業種 |
機械
重電・産業用電気機器/精密機器/総合電機(電気・電子機器)/半導体・電子部品・その他
|
---|---|
本社 |
兵庫
|
「山本電機製作所」は、1000Pa以下の差圧を計測できる「微差圧計」およびシステム制御の設計・製造・販売を行っているメーカーです。研究開発・生産を本社工場に集約し、創業当時から"自作主義"によるモノづくりをモットーとしています。1961年には国内でいち早く微差圧計を開発し、自社オリジナルブランドの「マノスター(MANOSTAR)」は微差圧計測機器の代名詞ともいえる存在として、モノづくり業界から認知されています。
まだ外国製の計測機器が主流だった1961年、私たちはいち早く高精度・低価格の微差圧計を開発し、国内への販売をスタートしました。その後、幾たびの技術改良を経て「マノスター・ブランド」を確立。その技術は、新幹線車両の台車製造や、川崎重工業の産業用・非常用ガスタービン開発などにも貢献してきました。今では医療施設などのクリーンルームでも弊社製品が使われており、「微差圧計ならマノスター」と評価されています。計測機器の力がモノづくりの技術革新に欠かせないこと、弊社が圧倒的な技術力を持っていること、さまざまな業界に顧客がいることを強みに、景気の浮き沈みに左右されにくい事業基盤を形成しています。
弊社では、あらゆる専攻の理系出身者が機電系のエンジニアとしてキャリア構築しています。それができるのも、新入社員を育てる”教育体制”が万全に整っているからこそ。図面作成の基礎を学べる研修や経験豊富な先輩社員によるOJT研修、もっと学びたい方は、外部研修にも参加できます。モノづくりの現場では、実際に自分の手で、手掛けることが何よりの成長の機会。入社初年度から1人1製品を担当してもらい、新製品の開発や試作品作成に図面作成から携わっていただきます。トライ&エラーを重ね、ようやく自分が思い描いたように機械が動く―。ひと筋縄ではいかない、モノづくりならではの“ワクワク”が弊社の現場にはあるのです。
創業当初から女性社員が多く在籍していた弊社では、世の中で働き方改革がクローズアップされる前から、産休・育休の取得推奨や、時短勤務の適用など、“仕事とプライベートを両立できる”就労環境づくりに力を入れてきました。現在活躍する社員の多くも、残業時間の少なさや休日の多さなどを会社の魅力として挙げています。また、社員同士の距離を縮めるため、コミュニケーションが活発な環境づくりに向けて取り組みを行うのも職場の魅力。入社年次、部署、上司・部下の垣根を超え、思ったことを伝え合える人間関係が風通しの良い社風につながっています。
事業内容 | 計測機器、システム制御装置、電気・機械機器等の設計・製作・販売
―工業所有権― 特許9件 実用新案8件 意匠2件 [商標]マノスター/MANOSTAR ―認証取得― ISO1401 環境マネジメントシステム(2004年6月) ISO9001 品質マネジメントシステム(2006年10月) JIS Q 9100 航空宇宙防衛品質マネジメントシステム(2015年3月) |
---|---|
創業 | 1948年(昭和23年)4月1日 |
設立 | 1971年(昭和46年)7月2日 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 121名(2021年2月現在) |
売上高 | 19億7600万円(2020年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 山本 博和 |
事業所 | 本社・工場/兵庫県神戸市長田区西尻池町一丁目2番3号
横浜出張所/神奈川県横浜市港北区綱島西四丁目9番2号 |
関連会社 | 株式会社 マノスター販売
日本計測機 株式会社 株式会社 村田機器製作所 有限会社 共同設計企画 株式会社 ヤシマ |
主要取引先 | (株)マノスター販売、川崎重工業(株)、(株)神戸製鋼所、新潟原動機(株)、(株)IHI、ヤンマー(株) 、ダイハツディーゼル(株)など |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・アルコール消毒薬を用意しています。
・体温測定を行い管理しています。 ・少人数開催です。 |
選考フロー | ■リクナビからエントリー
↓ ■会社説明会(対面・一部WEB) 開催場所:山本電機製作所(兵庫県神戸市長田区西尻池町1-2-3) JR新長田駅より徒歩7分 所要時間:1時間 内容:会社説明、工場見学、人事部長・先輩社員との質疑応答 ↓ ■一次選考(書類選考) OpenESをご提出ください ↓ ■二次選考(面接) 30分程度の個人面接を予定しております ↓ ■三次選考(最終面接) 弊社代表と30分程度の個人面接を予定しております ※いただいた履歴書などの個人情報は、選考にのみ使用させて頂きます。 |