当社は遠洋で捕れた天然のミナミマグロやホンマグロを中心に仕入れ卸売や飲食店向けに販売する事業を行っています。近年は消費者の元へ直接新鮮なマグロをお届けできるようネット販売も開始しています。
またグループ会社にはマグロの加工・販売を行う八洲商事株式会社、マグロを全国各地へと輸送する八洲運輸株式会社があり、マグロの鮮度を保ち安全・迅速に届けるため、グループ総力を挙げてマグロ関連事業に取り組んでいます。
営業の仕事は、新鮮なマグロをさまざまな形で全国の市場、問屋、量販店へお届けすることです。卸業者はもちろん、飲食店やホテル、ゴルフ場なども対象です。訪問先では商品だけでなく、マグロの魅力も一緒に伝えております。営業先は全国に渡りますが基本的には電話等で対応し、時に現物確認や商談で出張することもあります。一方の現場作業には、工場内における選別・加工作業を担当していただきます。同じ漁場で獲れたマグロでも、1本毎に味も形も異なるため、その良し悪しを判断し、適切なランク分けを行い保存・出荷する仕事です。どちらもマグロに対する深い知識が必要ですがが、先輩が丁寧に教えますので安心してください。
本社と江尻工場では、マグロの鮮度を落とさずに冷凍保存できる超低温冷凍庫を自社保有しています。通常、冷凍保存はマイナス50℃~マイナス60℃で行うことが多いのですが、当社はそれよりも低いマイナス70℃で冷凍することにより、マグロ本来の風味・色・栄養を保持したまま長期的な保存を可能としました。また、各冷凍庫は二重構造になっており、扉の開閉においては準備室と呼ばれるマイナス30℃の小部屋を抜けて行います。これにより内部の温度変化を最小限に抑え、外気からの湿気や雑菌の侵入を防いでいるのです。当社ではこの超低温冷凍庫を5棟保有し、常時約5000トンのマグロを冷凍保存することでお客様への安定供給を実現しています。
マグロ専門商社として長年の実績を持つ当社。マグロへのこだわりはどこよりも強いと自負しています。一船買いによるトレーサビリティの明確化や消費者へ直接お届けするネット販売事業への進出など、上質なマグロを皆様にお届けするための新たな挑戦を行うと共に、出荷時の選別や加工にもこだわっています。選別においては、全てのマグロの尾を切って脂の高さや密度をチェック。また、年輪の強さで鮮度チェックも行い、マグロをランク付けします。加工プロセスにおいては、ブロック化されたマグロを出荷先の規格に沿ってバンドソーでカット。200キロ以上ある巨大なマグロのブロックを目測で手際よく切り分け、各地へ出荷します。
事業内容 | 冷凍マグロを全国の市場、問屋、量販店へ卸しています。 |
---|---|
設立 | 1955年7月28日 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 25名(2021年11月現在) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役 柴原毅 |
事業所 | 本社:静岡県静岡市清水区蜂ケ谷122番地
江尻工場:静岡県静岡市清水区袖師町1974-16 |
ホームページ | https://www.yashima-suisan.co.jp/ |
グループ会社 | 八洲商事株式会社
八洲運輸株式会社 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。