業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
大阪
|
乳児室では、手作りオモチャで、感触、音、視覚など神経系の発達が著しい乳児期に応じた遊具を使用し、遊びながら個々に応じた成長に付き添います。少人数制で運営する幼児クラスでは、4歳5歳は縦割り保育で異年齢児混合クラスとなり、年齢差が出る取り組み(英語遊び・音楽遊び・体操遊びなど)では、年齢ごとに活動を行うというように子どもの発達に応じたフレキシブルなクラス運営を行なっております。
定員80名です。主に2歳児の担任の補助をしていただきます。15名のお子さんを、3人(正職員2名含む)で保育する予定です。仕事としては、2歳児の保育、職員と一緒に掃除清掃など。書類は連絡帳の記入(1,2名ほど)のみ。契約期間は1年ですが、継続の相談に応じます。保育ことなど、相談しやすい環境ですので、安心してお勤めしていただけると思います。
保育は、少人数で、通勤駅から近い距離で、利便性を追求している点が当園の特徴です。また、地域密着型の施設を運営しているため、幅広い年代のスタッフが活躍しています。そのため、職員同士のつながりも強く、アットホームな雰囲気の中で、子どもたちの生活を支えています。また、子育ての両立支援にも力を入れており、産休育休の取得実績もあり、家庭の事情に応じた働き方改革に取り組んでいます。そのため、安心して働くことができる環境が整っていることを実感できるのが当園です。
子どもの成長を見守り、学び、保育の楽しさを知ってもらい、私たちは、子育て支援のプロフェッショナルとして、地域の未来を支える教育を提供しています。保育教諭として入職された方には、当法人の認定こども園で乳幼児期の子どもたちの食事や生活習慣の指導をお願いします。行事や日々のプログラム、遊びを通して人と関わる力や思いやる力、主体性、創造力などを育む手助けをします。日々、成長・変化していく子ども達の「できた!」の瞬間に立ち会えるのもこの仕事の 魅力です。
事業内容 | 保育園 |
---|---|
設立 | 昭和24年に大阪府寝屋川市豊野町に財団法人として設立され、平成24年に社会福祉法人として生まれ変わりました。 |
従業員数 | 施設長 1名(男) 保育士・事務員15名(女)
|
代表者 | 荒川 正嗣 |
事業所 | 〒572-0831 大阪府寝屋川市豊野2-36 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
売上高 | 社会福祉法人のためなし |