東海染工株式会社
トウカイセンコウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

東海染工株式会社

繊維/化学/機械/染色/メーカー/BtoB/東証一部上場
  • 株式公開
  • 正社員
業種
繊維
化学/機械/商社(繊維製品)/商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)
本社
愛知

私たちはこんな事業をしています

当社は生地の染色加工を行う、繊維業界では川中に位置するメーカーです。皆さんが普段着ている服にただ色や柄を施すだけでなく、着る人のことを考え、より良い着心地の実現、また撥水や抗菌などの機能性を与えることで服に付加価値を与えています。カジュアル衣料、各企業のユニフォーム、アウトドア製品、産業資材向けと幅広く取り扱っています。50年以上前より海外展開をしている、グローバルに活躍できる会社です。

当社の魅力はここ!!

事業優位性

80年続く技術力と化学の力、感性で生み出す“かっこいい服”

皆さんはお気に入りの服はありますか?バイト代を貯めて買った服、お母さんが生地から作ってくれたエプロン、友達と揃えたパーカー、成人式で身に付けたスーツ。そのような「かっこいい服」は、実は弊社の技術力によって生み出されたものかもしれません。私たちは、加工前の固い生地から「かっこいい服を作るには」を日々試行錯誤しています。素材や色・柄、風合い等、本来持っている以上のものを引き出してあげることで、最終的にお客様もエンドユーザーも喜んでもらえるものを私たちは作っています。世界中の人々の日常を彩るために、化学の力と80年続く技術力、そして様々な人の感性を合わせ、これからも皆さんの思い出を生み出していきます。

魅力的な人材

得意分野を活かして、繊維業界、そして世界に貢献する。

弊社の工場現場では、毎日多くの人たちが行き交っています。色を作っている人、生地の強度を確認している人、機械が問題なく稼働しているかチェックをしている人など、役割は様々です。そこでは、化学の知識を毎日使う人もいれば、自分の指先を活かして一つの作業を行う人もいます。当社は、様々な人の感性と化学の力で作り上げられますが、化学の知識がかならずしも必要というわけではありません。化学の知識がある人、体力に自信のある人、専門分野を極めたい人等得意分野の異なる人々が活躍しています。得意を活かして活躍できるのが東海染工であり、様々な人がいるからこそお互いを高め合うことで高品質な製品づくりができています。

事業優位性

染色整理業という繊維業界に彩りを与える欠かせない存在。

当社は繊維業界の中でも、染色整理業に属しています。アパレルショップで販売される前の生地に色や柄を付ける役割です。繊維業界と言えば、服をデザインする、販売する、企画するといった最終製品を扱うイメージを持たれがちですが、そこに至るまでには、私たちの技術力や感性、粘り強さが必要不可欠です。染色の工程は、色を作るところから始まります。生地の特性で発色の仕方が異なるので、色は一度で決まることばかりではありません。何度も染料を混ぜ合わせ、繰り返すことでやっとお客様の求める色ができるのです。色を生み出すまでには手も服も汚れます。そんな中での努力・試行錯誤、諦めない気持ちが私たちの生活を、世界を彩ります。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■技術職■
生地の染色・機能・風合い加工、染色に関連した機器開発・修繕など、繊維・染色に関わる仕事です。

■生産管理職■
製品の生産工程の作成・修正等、生産が適切に進められるよう納期管理を行う仕事です。

■本部スタッフ(社内SE職)■
社内システムの運用・保守、セキュリティ強化等、会社全体のシステムを管理する仕事です。

■営業職■
商社・アパレルからの染色加工依頼を受注するBtoBの仕事です。

会社データ

事業内容 ■繊維染色加工事業
アパレルや商社の商品企画に従い、顧客企業の持つ元生地を預かり、受注加工を行う事業。生地の在庫を持たず、預かった元生地を作り変え「技術加工料」を受け取ることで、利益を上げています。
元生地は白っぽくてごわついた肌触りで、用途に応じた機能や性能を持たない生地。この生地を、顧客の要望に合わせた「色柄・風合い・機能性能」を付与し、高付加価値を持った生地へと生まれ変わらせます。国内有数の大規模工場をもって推進する東海染工のメイン事業です。
扱う生地は、最終的に産業資材用途、インテリア資材、服地など、皆さんが普段着ているカジュア
ル衣料、皆さんもご存じの企業ユニフォームなど、幅広い分野で役立つものづくりを行っています。

海外拠点では、数名の日本人駐在社員と数十名~数百名の現地社員で生産を行っています。日本人駐在社員はマネージャー職として、現地社員の統括・マネジメントが主な業務となります。客先では英語、工場内・社内では現地語を使用し業務を行っています。言語の壁や現地社員マネジメントという責任感のある業務の厳しさ・難しさを感じながらも、自分自身を成長させることができるのが海外拠点の魅力です。
扱う生地の多くは最終的に現地の方の服地となるため、現地の方の文化や好みを把握し、より現地のニーズにあった製品を生産することが重要となります。

■生地販売事業
アパレル企業や商社に対し、自社企画した生地を提案し、打ち合わせを重ねた上で、東海染工自社の工場で加工し、販売を行う事業です。
メインの染色加工では当社が商品企画を行うことはありませんが、本事業の場合は加工メーカーである東海染工だから作り出せる生地の提案を行います。ものづくりへの高い技術を持った当社と、近い将来必要とされるニーズを敏感に感じ取るアパレル・商社の知力を結集し、よりより社会創出のために常に挑戦しています。

■縫製品事業
海外を中心に東海染工が原材料の調達から染色加工企業・縫製工場の選択・最終製品輸入まで行い、最終的に大型小売店に販売する事業です。扱う商品は、パジャマや子供服のほか、イベントグッズなどがあります。東海染工の枠にとらわれず、世界を飛び回り低価格高品質のものをつくり、お客様に提供する事業です。今後更に力を注ぎ、拡大していくべく市場の拡大に励んでいます。

■染色関連装置事業
主に染色加工で使う機器を自ら開発し、国内・海外の染色メーカーに販売する事業です。
東海染工は繊維染色加工メーカーとして、専門の染色機器メーカーから装置を購入する立場にいます。実際に装置を使うシーンでのノウハウを元に、外部機器メーカーと協力の上、より使いやすく工夫を凝らした装置を開発してきました。染色加工に用いる薬剤の自動濃度制御装置などがその代表例です。近年では染色業界にこだわらず、化学系メーカーへの納入実績が増えております。
機械・電気系のスキルを持った方が活躍されています。

■ランドリーサービス事業
当社のメイン事業である繊維染色加工事業の設備を利用し、ホテル等で使用されるタオル・シーツを回収し、当社で洗濯し納入しています。今後リニア建設、外国人観光客の増加など、ホテル利用者急増が予想され、今後成長が見込まれる新規事業です。
設立 1941年3月1日
資本金 43億円
従業員数 単体 219名 (男 170、女 49 2022年3月)
売上高 54億2450万円(2022年3月実績)
代表者 取締役会長 八代芳明
代表取締役社長 鷲裕一
事業所 本社/愛知県名古屋市
支社/大阪市中央区
営業所/東京都中央区
事業所/静岡県浜松市、岐阜県羽島市、愛知県清須市の3拠点
関連グループ 国 内/TKサポート株式会社
      株式会社トットメイト 
      株式会社デッサンジュン

海 外/TOKAI DYEING CO., (THAILAND) LTD. (タイ)
      P.T. TOKAI TEXPRINT INDONESIA (インドネシア)
株式上場 東証 スタンダード市場上場
名証 プレミア市場上場
沿革 1941年3月  愛知県名古屋市に綿織物の染色加工を行う「東海染工株式会社」を設立
1948年4月  枇杷島工場(現名古屋事業所)を設置、大阪営業所を設置
1961年10月 現浜松事業所の前身となる浅田工場を発足、名古屋証券取引所市場第二部に上場
1963年1月  東京営業所(東京都中央区日本橋)を設置
1963年6月  タイにタイ東海(TOKAI DYEING CO.,LTD)を設立
1966年5月  岐阜事業所を設置
1971年2月  東京証券取引所市場第二部に上場
1986年2月  東京・名古屋各証券取引所市場第一部に上場
1988年5月  本社事務所を大名古屋ビルヂングに移転
1990年9月  インドネシア共和国にT.T.I.(PT. TOKAI TEXPRINT INDONESIA)を設立
1998年5月  浜松事業所 ISO9002取得
2000年10月 タイ東海 ISO9002取得
2010年3月  株式会社トットメイト設立
2010年6月  大和染工株式会社の事業を一部譲受け、磐田事業所を発足
2010年10月 インドネシア国にPT.DSSIN JUNN INDONESIAを設立
2012年7月  本社事務所を名古屋ルーセントタワー(名古屋市西区)に移転
2013年12月 磐田事業所の無地染色事業集約を目的に浜松事業所に統合
2015年11月 本社事務所を大名古屋ビルヂング(名古屋市中村区)に移転
2017年4月  名古屋事業所にて洗濯事業を開始
キーワード 繊維/服/アパレル/化学/感性/染色加工/素材/営業/技術/生産管理/SE/事務/IT/名古屋/愛知/清須/岐阜/羽島/静岡/浜松/東京/大阪/染料/インドネシア/タイ/生地/テキスタイル/老舗/文系/理系/社内SE/留学生歓迎

連絡先

総務部人事課  安藤   稲守

〒450-6408
名古屋市中村区名駅3-28-12 
大名古屋ビルヂング8階 
TEL:052-856-8141
FAX:052-856-7541
ホームページ    https://www.tokai-senko.co.jp/
E-mail (人事課) saiyo@tokai-senko.co.jp
掲載開始:2023/01/30

東海染工株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

東海染工株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)