私たち芙蓉会は、特別養護老人ホームや高齢者在宅サービスセンターなどの運営を行っている社会福祉法人です。特別養護老人ホームやショートステイ、デイサービス、居宅介護支援サービスなどを展開しています。私たちの目標は、事業を通してご利用者・ご家族・地域の皆様や働く職員に『人生の安心』を提供することです。今後も地域になくてはならない存在になれるよう、努力を続けていきます。
入職時は誰でも不安に感じます。そのため、入職後は教育トレーナーが中心になって丁寧な研修を行います。フロア配属後は、チューターを中心としチーム全体でサポートします。介護スタッフとご利用者が関わる時間は1ケアにつき数秒のこともあります。その瞬間に「あなたで良かった」「芙蓉園で良かった」と言っていただくためには、気持ちの良い挨拶の徹底から知識や技術について習得していく必要があります。そして、スタッフ自身もモチベーションを保ちながら「ここで働いてよかった」と思えるような職場を目指しています。
地域を支える介護施設として、特別養護老人ホームやショートステイといった入所施設だけでなく、在宅ケア(通所介護、訪問介護、ケアプラン作成)や、地域の生活支援など、同一法人で幅広い事業を運営しています。様々なサービスに携わることができるからこそ、いろいろなキャリアを選択することができます!介護のスペシャリスト、リーダー職、生活相談員やケアマネジャー・在宅支援など、あなたの希望する道へ進みキャリアアップすることができます。学歴経験問わず、しっかりサポートしますのでご安心ください。介護福祉士の資格取得支援制度もあるので、働きながら資格取得を目指すことができます。23年度は受験者6名中全員が合格しました。
地域で暮らし続けることを支援するため、地域支援に特化した新たな取り組みを進めています。ケアの中では、ユマニチュードやアクティビティケア、利用者様の生活歴を引き出し支えていく生活援助に取り組んでいます。電動ベッドやナースコール等も最新の機器を導入し、日々の業務記録もiPadの音声入力で行うなど、業務の効率化を進めています。また教育面では、若手を育成する「教育トレーナー」の配置、ならびに基礎技術やチューター指導の標準化を進めており、今後、教わる側だけでなく教える側も含めた双方を支援していく体制を作って参ります。
事業内容 | 各種高齢者福祉サービスの事業運営 |
---|---|
設立 | 1964年10月 |
資本金 | 社会福祉法人のため資本金はありませんが、
2021年度末時点の基本金は582,560,474円です。 |
従業員数 | 242名(町田拠点:2023年2月現在) |
売上高 | 社会福祉法人のため売上高はありませんが、
2021年度の収益合計は法人全体で2,636,153,850円です。 |
代表者 | 理事長 水野谷 繁 |
事業所 | 【町田拠点:本部】
総合福祉ホーム芙蓉園 東京都町田市南町田5-16-1 ・特別養護老人ホーム芙蓉園 ・短期入所芙蓉園 ・デイサービスセンター芙蓉園 ・認知症対応型デイサービス(ほのか) ・居宅介護支援事業所芙蓉園 ・ヘルパーステーション芙蓉園 ・町田市南第1高齢者支援センター(町田市受託事業) ・小川あんしん相談室(町田市受託事業):東京都町田市小川6-1-11 【千葉拠点】 総合福祉ホーム上総園:千葉県君津市広岡375 【文京拠点】 ・文京昭和高齢者在宅サービスセンター:東京都文京区本駒込2丁目28-31 ・昭和介護保険サービスセンター:東京都文京区本駒込2丁目28-31 ・文京湯島高齢者在宅サービスセンター:東京都文京区湯島2丁目28-14 |
沿革 | 1964年10月 社会福祉法人芙蓉会 設立
1965年7月 特別養護老人ホーム芙蓉園 開設 1970年11月 特別養護老人ホーム上総園 開設 1994年4月 上総デイサービスセンター在宅介護支援センター 開設 1999年6月 鶴間在宅介護支援センター芙蓉園 開設 2002年2月 特別養護老人ホーム芙蓉園 増改築、新施設へ移転 2002年4月 総合福祉ホーム芙蓉園として事業開始 2006年4月 鶴間在宅介護支援センター芙蓉園の名称を芙蓉園地域包括支援センターへ変更 2006年4月 介護予防事業所の指定 2006年5月 上総園特別養護老人ホームを改築 2011年4月 芙蓉園地域包括支援センターの名称を町田市南第1高齢者支援センターへ変更 2011年4月 認知症対応型デイサービス芙蓉園 開設 2012年6月 特別養護老人ホーム上総園 第二期改築 2014年7月 ヘルパーステーション芙蓉園 事業所移転 2015年4月 小川あんしん相談室 開設 2017年4月 文京昭和高齢者在宅サービスセンター 事業開始 2017年4月 文京湯島高齢者在宅サービスセンター 事業開始 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。