“資源を通して環境を守る”という想いをもつ当社。
資源の少ない日本において、リサイクルの重要性は益々高まっており、
また、リサイクルは環境保護の一番の近道であることから
当社は非鉄金属(銅合金・再生亜鉛)のリサイクルメーカーとして、
限りある資源を有効活用し、地球環境に貢献してきました。
業界トップクラスの企業規模を持つ確かな事業戦略を軸に、
これからもお客様に、そして地球に貢献し続けます。
非鉄金属の精錬・加工・販売・リサイクルを手掛ける当社。限りある資源を無駄なく再利用できるよう、資源の中に含まれる不純物を取り除き、純度を高める処理を施す事業を展開しています。主には、亜鉛、黄銅、真鍮に代表される非鉄金属といった副産物を、粉砕処理や溶解処理により工業用原料として再生。出荷先の工場で発生する産業副産物は、すべて当社でリサイクルされ、有効な資源として再び新たな命が吹き込まれ、社会で役立っています。世界中で推進されているSDGsの取り組みも追い風となり、当社の業績は好調です。資源の循環を通して、私たちと一緒により良い未来をつくり、美しい地球を残していきませんか?
残業がとても少なく、有給休暇の取得や産休・育休からの復帰も気軽な環境。日頃から社員同士が協力し合っているので急な子どもの体調不良でもお休みしやすく、子どもがいる社員からも「無理なく働ける」と喜ばれています。そんな優れた労働環境や若手社員の管理状況などから、厚生労働省より「ユースエール認定企業(2019年)」として認められています。また、人材育成も積極的。例えば、PDCA表を用いた目標管理シートの導入により「できたこと」「もっと頑張るべきこと」を可視化し、やるべきことを明確にしながら着実に成長できるようになっています。他にも、スキルやキャリアに応じた外部研修など、スキルアップ面でも制度は充実しています!
「環境への取組を効果的・効率的に行うシステムを構築・運用・維持し、環境への目標を持ち、行動し、結果を取りまとめ、評価し、報告する」ための方法として、環境省が策定した認証・登録制度『エコアクション21』。環境活動に取り組む当社は、2008年にこの『エコアクション21』に認証されました。今後も、資源の有効利用や資源循環に貢献することでリサイクル事業を推進し、世の中から信頼されるサービスを提供していきます。同時に、省エネルギー・省資源・廃棄物削減など、環境負荷の低減に取り組む活動も継続的に行うことで、社会や自然との共生を通して、持続可能な社会を実現させていきます。
事業内容 | 非鉄金属の精錬、加工、販売及びリサイクル
【主要製品】 ダイカスト用亜鉛合金 伸銅用再生亜鉛 メッキ用再生亜鉛 電気メッキ用亜鉛 真鍮角丁 故銅 亜鉛滓 銅滓 |
---|---|
設立 | 昭和47年9月 |
資本金 | 4,400万円 |
従業員数 | 49名(令和2年5月末現在) |
売上高 | 34億円(2020年10月現在) |
代表者 | 代表取締役社長 野尻 勝志 |
事業所 | ◆本社・会津事業所
〒969-6207 福島県大沼郡会津美里町字宮里21 ◆川崎事業所 〒210-0854 神奈川県川崎市川崎区浅野町6-4 |
会社HP | https://nzr.co.jp/
|