業種 |
ソフトウェア
医療機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/医療関連・医療機関/情報処理 |
---|---|
本社 |
北海道
|
直近の説明会・面接 |
---|
大学卒 | 16~20名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 293名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 16~20名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、在宅勤務可、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】営業
病院を訪問し、医療情報システム(特に電子カルテ)の営業や運用提案を行います。 病院への直接営業に加え、提携先販売会社のサポートを行います。 (2)【正社員】導入SE 電子カルテシステムの導入にかかわる業務を行います。 導入時には病院関係者への操作講習を、さらに運用後の保守・サポート業務まで担当します。 (3)【正社員】開発SE 電子カルテシステムのパッケージソフトの開発、病院のニーズに合わせたカスタマイズを行います。 大手ベンダーからの受託による医療情報システム等の開発及び導入支援を行います。 |
応募資格 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE
専門/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE
北海道、東京、大阪、福岡 (3)【正社員】開発SE 北海道 備考:●札幌(本社):札幌市白石区平和通15丁目北1番21号 (自社ビル・最寄り駅まで徒歩10分~15分程度) ●東京支社:東京都北区上中里2丁目9番1号 (上中里駅・尾久駅から徒歩8~10分程度) ●大阪支店:大阪府大阪市中央区本町3丁目5番7号 (御堂筋線 本町駅 直結ビル) ●九州支店:福岡県博多市博多区博多駅前1丁目4番4号 (博多駅から徒歩5分、博多駅の隣である祇園駅直結) ※テレワークあり |
勤務時間 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE
【フレックスタイム制】 総労働時間(1ヶ月):156時間 備考:残業手当は実績時間に応じ、1分単位で全額支給となります。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
提出書類 | エントリーシートのみ |
採用ステップ&スケジュール | 説明会参加→書類選考→適性検査→一次面接→最終面接 |
給与 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE
専門 卒業見込みの方 月給:189,500円~269,500円(一律手当含む) ※基本給:189,500円 大学 卒業見込みの方 月給:204,500円~284,500円(一律手当含む) ※基本給:204,500円 大学院 卒業見込みの方 月給:208,500円~288,500円(一律手当含む) ※基本給:208,500円 備考:※残業代は全額支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律通勤手当:0円~50,000円(固定給に含む) 一律扶養手当:0円~28,000円(固定給に含む) 一律住宅手当:0円~80,000円(固定給に含む) 備考:その他:テレワーク手当・別居手当 など 一律住宅手当について ※勤務地・住宅状況により金額変動します。 (例)「東京支社勤務かつ一人暮らし」の場合、上記月給に加え、70,000円/月が支給されます。 |
昇給 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE
年2回 備考:※平均4.3カ月 2022年実績:4.4ヵ月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE
完全週休2日制(土日祝) 年間休日:120日 有給休暇:10日~20日 ※入社半年後に10日付与、以降は1年ごとに付与 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:会社設立日休暇(5月1日) 年末年始やGW、夏期休暇等を利用し、毎年1週間程度の連続休暇が3回ほどあります。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
充実した福利厚生制度!:◇育児・介護支援制度 ◇退職金制度有り ◇総合福祉団体定期保険 ◇福利厚生倶楽部(リロクラブ) ◇社員持株会制度有り ◇団体生命保険有り ◇資格取得奨励金制度有り ◇テレワーク手当支給 ◇クールビズ・ウォームビズ ◇オフィスカジュアル ◇永年勤続表彰 ◇社員紹介制度 ◇再雇用制度 ◇慶弔制度 ◇産業保健サービス制度 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE(3)【正社員】開発SE 期間:3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】営業(2)【正社員】導入SE なし (3)【正社員】開発SE 期間:入社後、新入社員研修があります ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年12月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:54.1%
3年以内女性採用割合:45.9% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.0年(2021年9月30日時点)
※組織体制変更により、現会社設立(2013年)より算出しております。
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 37.5歳(2021年9月30日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:**若手から管理職まで、豊富な研修制度があります**
【新入社員研修】 入社後2ヶ月間は、全員本社で新人研修を実施します。 ・ビジネスマナー ・ユーザーによる外部講話 ・医療情報に関する基礎知識 ・電子カルテシステムについて ・操作研修 ・職種別研修 ・ユーザー先での実地研修 等 【フォロー研修】 入社半年後/1年後に実施 ・病院業務のロールプレイ ・グループワーク ・成果発表会 等 【フォローアップ研修】 入社3年目の社員に対し、 3年間を振り返って一人前になることを目的として、 成果はPPTを使用して、発表していただきます。 【マネジメント研修】 若手・中堅・管理職の3階層に分け、 毎年一階層づつ、集合研修や個別演習、グループ研修などを実施しています。 【業務教育・研修】 各部門で随時実施(外部、OJT 他) 【関連教育(知識)】 担当部門が全員に実施します。(情報セキュリティに関するISMS等) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:「受験料補助と合格報奨金」
下記の対象資格を受験した社員に受験料を補助し、資格取得した場合、報奨金を支給 します。 上級医療情報技師 医療情報技師 ITストラテジスト エンベデッドシステムスペシャリスト システムアーキテクト 情報セキュリティスペシャリスト プロジェクトマネージャ ITサービスマネージャ ネットワークスペシャリスト システム監査技術者 データベーススペシャリスト ※医療情報技師は、多くの社員が受検・合格しており、 2021年12月時点で67名の社員が合格しています! |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:制度はありませんが、OJT研修等、同世代の先輩をはじめ、気軽にいろいろな相談ができる環境です | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし:制度はありませんが、年に1回自己申告書を通じ、現状の仕事・勤務地・職場環境、チャレンジしたい仕事等を確認しています | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし:社内検定はありませんが、自己啓発にあるよう、規程で定めるIT・医療情報系資格についての支援制度があります | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 28.5時間(2020年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.2日(2020年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
2020~2021年の取得実績となります。
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年12月1日時点)
女性役員はいませんが、女性執行役員等、女性が役員・管理職として活躍できる場が
増えてきました。 |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
エントリー方法 | リクナビよりエントリーしてください!
エントリーいただいた方に、単独説明会や選考のご案内をいたします。 |
---|---|
選考の流れ | リクナビよりエントリー
▼ 会 社 説 明 会 1) リクナビ【説明会・イベント】申込 2) 会社説明会に参加(リアルタイムのオンライン実施) ▼ (一次選考) 書類選考 ※エントリーシート・履歴書をご提出いただきます。 ▼ (二次選考) 適性検査 ▼ (三次選考) 個別面接 ▼ (最終選考) 役員面接 ▼ ☆☆ 内 定 ☆☆ |
募集人数 | 15名程度 |
募集学科 | 【営業】
文系・理系全学部全学科 【導入SE】 文系・理系全学部全学科 【開発SE】 理系・情報処理系 |
提出書類 | 履歴書、オープンエントリーシート、学業成績証明書、健康診断書、卒業見込証明書 |
採用実績数 | 2022年4月 13名(予定)
2021年4月 8名 2020年4月 9名 2019年4月 7名 2018年4月 15名 2017年4月 6名 2016年4月 8名 2015年4月 15名 2014年4月 12名 2013年4月 12名 2012年4月 9名 過去10年間の採用実績数を掲載 |
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催します。
リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方に、順次視聴URLをご案内いたします。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年2月1日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。