これが私の仕事 |
土木技術職:新幹線付帯構造物の設計業務 東海道新幹線の土木構造物に付帯する構造物(防音壁、線路防護さく、落橋防止工 etc.)の設計および耐力評価を行います。具体的には、1,設計に必要な設計条件を顧客と協議して決定します。2,設計および耐力評価を行います。3,顧客へ成果品の報告および説明を行います。業務をする際大事にしていることは、ミスをなくすことです。付帯構造物の設計は、橋りょうのような本体構造物と比較して設計の難易度が低いです。しかし、倒壊すれば新幹線の営業を支障します。もっと悪ければ人の命が失われます。設計の規模にかかわらずミスをなくすため複数の人にチェックしてもらいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
設計成果品(設計計算、図面、数量計算)をまとめあげたこと。 成果品をまとめあげたのは、2年目に差しかかる時期でした。それまでは、外注した成果品のチェックや計画書作成を主に行っていました。年度末に線路防護さくの設計を任されました。もっとも苦労したのは、施工時間を短くしたいという顧客からの要望でした。何度も顧客と打合せを重ね、上司と相談して防護さくの構造を決めることができました。入社して初めての土木業界の繁忙期である年度末の業務量を味わいその中で成果品をまとめ上げたときの達成感は、業務に対するモチベーションをあげる結果となりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
鉄道の設計ができること この会社を選んだ決め手は鉄道の設計ができることです。土木設計ができる職場をさがしていました。何社か内定をいただきましたが、鉄道の設計ができるところはここだけでした。鉄道に対して特別な思いがあったわけではありません。しかし、他の設計会社と比較して学校では勉強できなかった特殊な業務内容に魅力を感じてこの道を極めたいと思いこの会社を選ぶことに決めました。 |
|
これまでのキャリア |
入社研修→東京事業部 |