業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
福岡
|
さつき会は、福岡県宗像市と大野城市内に13の障がい者支援施設を運営する社会福祉法人です。法人理念を「ともに暮らす地域社会へ」とし、知的障がいのある方を中心に生活介護や作業訓練、就職活動のサポート、学童保育やグループホームケアなど幅広い支援を行っています。目指しているのは、地域にも貢献できるオープンな施設。地域の産業を支える一助となり、利用者と地域の方が繋がり合える場所でありたいと考えています。
さつき会の前身は、1982年に糟屋郡久山町に開園した「どろんこ農園」。どろんこ農園は、障がいのある方の「生きるめあてと意欲」をテーマに、農業を通して生き生きと活動し、自立することを目指して設立されました。しかし、設立者である前理事長の上田は、農業に関しては素人同然。失敗の連続のなか、助けてくれたのが地元の農家の方々でした。そんな地元に支えられたどろんこ農園の精神を受け継ぐさつき会は、「ともに暮らす地域社会へ」を理念に活動。知的障がいのある方を中心とした幼児期から成人期までの方々に向け、13のさまざまな施設を運営し、障がい福祉と地域の架け橋になれるよう努めています。
私たちは運営する施設が、限定された一部の人だけが足を運ぶのではなく、地域の方々が自由に出入りできるオープンな場所でありたいと考えています。そこで私たちは、地域の方々と積極的に関わり合うような施設運営を実施。たとえば、地元の企業から食品加工や野菜の栽培、収穫作業などを請け負い、地元の産業と積極的に関わり合う新たな障がい者支援モデルをつくりあげました。産業のなかで利用者が役割をもって貢献できるこのモデルは、私たちはもちろん、利用者の方々の「やりがい」にもつながっています。これからも地域から、職員から、そして利用者、一人ひとりから愛される法人を目指し努力を続けていきたいと思います。
利用者をはじめ、地域の方々、そして職員にも愛される福祉法人でありたいと願うさつき会。私たちは、利用者のためになるより良い福祉と、地域に貢献できる活動を目指し、職員の声を活かした新たなチャンレジを行っています。いずれも元になったアイディアは、職員と理事長との年1回の面談のなかで生まれたもの。現場を知り尽くした職員のアイディアを積極的に取り入れる風土は、これまでオリジナル焼酎や子供食堂などを実現させてきました。地域の方々がたくさん集まる場所を目指す私たちは、固定概念にとらわれることなく、「こんなことできたら面白いのでは?」「こんなことしてみたい!」をカタチにし続けていきます。
事業内容 | 福岡県宗像市・大野城市内に幼児期から成人期までに対応した障がい者支援施設を17事業所運営。
施設入所・生活介護・就労継続支援B型・就労継続支援A型・就労移行支援・就労定着支援・児童発達支援・放課後等デイサービス・共同生活援助(グループホーム)・福祉型学校(自立訓練)・計画相談・障がい者就業・生活支援事業) |
---|---|
設立 | 1995年10月30日 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
従業員数 | 130名(パート52名含む)
※2022年4月現在 |
事業収益 | 5億9,000万円(2019年度実績) |
代表者 | 理事長 上田大地 |
事業所 | 【入所支援事業所】
玄海はまゆう学園/福岡県宗像市江口68番地 【就労支援事業所】 はまゆうワークセンター宗像/福岡県宗像市自由ヶ丘南3-32 はまゆうワークセンター大野城/福岡県大野城市大城5-28-3 はまゆうワークセンター自由ヶ丘/福岡県宗像市自由ケ丘3-16-1 【福祉型学校】 さつき学院宗像キャンパス/福岡県宗像市自由ヶ丘南3-30-4 【相談支援事業所】 障がい児者地域生活支援センターはまゆう(宗像)/福岡県宗像市自由ヶ丘南3-32 相談支援センターはまゆう(大野城)/福岡県大野城市大城5-28-3 【グループホーム】 ■ライフアップはまゆう/福岡県宗像市田野字正吹310 〔一覧〕 サニーヒル/福岡県宗像市田野字正吹310番地 シーサイドヒル/福岡県宗像市田野字正吹309番地1 フローラ・リーベル/福岡県宗像市陵厳寺4-9-20 ■パルテールはまゆう/福岡県大野城市大城5-28-9 【障害者就業・生活支援センター】 障害者就業・生活支援センターはまゆう/福岡県宗像市田熊5-5-2 【障がい児通所支援事業所】 宗像市障害児通所支援事業所 げんきっこくらぶほっぷ/福岡県宗像市久原370番地1 げんきっこくらぶ じゃんぷ/福岡県宗像市自由ケ丘3-16-1 げんきっこくらぶ るーつ/福岡県宗像市日の里5丁目3番98 ひのさと48 202号室 |
沿革 | 1982年/福岡県糟屋郡久山町に無認可作業所兼グループホーム「どろんこ農園」開園
1987年/NHK「あすの福祉」で全国放送 1989年/NHKで30分の農園紹介番組制作、放映 1996年/社会福祉法人さつき会設立 1996年/福岡県宗像郡玄海町(現宗像市)に知的障がい者入所施設「玄海はまゆう学園」開所 2000年/福岡県宗像市に知的障がい者小規模作業所「リエゾン」開所 2002年/福岡県宗像市に知的障がい者通所授産施設「はまゆうワークセンター」開所 2003年/宗像市知的障がい児放課後等対策事業「げんきっこくらぶほっぷ」開所 2006年/福岡県宗像市に障がい者グループ・ケアホーム「シーサイドヒルはまゆう」開所 2007年/福岡県大野城市に障がい者多機能型通所施設「はまゆうワークセンター大野城」開所。それに伴い、はまゆうワークセンターを「はまゆうワークセンター宗像」に改称 2009年/福岡県宗像市に障がい者グループ・ケアホーム「フローラ」開所 2011年/「障がい者就業・生活支援センターはまゆう」 開所 2011年/「障がい児者地域生活支援センターはまゆう(宗像地区相談支援)」開所 2012年/「相談支援センターはまゆう(大野城地区相談支援)」開所 2013年/福岡県大野城市にケアホーム「パルテールはまゆう」開所 2013年/放課後等デイサービス事業所「げんきっこくらぶほっぷ」に変更 2013年/福岡県宗像市に障がい者多機能型通所施設「はまゆうワークセンター自由ヶ丘」開所 2014年/グループホーム一元化に伴い、グループホーム「シーサイドヒルはまゆう」「フローラ」「パルテールはまゆう」へ改称。 2015年/「げんきっこくらぶ ほっぷ」移設。「宗像市障害児通所支援事業所 げんきっこくらぶ ほっぷ」に改称。 2016年/「障害者就業・生活支援センターはまゆう」移設。 2018年/グループホーム「サニーヒルはまゆう」開所に伴い、グループホーム「ライフアップはまゆう」開設。 2018年/放課後等デイサービス「げんきっこくらぶ じゃんぷ」開所。 2020年/福祉型学校「さつき学院 宗像キャンパス」開校。 2021年/「宗像市障害児通所支援事業所 げんきっこくらぶ ほっぷ」内児童発達支援事業リニューアル。「療育ルーム はっち」開所。 2021年/児童発達支援事業所「げんきっこくらぶ るーつ」開所。 2021年/「ライフアップはまゆう」『フローラ』建て替えに伴い、『フローラ』『リーベル』開所。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。