株式会社三好鉄工所
ミヨシテッコウショ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社三好鉄工所

プラントメンテナンス、プラント建設、プラント機器製造
  • 正社員
業種
プラント・エンジニアリング
本社
愛媛

私たちはこんな事業をしています

三好鉄工所は愛媛県新居浜市に本社を構え、プラントメンテナンス・プラント建設・プラント機器製造の3つを柱に事業を展開しています。『提案型総合プラントエンジニアリング企業』として、プラントのライフサイクルに深く関わり、機器製作から現地での建設・メンテナンスまで一貫して対応。当社の誇りである確かな「技術力」と信頼の「人間力」を駆使して、お客さまのニーズに真摯に向き合い、新たな価値を創造しています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

ものづくりを支える『提案型総合プラントエンジニアリング企業』

三好鉄工所は総合プラントエンジニアリング企業として、プラント設計・建設からメンテナンス、プラント機器製造まで、一貫対応できる技術力と設備を有しています。プラントとは、工業活動に必要な素材や資源を製造する生産設備のこと。私たちは国内の大手石油メーカーや化学メーカー、エンジニアリング企業と取引を行っており、高度かつ多様なニーズに向き合い、技術提供しています。当社が誇りとするる技術―その源は熱交換器や圧力機器を数多く製作してきた実績に基づいています。長年にわたって積み重ねてきた技と知恵を駆使して、あらゆるオーダーに臨機応変に対応し、産業に貢献。世界中の人たちの暮らしを支える製品を生み出しています。

技術力・開発力

数々の資格を有し、高度な技術を提供するプロフェッショナル集団

高品質の製品をコストを抑えつつ、短期間で納入できるのが、当社の強みです。プラント関連のあらゆる機器製造に対応しており、また、難易度が高いとされている特殊鋼材製品づくりにおいても豊富な実績を誇ります。こうした生産技術を支えているのが、さまざまな分野のプロフェッショナルたちです。各種法令に基づく資格・免許を多数保有しており、金属加工や溶接など各分野で知見を駆使して、熟練技を発揮。そんな先輩社員の姿を見て、若手はノウハウを吸収し、技術習得と資格取得を目指します。加えて、当社では製造機器のオートメーション化にも積極的に取り組んでおり、人とコンピュータの相乗効果で精度の高い製品づくりを実現させています。

仕事内容

プラント設計・施工を支え、現場の最前線で活躍する技術系総合職

プラント建設や製品製造の現場で各業務を担い、活躍しているのが技術系総合職の施工管理・品質管理・設計です。『施工管理』はプラント施工やメンテナンスにおいて、司令塔として現場全体を管理。お客さまとの交渉から見積書作成、スケジュール・安全管理、作業員の手配までを担い、現場をとりまとめます。『品質管理』は当社の製品をはじめ、プラント建設工事やメンテナンスの現場で、お客さまの設備の点検・検査を実施。異常がないかをしっかりとチェックし、設備保守に取り組んでいます。『設計』はプラント設備や石油精製プラントに不可欠な熱交換器の設計業務を担当。完成までの全工程に関わり、精度の高い製品づくりを支えています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

【技術系総合職】
「施工管理」「検査」「設計」のいずれかにおいて、下記の業務を担当いただきます。
施工管理…化学工業用設備(プラント)建設、メンテナンス工事の施工管理
検査…製作物に係る各種法令等の適合検査、既設設備のメンテナンス上必要となるデータ収集、書類作成
設計…プラント設備および熱交換器等産業用機器の設計、積算
☆まずは先輩社員のアシスタント業務からスタートし、担当領域を広げていきます。

会社データ

事業内容 プラント工事およびメンテナンス
熱交換器・圧力容器・石油化学・産業用機械器具の設計・製作・据付

《許可・登録》
●建設業者登録 国土交通大臣 許可(特-2)第8013号
・とび・土木工事業
・管工事業
・鋼構造物工事業
・機械器具設置工事業
・熱絶縁工事業
●第一種圧力容器製造許可(第20-20-1号)
●第一種圧力容器製造許可(第20-20-2号)
●第一種圧力容器製造許可(第20-20-3号)
●ボイラー製造許可(第23-2号)
●ボイラー製造許可(愛媛基収第2317号)
●電気事業法溶接許可
●ガス事業法溶接許可
●溶接管理プロセス認証No.GPC-053(西条事業所)
設立 1964年7月1日(創業1954年)
資本金 3,800万円
従業員数 246名(2023年3月1日現在)
売上高 84億474万円(2022年6月実績)
代表者 代表取締役社長 三好 陽平
事業所 本社/愛媛県新居浜市新田町3-3-5
関東事業所/千葉県市原市千種1-15-2
大分事業所/大分県大分市大字三佐2166-2
西条事業所/愛媛県西条市喜多川853-12
沢津工場/愛媛県新居浜市清水町12-69
土居工場/愛媛県四国中央市土居町蕪崎2020
関係会社・主要取引先 《関係会社》
有限会社三光工業所

《主要取引先》
(株)IHI、出光興産(株)、出光エンジニアリング(株)、鹿島石油(株)、川崎重工業(株)、(株)クラレ、クラレエンジニアリンング(株)、コスモ石油(株)、コスモエンジニアリング(株)、四国電力(株)、JXTGエネルギー(株)、新日鉄住金エンジニアリング(株)、新日鉄住金(株)、JFEエンジニアリング(株)、昭和シェル石油(株)、昭和四日市石油(株)、住共エンジニアリング(株)、住友化学(株)、住友共同電力(株)、住友金属鉱山(株)、住友ケミカルエンジニアリング(株)、住友重機械工業(株)、住化ポリカーボネート(株)、西華産業(株)、西部石油(株)、日鉄住金テックスエンジ(株)、太陽石油(株)、千代田化工建設(株)、千代田工商(株)、月島機械(株)、電気化学工業(株)、東亞合成(株)、(株)東芝、東洋エンジニアリング(株)、(株)東洋製作所、東ソー(株)、日揮(株)、日揮プラントイノベーション(株)、JXエンジニアリング(株)、(株)日本触媒、(株)日立製作所、(株)日立プラントテクノロジー、富士石油(株)
丸善石油化学(株)、三井化学(株)、三井造船(株)、三菱ケミカル(株)、三菱ケミカルエンジニアリング(株)、三菱重工業(株)、三菱重工交通機器エンジニアリング(株)、三菱長崎機工(株)、ヤスハラケミカル(株)、四電エンジニアリング(株 )
保有資格・免許 《各種法令・団体指定免許・講習》
1級・2級機械保全技能士(機械系保全作業)、高圧ガス保安責任者免状 甲種・乙種機械、製造保安責任者 甲種化学、消防設備士 甲種1類・2類、防火管理者講習(甲種)、危険物取扱者免状 乙種1類~6類、1級建築士、2級建築士、1級建築施工管理技士、1級管工事施工管理技士、1級電気工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士、機械設置工事監理技術者、第2種電気工事士、鉄骨製作管理技術者2級、鉄骨精度検査技術者資格認定、鉄骨超音波検査技術者資格認定、WESアーク溶接(MH)、WESステンレス溶接(UH)、WES半自動溶接(SH)、WESチタン溶接(TH)、石油学会F種1級 ほか

《安全衛生法免許》
クレデリ運転士、移動式クレーン運転士、一級・二級ボイラー技士、特別・普通ボイラー溶接士、ボイラー整備士、特定第一種圧力容器取扱作業主任者免許証、ガス溶接作業主任者、第一種衛生管理者、エックス線作業主任者、安全衛生法登録作業主任者技能講習、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習 ほか

《安全衛生法登録技能講習》
玉掛技能講習、ボイラー取扱技能講習、床上操作式クレーン技能講習、小型移動式クレーン技能講習、フォークリフト技能講習、ガス溶接技能講習、高所作業車運転技能講習

《安全衛生法特別教育》
クレーンの運転の業務特別教育、高所作業車の運転の業務特別教育、酸素欠乏危険場所の作業に係る業務特別教育、特殊化学設備特別教育、アーク溶接の溶断等の業務特別教育、研削と石の取替等の業務特別教育、プレス機械等の金型等の取付等の業務特別教育、低圧電気取扱いの業務特別教育、特定粉じん作業特別教育 ほか

《安全衛生教育》
職長教育安全衛生教育、安全管理者選任時研修、安全管理者(定期)能力向上教育
衛生管理者(定期)能力向上教育、安全衛生推進者養成講習、クレーン定期自主検査者安全教育安全衛生教育、危険予知訓練リーダー研修、RSTトレーナー研修会修了証、普通救命講習修了証、ボイラー溶接業務従事者安全衛生教育、派遣元責任者講習
沿革 1954年 三好光治郎が「三好工務店」を個人創業
1957年 現住所に工場を新設し、「三好鉄工所」に改名
1964年 株式会社三好鉄工所に改組(資本金200万円)
1967年 資本金800万円に増資
1969年 大分工場開設(建物面積3,000平方メートル)、資本金1,600万円に増資
1972年 資本金を3,200万円に増資
1973年 姉妹会社の新興工業有限会社を吸収合併し沢津工場として継承、資本金3,800万円に増資
1978年 千葉県市原市に工場(現・関東事業所)開設
1980年 土居工場を開設
1982年 大分事業所を分離独立し、「三好鉄工大分株式会社」として発足
1989年 二代目社長に三好史之郎が就任
1999年 大分事業所を開設
2003年 三代目社長に三好博三が就任
2004年 四代目社長に荒巻 東が就任
2008年 五代目社長に高橋健吉が就任
2012年 株式会社タカテツと事業統合
2018年 六代目社長に三好陽平が就任

連絡先

住所:愛媛県新居浜市新田町3-3-5
電話番号:0897-37-2948
メールアドレス:saiyou@miyoshi.gr.jp
担当:総務部 武田
掲載開始:2023/01/30

株式会社三好鉄工所に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社三好鉄工所に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)