業種 |
教育関連
|
---|---|
本社 |
青森
|
私たちは、青森県八戸市で保育所を運営している社会福祉法人です。1978年の開設以来、30年以上にわたり地域に密着した活動を続けてきました。2004年に法人を設立して「虹の丘保育園」を開園。「すべての子どもは天才である」を掲げる“ヨコミネ式教育法”を導入し、子どもたちが本来持っている「心の力・学ぶ力・体の力」をつけさせ、その可能性を最大限に引き出す教育を行っています。
保育園とは児童福祉法の定めに基づき、“保育に欠ける”乳幼児に保育を提供することを目的とする施設です。地域における“家族援助”の役割を担い、保護者や地域社会と手を携え、子どもたちの福祉を第一に考え、日々の活動を行っています。保育にあたっては、子ども一人ひとりの人権や主体性を最大限に尊重。その最善の幸福を実現するために職員は豊かな愛情を持って子どもたちと接し、また専門知識の習得と技術の向上に努めなければなりません。私たちは特に、子どもたちの未来のために「自立できる人間に育てること」をテーマとしています。豊かな心と健やかな体を育て、自分の力で未来を切り拓いていける人間を一緒に育てていきましょう!
「虹の丘保育園」には0~6歳の子どもたち約60名が通っています。子どもたちの無限の可能性を引き出すことを目標に、2009年から新カリキュラムを導入。子どもたちが自ら学ぶ習慣を身につけ、健康な体と心をつくる“ヨコミネ式教育法”です。具体的には、読み・書き・計算・体操・音楽を柱とする「継続」と、絵画・製作、自然、そして遊びによって感性を磨く「体験」の2本柱。子どもは、何かができるようになると楽しくなります。そうすると子どもたちは夢中になります。子どもたちが自分の力で未来を切り拓くとき、「心の力・学ぶ力・体の力」はきっと役に立つでしょう。その無限の可能性を引き出すために、私たちは最大限に努力しています。
「虹の丘保育園」「ナーサリーにじいろ まむ」ともに閑静な住宅地にあり、周辺は豊かな自然に囲まれ、保育をするには素晴らしい環境です。母の日・父の日、七夕、七五三、ひな祭りなど季節の行事やイベントにも力入れ、保護者や地域と一体となって楽しんでいます。保育の現場では職員同士で声を掛け合い、一人に負担がかからないようチームワークを発揮。そのため日々の残業は少なめで(月平均5時間)、退勤後はプライベートを満喫できますよ。また、賞与は年4カ月以上! 頑張りには、昇給や賞与でしっかり評価します。私たちが取り入れている“ヨコミネ式教育法”が分からなくてもOKです。手厚い研修やフォローであなたをバックアップします!
事業内容 | ◆第二種社会福祉事業
・保育所の経営 ・小規模保育事業の経営 |
---|---|
設立 | 2004年 |
資本金 | 社会福祉法人のため、なし |
従業員数 | 17名(2021年6月時点) |
売上高 | 12777万円(2021年3月時点) |
代表者 | 理事長 小林 ミツヨ |
事業所 | 【虹の丘保育園】
青森県八戸市湊高台一丁目16-4 【ナーサリーにじいろ まむ】 青森県八戸市湊高台一丁目13-16 |
沿革 | 1978年 保育園たんぽぽ開設
2004年 社会福祉法人たんぽぽ会設立 2009年 新カリキュラムスタート |
ホームページ | http://nijinookahoikuen.com/ |