株式会社京都製作所
キョウトセイサクショ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
機械
設備・設備工事関連/精密機器/重電・産業用電気機器/半導体・電子部品・その他
本社
京都

私たちはこんな事業をしています

≪生涯で400台 世界でたった一台の機械を創り続ける誇り≫

「こんな機械がつくれないか?」 そんな様々なオーダーが届きます。
それは自動で何かを封入する機械であったり、組み立てる機械であったり様々です。共通しているのは、“今この時点では世界中のどこにもない” ものであること。そのすべてをオーダーメイドで開発してしまう当社の技術力に、国内大手メーカーのみならず、世界各国の企業から注目が集まっています。

当社の魅力はここ!!

技術力・開発力

世界トップレベルの包装機器メーカーが、次に目指すもの。

私たちが開発しているのは、食品・医薬品・記録メディア等を包装するための様々な産業用設備。大量生産ではなく、完全受注生産で1台1台、丁寧に手作りしているのが特徴です。オーダーメイドにこだわることで、設計から部品加工・組立に至るすべての工程で技術を蓄積。それらを活かし、電子部品や液晶パネルなどの分野にも進出。その中でも特に開発に力を入れているのが 「リチウムイオン電池」 の組立装置です。環境保全に役に立つ電池をいかに安心・安全に生産するかが、当社に課せられた使命です。今後も包装機器の分野で培った技術を活かし、組立装置においても 「No.1」 を目指します。

仕事内容

最後までモノづくりにこだわれる。そんな環境が、ここにある。

自分が描いた図面から部品が生まれ、目の前で組み立てられ、そして動きだす…。それは、分業の進む大量生産メーカーではなかなか味わえない体験かもしれません。多くの場合、設計は本社で行い、組立は地方や海外の工場に発注。最後まで開発に携われることは実は少ないのです。しかし、当社では自分が設計した図面に基づき併設された工場内で設備が開発されます。時には自分が想像したものと異なる動きをしたり、部品の寸法が合わなかったりと机上では予測できない様々なミスが出てきます。そのため、チームのメンバーと共に問題を解決し世界に一台の設備が動いた時の感動は忘れられません。モノづくりにこだわりたい人にピッタリの職場環境です。

事業優位性

Blu-ray Discの封入装置など、驚異的なスピードで市場を開拓。

完全受注生産を採用している当社では、各案件毎にチームを編成し1人1人が試行錯誤を繰り返しながら粘り強く開発に挑んでいます。5ヶ月という短納期でオーダーメイド製品を作り上げるため、常に新鮮な環境で腕を磨けるのが特徴。特許件数を増やすことに力を入れる企業もありますが、当社はスピード優先。他社が追いつくより先に新製品をリリースし、マーケットを抑えます。実際、当社のDVDケーサーはほとんどのシェアを獲得。海外でも競合他社を大きく引き離しています。次世代規格であるBlu-rayやこれから市場にでるニューメディアの組立装置も順調にシェアを拡大するなど、最新技術を使った商品にも柔軟に対応し開発を進めています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

≪技術職≫ 設計開発エンジニア・組立調整エンジニア
顧客の要望に併せ、完全オーダーメイドの設備を少人数で開発。機械の構想を考え設計からスタートし、部品の製作・組立・調整を経て高速かつ正確に稼動する設備を開発します。

≪営業職≫ 国内営業・海外営業
完全オーダーメイドで開発しているため、社内には既製品もカタログさえもありません。国内・外の大手メーカーを相手に提案を重ね、無から有を作り出す営業です。

会社データ

事業内容 包装システムを中心に、生産効率を高めるための機械、液晶・ニューメディア・環境製品などの先端組立設備の開発・設計・製造・販売。

オーダーメイド品が多いため、私たちがつくる製品のほとんどが、≪ 世界でたった1台の機械 ≫ です。

例えばDVDの場合、ケースの中にジャケットや、本、ディスクを封入し、 さらにそれをフィルムでパッケージングして、ダンボール箱に詰めて出荷します。

ディスクを傷つけてはいけませんし、ジャケットも薄い紙でできているため、 以前は人の手によって作業が行われていました。

しかし、これでは大変な労力とコスト、そして時間がかかります。 そこで京都制作所では、これを全自動化する機械を開発。 今では当たり前のように、世界中で使われています。

このように、“ 誰もが無理だとあきらめていた案件 ” に対して、 “好奇心と積み重ねてきた技術” でチャレンジし、乗り越えてきたのが京都製作所。

DVDからblu-ray、そしてこれから市場に出るニューメディア等の設備も開発を進めています。

また、近年では車載用バッテリーの組立装置や錠剤に非接触式で高速印字する医薬品業界向け非接触式錠剤印刷機など様々な分野の機械を開発しています。

「モノづくり」へのこだわりが、次の新しいスタンダードを生み出し、「省力化」をキーワードに企業の発展のお手伝い、社会への貢献を実現しています!
設立 1948年3月
資本金 18億9190万円
従業員数 957名(2022年3月31日現在 連結)
532名(2022年3月31日現在 単体)
売上高 409億円(2022年3月期 連結)
357億円(2022年3月期 単体)
代表者 代表取締役会長 兼 CEO 橋本 進
代表取締役社長 兼 COO 木下 喜平
事業所 本社・工場 / 京都市伏見区淀美豆町377-1
東京営業部 / 東京都中央区日本橋本町4-7-10
富山営業所 / 富山市大手町3-9 朝日大手町ビル
関連会社 株式会社京製プレシジョン/京都市
株式会社京製メック/大分県
PMI KYOTO PACKAGING SYSTEMS INC./米国
主要取引先 トヨタ自動車株式会社、ソニーグループ、任天堂株式会社、味の素グループ、ハウス食品株式会社、雪印メグミルク株式会社、株式会社ロッテ、ライオン株式会社、株式会社資生堂、キユーピー株式会社、キヤノングループ、森永乳業株式会社、ユニリーバ・ジャパン株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、シオノギグループ、ロート製薬株式会社、参天製薬株式会社、久光製薬株式会社、田辺三菱製薬株式会社、株式会社大塚グループ、武田薬品工業株式会社、大幸薬品株式会社、ファイザー・ファーマ株式会社、アステラス製薬株式会社、KMバイオロジクス株式会社、アストラゼネカ株式会社、日本イーライリリー株式会社、興和株式会社、ピー・アンド・ジー株式会社、三幸製菓株式会社、サンスター株式会社、ネスレ日本株式会社、ノーベル製菓株式会社、株式会社シード、アース製薬株式会社、アサヒグループ食品株式会社、ホーユー株式会社、エーザイ株式会社、伊藤園グループ、オタフクホールディングス株式会社、カゴメ株式会社、テルモ株式会社、株式会社マンダム、株式会社メニコン、ニチコン株式会社、株式会社美十、フジッコ株式会社、エスビー食品グループ、宝ホールディングス、株式会社丸大食品、マルハニチロ株式会社、株式会社永谷園、牛乳石鹸共進社株式会社、日医工株式会社、日清食品グループ、森永製菓株式会社、協和キリン株式会社、日清製粉グループ、共和薬品工業株式会社、日新製薬株式会社、株式会社ヤガイ、株式会社ヤクルト本社、クラシエグループ、ヤマザキビスケット株式会社、日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社、月桂冠株式会社、日本新薬株式会社、UCCグループ、小岩井乳業株式会社、ニッポンハムグループ、ユニ・チャーム株式会社、日本テトラパック株式会社、よつ葉乳業株式会社、沢井製薬株式会社、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社、プライムアースEVエナジー株式会社 他多数
海外市場 海外市場 アメリカ、カナダ、スウェーデン、ドイツ、オランダ、フランス、オーストラリア、スイス、イギリス、タイ、台湾、韓国など

アフリカ大陸以外の世界中に設備を出荷しています。また、2018年12月にアメリカの包装機械メーカー PMI  CARTONING,INC.を買収し、本格的に米国包装機市場への進出を果たしました。
HPにて公開中 京都製作所の技術力は、この誌面だけで語れるものではありません。
そこで当社ホームページにその事例をUPしていますので、
興味のある方は、是非チェックしてみて下さい。

URL : https://www.kyotoss.co.jp/
当社の機械動画をチェック! 当社の高速かつ正確に稼働する機械をご覧下さい!!

URL : https://www.kyotoss.co.jp/saiyo/movie/g10p6a2eytn.html
ヒミツの開発 お客様と秘密保持契約を結んでいるため具体的な社名や製品名は出せませんが、世界的にも類を見ないほど多種の製品を開発してきました。そのためお客様の評価も高く、月平均30程度の新規開発プロジェクトが稼動しています。そして何よりも社員一人一人が好奇心とまた今まで積み重ねてきた技術をもとに、モノづくりにチャレンジしているこだわりがあります。
私たちの働き方 ■ 私たちの仕事は「 誰もつくったことのない設備 」 を世の中に送り出すこと ■

そこには簡単に言葉で言い表せないものづくりの苦労も伴います。
難問にぶつかったとき、答えを導き出すのは自分自身。それは誰も経験していない未知の開発に挑戦しつづけているからです。

当社では営業、設計、製造等のスタッフが、少人数のプロジェクトを組み開発を行います。

開発機ですので手探りの要素も多く時には深夜におよぶこともあります。しかし最初から最後の完成まで自分の製品に携われる喜び、あきらめず苦労して勝ち得た達成感は他ではなかなか味わえません!

私たちはものづくりに対して情熱をもった技術者集団といえます。

自らの手で、丸々一台の機械を開発したいエンジニア志望の方! 無から有を産みだすプロジェクトを取りまとめていく営業志望の方!心よりお待ちしております!!
技術職を目指す方々へ 技術職を目指す方にとって、入社後、自分がどれだけ自分の仕事に没頭できるかを気にされる方も多いと思います。京都製作所がつくっているのは、トップダウンから生まれる既製品ではなく、個人の閃きから生まれる「オリジナル製品」です。そのため、現場では個々の能力を何よりも重視しています。開発に集中できる環境をご用意していますので、技術力を極めたい方、常に新しい案件にトライしたい方とっては興味深い環境だと思います。2012年10月には新社屋、新工場も完成し、その環境は更に快適なものとなりました。
社員第一主義 「社員の家族にも京都製作所のことを知ってもらいたい」そういう想いから、『京都祭』というイベントを開催しました。若手社員が中心になり、屋台を並べたり、特設ステージでバンドやゲーム大会を開いたり…。当日は多くのご家族の方に参加いただき、あちこちでチビッ子の笑い声を聞くことができました。また、これ以外にも2年に1度、会社見学を実施しており、働くお父さん・お母さん、息子、娘の姿を見てもらえるような機会も設けています。また2015年には社員旅行としてグループ会社合せて300名で カナダへ旅行に行きました。2018年には京都製作所社員とその家族を招待し、約600名でハワイへ。そして入社式も行いました。社員第一主義の下、家族にとっても、社員にとっても居心地のいい会社でありたい。私たちはそう思っています。
今後の事業展開 京都製作所は次の3つのポジションを目指します。

(1) TOP POSITION
   包装設備業界において、揺るぎない日本のトップを確保します。

(2) ORIGINAL POSITION
   開発力の強みを活かして総合自動機械メーカーとしての地位を確固たるものとします。

(3) GLOBAL POSITION
   より一層の国際ブランドを確立します。

常に新しい開発案件に向けて、より一層果敢に挑戦し続けていくことこそがこの3つの目標を達成する唯一の手段と考えます。具体的にどのような開発を進めているのか、その一端はホームページ等でご紹介しておりますが、当社の採用プロセスでは職種を問わず必ず工場見学を設けております。ぜひ、皆さん自身の目で当社の『開発技術力』を他社と比較してみてください。
福利厚生 確定拠出年金、企業団体生命保険、自己啓発支援制度、社員持株制度、独身寮(2021年4月完成・1or1.5万円/月)、財形貯蓄、定期健康診断、スポーツ施設(フットサル、テニス等)、リゾートホテル法人会員、各種クラブ活動 他、2012年10月、新社屋、新工場完成!
教育制度 新入社員教育、職能資格制度、機構学教室、大学派遣研究生制度、新人賞制度など

入社後半年間は全職種一緒に新入社員研修を行いパソコン講習やビジネスマナーなど基礎的なことを学びます。その後、それぞれの部署に配属されOJT(オン・ザ・ジョブトレーニング)システムを通して専門性を磨いていきます。特に技術職では、月に約2回、外部の講師をお招きし機構工学や制御工学についての技術研修を行っています。その他、若手が自主的に行っている勉強会や国内外の展示会への参加など積極的に技術力を磨ける環境をご用意していますので、学ぶ意欲のある方にとっては最高の環境だと思います。
独身寮 2021年に全部屋数約70室の新しい寮が完成! 遠方から当社に入社されても、安心して働いていただける環境をご用意しています。京都本社から徒歩7分の好立地で、しかも家賃は月1or1.5万円。全室、テレビ、冷蔵庫、エアコンを完備し、寮母さんがバランスのとれた、心のこもった食事を用意してくれます。シングルライフを満喫しながら、同期はもとより、先輩社員、今後入社する後輩社員たちと、より交流を深めて下さい。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 弊社の新型コロナウイルス感染症対策を以下の通り行います。感染症拡大防止のため、ご理解、ご協力をお願いいたします。

≪学生(参加者)の皆様≫
 1.マスク着用でお越し下さい(ない場合は会場でお渡しいたします)。
 2.会場入室時に設置しておりますアルコールにて消毒して下さい。

≪会場の対応≫
 1.机、椅子をアルコール消毒しております。
 2.間隔をあけ、座席配置しております。

≪お願い≫
 少しでも体調のすぐれない場合は、ご連絡の上、ご参加をお控え下さい。
 その際は別日程をご案内させていただきます。
【WEB説明会】 コロナウイルス感染症への対策として、一部の説明会をWEB開催いたします。詳細は、会社説明会ページをご覧ください。

連絡先

〒613-0916 京都市伏見区淀美豆町377-1
株式会社京都製作所 採用グループ/松岡・宮内
URL  https://www.kyotoss.co.jp/
mail saiyo@kyotoss.co.jp
TEL  0120-20-9102 (9:00~18:00/平日)
掲載開始:2023/01/30

株式会社京都製作所に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社京都製作所に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)