実績校 | ■大学(東日本)
愛知淑徳大学 金沢大学 豊橋技術科学大学大学院 ■大学(西日本) 大阪市立大学大学院 大阪産業大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学 大阪電気通信大学大学院 関西大学 関西大学大学院 関西学院大学 近畿大学 久留米大学 摂南大学 同志社大学 徳島大学 広島修道大学 福山大学 佛教大学 龍谷大学 武庫川女子大学 ■高等専門学校 津山工業高等専門学校 ■短期大学 産業技術短期大学 計23校-39名 |
2018年度内定実績校 | ■大学(東日本)
中京学院大学 日本体育大学 山梨学院大学大学院 ■大学(西日本) 追手門学院大学 岡山大学 大阪経済大学 大阪産業大学 大阪電気通大学 大阪電気通信大学大学院 関西大学 関西学院大学 関西外国語大学 九州大学 京都産業大学 京都女子大学 京都文教大学 京都外国語大学 近畿大学 近畿大学大学院 高知工科大学大学院 摂南大学 長崎大学 佛教大学 武庫川女子大学 立命館大学 ■専門学校(西日本) 岡山情報ビジネス学院 ■高等専門学校 久留米工業高等専門学校 計27校-43名 |
気になる登録人数とは、2021年4月1日〜2022年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |