プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
情報処理
ソフトウェア/損害保険/生命保険 |
---|---|
本社 |
東京
|
大卒・大学院卒/システムエンジニア | 51~100名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 4236名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 46~50名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、完全土日祝休み、育休取得率90%以上、女性管理職比率20%以上、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】システムエンジニア |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】システムエンジニア
MS&ADインシュアランス グループ内のシステム全般にわたる企画・設計・開発・運用 |
応募資格 | (1)【正社員】システムエンジニア
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2023年3月~2023年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】システムエンジニア
千葉、東京 備考:本社 高田馬場/東京都新宿区 千葉ニュータウン事業所/千葉県印西市 パレスサイドビル事業所/東京都千代田区 他、当社事業所 |
勤務時間 | (1)【正社員】システムエンジニア
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):7時間 コアタイム:11:00~14:00 フレキシブルタイム1:7:00~11:00 フレキシブルタイム2:14:00~20:00 |
職種・仕事内容の詳細 | 主な仕事内容
小規模な2~3名のプロジェクトから、数千人が関わる大規模なプロジェクトまで、さまざまなプロジェクトがあります。それらのプロジェクトにスペシャリストとして参加し、自分のマネジメント力・技術力をシステム構築のために活かすという、大きな醍醐味を味わえます。MS&ADシステムズでは、より早く、より使いやすいシステム構築を目指してプロジェクトチームを編成し、企画から実際にシステムが利用されはじめてからについても一貫して関わり、より使いやすいものへとフィードバックしていきます。 また、最先端技術を常に検討し、現状あるものに満足しない姿勢で取り組むのがポリシー。ユーザーとともに検討し、自ら設計したシステムが動き出すことの手応えを直に感じ、技術者冥利につきるフィールドが広がっています。 |
採用ステップ&スケジュール | 採用ステップ&スケジュール
2024年度新卒入社の会社説明会日程、及び選考につきましては、『MS&ADシステムズ会員制ページ』にて、ご案内致します。 ※リクナビよりエントリーいただいた方には、追ってリクナビにご登録いただいたメールアドレス宛に,、『MS&ADシステムズ会員制ページ』のご登録案内を送付させていただきます。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】システムエンジニア
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2022年4月支給) 月給:209,000円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2022年4月支給) 月給:224,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】システムエンジニア
・一時金(情報処理技術者資格取得報奨金 3.5~10万円、受験料補助あり) ・自己啓発補助(会社指定の通信講座受講料半額補助、業務に必要な書籍、社外研修受講料補助など) ・通勤費(当社規定により全額)、時間外勤務手当 |
昇給 | (1)【正社員】システムエンジニア
年1回 備考:7月 |
賞与 | (1)【正社員】システムエンジニア
年2回 備考:6月・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】システムエンジニア
完全週休2日制(土日) 有給休暇:15日~20日 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:年次有給休暇(有給休暇繰越制度あり (有給休暇取得率90.1%、平均休暇取得日数19日 2021年度実績) ※年次有給休暇は、フレッシュップ休暇(5日間)、夏期休暇(5日間)として、5日間の連続休暇取得、アニバーサリー休暇(2日間)の取得が可能 特別休暇(結婚休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇、慶弔休暇、クリエイティブ休暇(10年目3日間、15年目3日間、20年目5日間、25年目5日間、30年目10日間)など |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:制 度 ■財形貯蓄、ローン制度、弔慰金、見舞金、退職金、確定拠出年金、持株会、育児休業制度、介護休業制度、在宅勤務制度、独身寮・社宅(当社規程による) 施 設 ■玉川総合グラウンドほか三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保所有の厚生施設利用可、マッサージルーム(ヘルスキーパーによる施術あり) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】システムエンジニア 期間:入社後6ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】システムエンジニア 期間:新入社員研修(4か月) ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:44.3%
3年以内女性採用割合:55.7% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | 40.0歳(2022年4月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:毎年、本部別人材育成計画を策定し、計画に基づき、育成をしております。
<内定者・新入社員向け研修> ・内定者研修(午後半日を3日程度) ・新入社員研修(4か月:社会人の基礎、プログラミング・システム開発演習、基盤の基礎など) ※OJTトレーナーが2年間つきます(OJT計画表を作成し、計画的に育成します) <全社員向け研修> ・集合研修:300コース以上(昇格時研修、技術系研修、キャリアデザイン研修、ヒューマン系研修など) ・選択式Web研修(e-learning、e講義動画):200コース以上 ・専門分野別育成カリキュラム(グローバルIT人財、デジタル人財、高度プロジェクトマネージャなど) ・グループ別勉強会・グループ会社との勉強会(月1,2回程度) ※1~3年目社員は、年間140時間程度の学習時間(集合研修、Web研修、勉強会、OJT面談など) |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・自己啓発支援制度(社外研究会斡旋、通信講座半額補助、資格試験の受験料補助、報奨金支給
業務に必要な社外研修受講、書籍購入の費用補助 など) |
||||||||||||
メンター制度 | あり:・OJT制度(入社後2年間、1対1で先輩社員がスキルアップ支援。3ヶ月に1回部長面談あり)
自ら考え、自ら行動する原点は日常にあると考え、OJT制度に力を入れています。 入社後2年間にわたるトレーニーとしての期間中、トレーナーとの関わりはもちろん、直属の上司、部長だけでなく、人財育成部門も社員の成長を定期的に確認していきます。 ・OJTノートを活用した育成(育成目標、育成方法、進捗状況、気付いた課題やアドバイス等を記入) ・人事面談(トレーニー、トレーナー向け) ・部署ごとの各種面談や成長フィードバック ・ トレーナー研修 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:<人財育成/キャリア支援に関する制度>
・キャリア支援制度(メンター制度、外部機関による成長サポート相談) ・トレーニー制度(事業会社、社内他部署での業務経験の機会) ・社内表彰制度(社長賞、特別賞の上位受賞者への賞金あり) ・ポストチャレンジ制度 (募集のあった業務への応募) ・海外駐在員、海外研修制度(アメリカ、シンガポールほか) ・目標チャレンジ制度、MonthryMeeting(業務、キャリアに関する上司との面談) |
||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:・ITプロフェッショナル認定制度(ITスペシャリスト認定、ITマスター認定(手当あり)) | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 19.0日(2021年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年4月1日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
募集学科 | 全学部全学科 |
---|---|
採用実績 | 51名(2022.4入社) |
障がい者雇用 | 障がい者の方歓迎します |
スマートワーク(働きがいの向上、生産性向上)の推進 | 社員自らが働きがいを高め開発生産性を向上していく取組として「スマートワーク」を実践しています。
スマートワークでは「限られた時間の中で、賢くイキイキと働いて、最大の成果を出す」ことを目指して様々な取り組みを行っています。 例えば、ゆとり創造取組を通じた仕事の見直し・効率化(後記)や、ロボットの活用(RPA/Robotic Process Automation)に取り組んでおり、成果を測るものさしとして「19時前退社率」や「休暇取得率」を経営指標(参考指標)に掲げて推進しています。 また、その時どきの働き方にあった席で自由に働ける「フリーアドレス」の導入や、多様な働き方を実現するための「在宅勤務制度」を本格導入するなど、環境面・制度面からも働きやすい職場づくりを進めています。 さらに、デニムパンツやパーカー、スニーカーなどのカジュアルな服装で勤務する「スマートカジュアル」を実践し、社内の雰囲気を明るくし、新しい発想や柔軟なアイデアを生み出す“メリハリのある働き方”に取り組んでいます。 |
【WEB説明会】 | 当社は2024年度新卒入社の会社説明会をオンラインで実施します。
WEB会社説明会につきましては『MS&ADシステムズ会員制ページ』にて、詳細をご案内致します。 ※リクナビよりエントリーいただいた方には、追ってリクナビにご登録いただいたメールアドレス宛に『MS&ADシステムズ会員制ページ』のご登録案内を送付させていただきます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年9月25日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。