業種 |
スーパー・ストア
その他専門店・小売/インターネット関連/食品
|
---|---|
本社 |
愛媛
|
大学・短期大学・専門学校卒 | 51~100名 |
---|
気になる登録人数 | 1414名 |
---|
採用人数 | 2023年卒予定 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、育休取得率90%以上、女性役員在籍、住宅補助あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】販売職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】販売職
店舗で販売の仕事を基本としています。販売の仕事は接客、発注、計画、売場づくりなど多岐にわたります。部門ごとに分かれてチームで協力して仕事をします。 |
応募資格 | (1)【正社員】販売職
短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/大学/大学院 卒業の方 (2020年3月~2022年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】販売職
広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 備考:各事業所(転勤あり) |
勤務時間 | (1)【正社員】販売職
【変形労働時間制】 実働時間(1日):4時間~10時間 備考:※平均実働8時間/日 |
職種・仕事内容の詳細 | 入社時は全員店舗配属を基本としています。
売場での経験を通じて当社で求められる基礎的な能力を養います。 売場では、パート社員(当社ではパートナー社員・フレンド社員と呼びます)や アルバイトと協力して売場をつくります。 店舗や売場によってお客様の年齢層や求められるものも様々。 季節やその日の天候、地域行事、売上データなどをふまえて、 商品の仕入れや陳列、販促物の作成などを行います。 こうした工夫が、お客様の反応や売上にダイレクトに反映される 大変やりがいのある仕事です。 将来は本人の希望職種と適性に応じて、 店長・バイヤー・店舗開発・本部スタッフなどへと ジョブローテーションを通してキャリアを積み上げます。 |
採用ステップ&スケジュール | 【選考方法】
グループディスカッション(面談)、適性検査、面接 ※状況により変更する可能性があります。 |
提出書類 | 履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】販売職
短大/専門 卒業見込みの方 短大/専門 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年支給) 月給:169,050円 大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年支給) 月給:209,950円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2021年支給) 月給:214,950円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】販売職
管理職手当:各役職に応じて 職務手当:各専門職(バイヤーやスーパーバイザーなど)に応じて 時間外勤務手当:所定労働時間外の労働(残業)に対して割増手当 育英手当:お子様への手当としてお子様1人ごとに 家賃補助手当:賃貸住宅入居者に地域ごとに 特別勤務手当:生鮮食品従事者に 技能手当:生鮮食品、レジ従事者の技能検定試験合格者に等級に応じて 通勤費補助手当:月額50000円までの実額を補助手当として |
昇給 | (1)【正社員】販売職
年1回 備考:3月 |
賞与 | (1)【正社員】販売職
年2回 備考:7月・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】販売職
月9日~10日 年間休日:116日 有給休暇:10日 ※初年度10日 休暇制度:慶弔休暇、リフレッシュ休暇 備考:夏期冬期連続休暇(半年ごとに土日を含む5連休を1回取得)、メモリアル休暇(誕生日や結婚記念日などに有休を使用しての2連休を1年につき1回取得) |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:奨学金返還支援制度、育児休職、育児勤務、看護休職、看護勤務、従業員持株、財形貯蓄、社員買物制度、福祉会、独身寮ほか 教育制度:新入社員研修(入社時・フォロー)、階層別研修、職位別研修、職種別研修、社外セミナー、海外視察、通信教育(資格別・教養)ほか |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年1月15日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:54.6%
3年以内女性採用割合:45.4% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 17.4年(2022年1月15日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:成長し続ける企業であるために、環境の変化に対応できる人材育成を行っています。人材育成の柱を現場教育であるOJT(On-the-Job Training)に置きながら、キャリアに応じてさまざまな教育を実施し、社員の能力開発を進めています。
■階層別教育 役職別の新任時研修を実施しています。マネジメントの基礎知識や技術、業務上必要な売場管理・社員管理等の知識の習得を図っています。 ■職種別・部門別教育 実務に必要な知識や技術の習得を目的に、様々な部門別研修を実施しています。特に生鮮部門・レジ部門では、高度な専門知識・技術を持ったトレーナーが教育を行っています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:■通信教育
社員それぞれの能力開発そして、職位に合わせたより深い知識を得ることを目的として年に1回開講しています。また、通常業務だけでは得られにくい知識やスキルに関して「計数能力アップ通信講座」、「自分とまわりのモチベーションUP術」などの「キャリアアップコース」を開講しています。 ■教育図書 不足している知識を学び、業務につなげること、そして社員の自己啓発を支援することを目的に、年に1回、教育図書の申込を受け付けています。 業務に関する基本的な知識や考え方を学べる書籍、チェーンストアに関する知識や考え方を学べる書籍、マネジメントに関する知識や考え方を学べる書籍など様々な書籍を扱っています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:2017年度は、フジグランエミフル松前、フジグラン緑井の2店舗にて実験的にメンター制度を導入。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:■技能検定
生鮮部門(精肉・青果・鮮魚)とレジ部門の技能向上を目的に、年に1回、ストア社員を含む社員に対して技能検定を実施しています。この検定は、各部門の技能レベルを1級~3級の3段階に分けており、それぞれ「店舗審査」を経て、「筆記試験」・「実技試験」が行われます。検定に合格すると等級に応じた手当が支給されます。 ※店舗審査・・・店舗上長が生鮮及びレジ部門の社員の実務能力を審査し、それに合格した者のみが筆記、実技試験に進むことができます。 |
||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 9.2時間(2020年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 7.7日(2020年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
復帰後は、「育児勤務制度」を利用し、短時間(6~7時間)で勤務をしている方がほとんどです。
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
なし |
気になる登録人数とは、2021年4月1日〜2022年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |