業種 |
機械
設備・設備工事関連/建設/重電・産業用電気機器 |
---|---|
本社 |
石川
|
直近の説明会・面接 |
---|
パワーショベル、ブルドーザーなど建設機械のエンジンフードや運転ユニット、燃料タンクなどを製造する建設機械の部品メーカーとして、創業73年を迎えた当社。
強みは、板金、溶接、塗装、組立までワンストップで行える製造の多工程一貫システムです。
あらゆるニーズに高いレベルで対応できる「技術力」でグローバルメーカーのものづくりを支えています。
パワーショベル、ブルドーザーなど建設機械のエンジンフードや運転ユニット、燃料タンクなどを製造する建設機械の部品メーカーとして、今年創業75年を迎えた当社。強みは、板金、溶接、組立までワンストップで行える製造の多工程一貫システムです。あらゆるニーズに高いレベルで対応できる「技術力」でグローバルメーカーのものづくりを支えています。ここ10年で売上は89億円から136億円へ。今後本社工場には新しく工場を新設予定です。ものづくりはひとづくり。外部での研修などを受講する資格取得や、社員のスキルアップを積極的に支援しています。20代・30代の社員が活躍しており、社長も40代。社長との距離が近く、活気ある職場です。
世の中は以前にもまして変化の幅もスピードも大きくなっています。安定していると思われた大企業でさえも世の中の変化に適応できず、規模の縮小をせざるを得なくなることもめずらしくありません。変化に適応するには成長しなければなりません。成長は挑戦することから生まれます。社員も会社も挑戦し、成長し続ける企業を目指します。 (代表取締役社長 塚林 幸作)
年齢や社歴に関係なく、個人の実力に応じて役割が決まります。実力とは能力+実行力+人間力であると定義しています。若くて社歴が浅くても、努力して実力をつければ、どんどん大きな仕事を任され、早いうちから活躍することができます。仕事のご褒美は、次のもっと大きな仕事や、更にスキルアップしてもらうための研修です。このような実力主義の風土があるので、努力や頑張りが実りやすい環境です。
事業内容 | ■建設機械外装カバー・燃料タンクの製造
■建設機械運転席ユニットの組立 ■産業機械制御装置の製作 |
---|---|
設立 | ■創業/1948年(昭和23年)1月1日
■設立/1967年(昭和42年)7月1日 |
資本金 | 2470万円 |
従業員数 | 445名 (グループ計1,170名) |
売上高 | 136億円(2022年6月決算) |
代表者 | 代表取締役社長 塚林幸作 |
事業所 | ■本社所在地/石川県小松市国府台5-20
■本社第二工場・電装工場/石川県小松市国府台5-27 ■本社第三工場/石川県小松市国府台5-32-4 ■小山工場/栃木県小山市梁2075-1 |
海外子会社 | ■大連小松雄連機械製造有限公司
■上海小松自動化設備有限公司 ■青島小松電業精密製造有限公司 ■無錫雄連機械製造有限公司 8 |
主要取引企業 | ■国内の主要取引企業
コマツ 竹内製作所 日立建機ティエラ コベルコ建機 ■海外子会社の主要取引企業 キャタピラー(米) 東芝 LIEBHERR(独) ヤンマー ジョンディア(米) ヤマザキマザック |
沿革 | 1948年/小松電業所として小松市須天町甲14にて創業
1964年/板金工場、電装組立工場建設 1967年/株式会社小松電業所を小松市須天町甲14に設立、小松電業所の事業の一切を引き継ぐ 1968年/設備拡充にともない電装組立工場増築、事務所新築 1969年/板金加工設備拡充のため、プレス工場新築 1971年/電装組立工場、サービス工場新築 1973年/珠洲市三崎町伏見に小物プレス工場稼動 1977年/溶接工場新築 1979年/サービス部門を拡充し、(株)小松電業サービスとして新発足 株式会社小松製作所「小松品質管理賞」を受賞 1980年/システム技術部門新設。FA用システム開発を始める 1982年/開発部門拡充、及び設計室移転拡張 1986年/大型プレス制御盤組立のため、電装工場新設 1988年/静電粉体塗装ライン導入 1989年/珠洲市三崎町二本松に能登工場を新築移転 1990年/800Ton油圧プレス導入、小松市向本折町に独身寮を新築 1991年/システム技術部門を拡充、(株)電業システムを設立 1995年/小松市国府台に本社工場を新築 1996年/中国大連市に大連小松雄連機械製造有限公司を設立(合弁) 1998年/カチオン電着塗装ラインの導入 2001年/小松市国府台に電装工場を新築移転 大連小松雄連機械製造有限公司を独資化 2002年/大連小松雄連機械製造有限公司の第2工場新設 2003年/中国上海市に上海小松自動化設備有限公司を設立(合弁) 2004年/大連小松雄連機械製造有限公司の第3工場新設 2006年/本社工場にカチオン電着塗装工場を新設 栃木県小山市に小山工場を設立 2007年/中国青島に青島小松電業精密製造有限公司を設立 2008年/小松システムコンポーネント株式会社を設立 2011年/上海小松自動化設備有限公司を独資化 2013年/本社第二工場を取得 2014年/小松システムコンポーネント株式会社を吸収合併 最先端自動塗装メインライン新設、ファイバーレーザー加工機導入 2015年/本社第三工場を取得 2019年/組立工場新築 |
教育制度 | ■新入社員研修
■階層別研修 ■職種別研修 ■自己啓発研修 ■OJT研修 |
社内行事 | ■ボーリング大会
■納涼会(BBQ大会) ■忘年会 など |
ホームページ | https://www.komatsudengyo.com/
小松電業所に関する情報が盛りだくさんです! 一度アクセスしてみてください |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。