プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連)/損害保険/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
広島
|
【各県での説明会実施します。】
中国四国エリア8県に23拠点ネットワークを展開しています。主力は高性能なディーゼルエンジンを搭載したいすゞ製の商用トラック。お客様のビジネスに最適な車両提案だけでなく、運行管理支援や稼動サポート体制など、いすゞグループの総合力でお客様の『稼動』を支え、エリアの物流事業発展に貢献しています。
時々刻々と変化する社会情勢に合わせるかのように、物流も日々進化し続けています。我々は変わり続ける業界からのニーズに応え、「経営効率の改善」「輸送品質の向上」「環境保全の推進」の3つの目標とともに、お客様へ最適な提案を行ってきました。環境に配慮したディーゼルエンジンの耐久性や省エネ化の追究をはじめ、運行情報システム「MIMAMORI」の標準搭載、車内の機能性と快適性を高めたアメニティなど、顧客の立場に立った改良を推進。これからも「お客様の事業を支えたい」という熱い思いと高い技術力で、「さすが!いすゞ自動車」と言われる商品を世の中に送り出したいと考えています。
当社の営業は、「自動車を顧客企業に販売する」だけの業務ではありません。トラックは一般的な自動車と異なり、企業が円滑に運営を行っていくため必要不可欠なもの。だからこそ、相手企業の事業内容はもちろん、時には経営状況にも深く踏み込んでその時々で最適な提案を行っています。燃費向上や搭載する装備によって経営の向上が見込まれる場合には、新車導入を提案。また現在予算が立たないという企業には、メンテナンスを強化することで故障のリスクを回避することも可能です。顧客からの要望をしっかりと受け止め、状況を分析し柔軟な姿勢で最適な提案を行う。難しくもあり、その反面やりがいも非常にある仕事と言えます。
物流業界だけではなく公共交通機関や緊急車両の提供も行っている当社では、社員を「車両・運行のアドバイザー」と位置づけています。そのため、商品の基礎知識だけではなく、ビジネススキルをしっかりと身につけられる研修や、広大なテストコースを使用した体験実習なども用意。当社の営業は、相手企業の責任者や社長が取引の相手となる場合が多いため、「企業の要である立場の方」を相手に説得力のある発言を行えるよう、コミュニケーション能力や経営感覚を身につけ、スペシャリストとしての人材育成にも注力しています。このように企業人としてだけではなく、個人として成長できる環境も整っています。
主な事業内容 | ●新車の販売
●自動車、部品および付属品の売買 ●自動車の整備並びに指定自動車整備業 ●中古自動車および付属品の売買 ●生命保険・損害保険代理業および自動車損害賠償保障法に基づく保険代理業 |
---|---|
お客様の「稼働」を支える → ライフサイクルビジネス | 【進化する物流に対応】
かつては、お客様の使い方が千差万別であるため、トラックは、オーダーメイドが主流でした。 そこでは最適なトラックを提案して作り上げ、ベテランドライバーに大切に長く使っていただくことが重要でした。 しかし、時間とともに物流を取り巻く環境が変化しています。また、ドライバーの高齢化、輸送効率の改善、環境・安全ニーズの高まりなど、お客様は様々な経営課題をお持ちです。 当社は、こうした物流ビジネスにおける課題解決のために、ハード(商品提案)とソフト(運行管理支援・稼動サポート体制など)を合わせた総合力でお客様に貢献しています。 【いすゞならではのプロフェッショナリズムで提案→貢献】 お客様は全て、日常的にトラックを使い続けており、決められた条件で物流を担う「運び方」のプロです。 しかし、一口にお客様と言っても、トラック1台で商売をされている個人のお客様から、何十台、何百台をお持ちの法人のお客様まで、1台1台を停めることなく、いかに稼動し続けるか、お悩みは多岐にわたります。 そこで、いすゞが蓄えた各種のノウハウで「稼動」を支え続けることがお客様満足につながっていくのです。 私たちは、「稼動を支える」を合言葉に、これらを商用車の“一生”に関わる「ライフサイクルビジネス」として推進しています。 |
環境への取り組み | 当社は、いすゞグループの一員として 『いすゞ地球環境憲章』を共有し、自動車の販売・納車から使用・廃棄に至る一生を通して環境負荷を減らし続け、国や地域の環境保全活動に積極的に取り組んでいます。
|
取り扱い製品 | 【商業車】
トラック: ELF(小型)、FORWARD(中型)、GIGA(大型) バス : GALA(観光)、ERGA(路線) ※もともと環境性能に優れた上記のディーゼルエンジン搭載車に加えて、ハイブリッドのバス・トラック、CNGトラックなども取り扱っています。 【コンポーネント(エンジン)】 自動車用ディーゼルエンジン |
設立 | 昭和20年6月
※平成13年2月に、 広島いすゞ自動車、山陰いすゞ自動車、岡山いすゞを統合し、 いすゞ自動車中国に社名変更 ※平成19年2月に、 いすゞネットワーク(現:いすゞ自動車販売)が100%株式を取得 ※平成22年10月に、いすゞ自動車四国を吸収合併し、商号をいすゞ自動車中国四国に変更 |
資本金 | 1億円 ※いすゞ自動車販売株式会社100%出資 |
従業員数 | 931名(令和4年2月現在) |
売上高推移 | 487億25百万円(2022年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 橋本 秀樹
|
事業所 | 本社/広島市佐伯区五日市港3-7-11
【広島県】 ・広島・島根支社 ・広島支店 ・広島東支店 ・西条支店 ・呉サービスセンター ・三次支店 ・福山支店 ・広島中古車センター 【島根県】 ・松江支店 ・出雲サービスセンター 【山口県】 ・山口支社 ・山口支店 ・下関支店 ・宇部支店 ・周南支店 ・岩国支店 【岡山県】 ・岡山・鳥取支社 ・岡山支店 ・倉敷支店 ・津山支店 【鳥取県】 ・鳥取支店 ・米子支店 【愛媛県】 ・四国支社 ・松山支店 ・東予支店 【徳島県】 ・徳島支店 ・松茂サービスセンター 【高知県】 ・高知支店 |
【先輩の仕事・ベテランの考える、仕事の面白さ】 | 福山支店 支店長
三戸 (平成8年入社) ■「三戸くんが夢にまで出てくるわ!」 お客様は大手の運送会社もあれば、一台だけ所有する小さな工務店さんなど様々。スピード重視の業界だけに、皆さん「決断が早い」ですね。また人柄が温かくさっぱりした方が多いのも、この業界の特徴かもしれません。先日もあるお客様のもとを続けてご訪問していると「三戸くんホントしつこいのぅ!昨日もキミが夢にまで出てきたわ。…もしトラック買ったら、夢には出てこんようになるかのう」と担当の方が笑いながら話してくださいました。お客様と自分自身、しっかりとお互いを理解し、時には冗談も言い合える身近な距離からコンサルタント的な提案を行う。ここが当社の仕事の魅力でしょうね。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。