業種 |
プラント・エンジニアリング
設備・設備工事関連/機械/重電・産業用電気機器 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは、国内の大型プラント-石油・化学、製鉄所、電力プラントの建設やメンテナンスを行う中堅規模のプラント施工会社です。物流・プラントの山九(株)の子会社として設計、調達、輸送、建設、据付、試運転のトータルサポートにおける一翼を担うほか、独自に積み上げてきた管理技術、ノウハウによりお客様との信頼を基に幅広くユーザーの期待にお応えしています。
石油化学、製鉄、エネルギー分野におけるプラント設備の建設やメンテナンスを通して設計、施工管理を全国規模で展開しています。これらの事業の殆どは、弊社独自にこれまで積み上げてきた信頼と実績によるものであり、特に施工管理者として先輩たちが築きあげた人財のたまものです!
私たちの事業分野はプラント設備を中心に、最先端科学の領域にまで広がっています。茨城県東海村のJ-PARC(大強度陽子加速器施設)の電気工事、岡山県のメガソーラー発電所の建設工事やPET(がん治療設備)据付工事などの実績もあります。基本仕様、設計基準、設計仕様、詳細設計などの設計フェーズから、若松工場・水島工場・千葉工場での工場製作、機器類の据え付け、配管、電気計装工事まで一貫対応。さらに試運転から引き渡し、運用開始後のメンテナンスに至るまで全ての工程に携わることができ、日本の産業を支え人々の暮らしを守り、先端科学を支えるやりがいのある仕事です。プラント技術者として大きく成長できることでしょう。
社内は上司・先輩と若手社員の分け隔てがなく、風通しのいい社風が特徴です。人財育成を何よりも重視し、徹底した教育訓練制度には定評があります。入社後は11月中旬まで新入社員研修を実施。会社概要などを学んだ後は、北九州市にある研修センターで、山九グループの技術系社員の合同研修に参加。その後、現場研修を経て、材料力学や動力計算、CADなどの基本知識を習得。各事業本部に配属された後もOJT教育を行い、正式配属となる頃には一人前の戦力としての力が身につていていることでしょう。大型工事のノウハウを、海外でのビックプロジェクトに参加して学ぶ機会もあります。
事業内容 | ◆石油・化学設備、製鉄・鉄鋼設備、原子力・火力発電設備、環境関連設備、試験・研究設備、一般産業機械設備、一般電気設備等の設計・施工ならびにメンテナンス。第一種・第二種圧力容器製作、サニタリー容器等の設計・製作 |
---|---|
設立 | 1969年9月(創業1947年11月) |
資本金 | 4億5千万円(山九株式会社100%出資) |
従業員数 | 750名(2020年7月1日現在) |
売上高 | 293億円(2020年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 永友 隆則 |
事業所 | 【本社】
東京都中央区勝どき6-5-3 山九第2ビル 【九州事務所】 福岡県北九州市八幡西区夕原町11-11 【部・支店】 九州支店、建設工事部、中・四国支店、関西・中部支店、関東・新潟支店、プラント工事部、メンテナンス部、電力・機電工事部、重電工事部 【事業所】 全国に所在する事業所は、部、支店の編制下にあり、お客様(化学・製鐵・エネルギー関連の大手メーカー)の工場と一体となっています。 【自社工場】 若松工場、水島工場、千葉工場 |
ホームページ | http://www.sankyuplant.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 弊社では新型コロナウィルスの対応として、参加者はマスク着用及びアルコール消毒を推奨するとともに5名以内の少人数制で実施致します。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。