業種 |
建設コンサルタント
コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス/建設/情報処理 |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2023/09/07)
|
---|
東海エリアの建設コンサルタント企業として創業50年を迎えました!
誰もが安心して暮らせる持続可能なまちづくりをめざし
地域に密着した社会貢献度の高い事業を展開しています。
具体的には、国・県・自治体と連携し
防災・減災やインフラ維持管理のための測量・調査、
自治体が持つ膨大なデータの運用・整備、地域計画などに携わります。
また、働き方改善や人材育成にも力を入れており
長く働きやすい環境です!
地震や大雨など自然災害に関する防災、老朽化に伴うインフラ網の維持管理、人口減少・高齢化によって生じる課題など、各自治体は様々な社会問題を抱えています。そんな課題に対して「地理空間情報の活用技術」と「建設コンサルタント技術」で貢献するのが当社。例えば、現地調査結果と統計データを組合せた情報から災害時の危険個所を把握する地図を作成したり、老朽化が進む道路設備を調査し、その結果を一目で把握できるよう地図上で可視化するなど、様々な技術サービスによって自治体の業務サポートや最適化に携わっています。
当社の建設コンサルタント事業は、社会インフラ設備の調査や測量のためのフィールドワーク、その結果を取りまとめるためのデータ整備や土木構造物の設計業務まで様々な仕事で構成されています。社員それぞれが得意分野や学んで来たことを活かし、20代・30代からプロジェクトの中心となって活躍中です!もちろん入社後は、技術士やRCCM等の資格取得に向けた勉強会の開催や資格手当の支給などのサポートも充実しており、専門性の高いキャリアを進んでいくことが可能です。
G空間情報とは、位置情報とそれに紐づけられたデータのこと。顧客である自治体では税務/福祉/防災/道路や道路の下に敷設された上下水道などのインフラ設備等、幅広い分野において地図上で情報を管理しています。その運用サポートや課題解決を行うのがG空間事業。仕事を通じて、自治体がどのように運営されているのかを知ることができ、また実際に社会で今、課題となっていることに取り組んでいく、そんな社会的意義の高い仕事です!
事業内容 | 「土地」「道路」「河川」「行政」などの分野で、
国や自治体の「まちづくり」のサポートを行う 東海地域に根ざした会社です。 ○調査・測量事業 地上測量、航空写真測量、各種台帳整備、各種調査、地図調製 ○地理情報システム(GIS)関連事業 空間情報の収集・データベース化、GISを用いた地域分析、 GIS導入に関するコンサルティング、 GISアプリケーションの開発、保守、教育 ○建設コンサルタント事業 河川、砂防及び海岸・海洋、道路、都市計画及び地方計画、 鋼構造及びコンクリート 、建設環境 ○補償コンサルタント事業 土地調査、物件 ★以下、上記の事業を通じて、 以下のような幅広いサービスを展開しています! 詳しくはHPをご覧ください。 (該当ページ→https://www.kanal.co.jp/business/) ★キーワード ICTソリューション 固定資産関連 G空間計測 防災・減災 インフラ維持管理 都市計画支援 GIS(地理空間情報) |
---|---|
設立 | 1973年(昭和48年) 11月20日 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 60名 |
売上高 | 8億6000万円(2022年5月実績) |
代表者 | 代表取締役 飯谷 哲矢 |
事業所 | ■本社■
〒460-0012 名古屋市中区千代田一丁目12番5号 ■岐阜支店・G空間センター■ 〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川字前田1383番10 ■三重支店■ 〒510-0829 三重県四日市市城西町13番28号 第二大誠ビル20B ■三河営業所■ 〒441-8069 愛知県豊橋市潮崎町54番地 ■岐阜営業所■ 〒500-8415 岐阜県岐阜市加納中広江町26-3 ■瑞穂営業所■ 〒501-0225 岐阜県瑞穂市祖父江46-99 |
加盟団体 | (一社)愛知県測量設計業協会
(一社)名古屋市測量設計業協会 (一社)建設コンサルタンツ協会 (一社)全国測量設計業協会連合会 (公社)日本測量協会 (一社)全国地域活性化支援機構 (一財)MIA協議会 |
有資格者 | ○技術士
(道路、河川砂防及び海岸・海洋、都市及び地方計画、鋼構造及びコンクリート、建設環境、総合技術監理) ○RCCM (道路、河川砂防及び海岸・海洋、都市計画及び地方計画、鋼構造及びコンクリート、建設情報、森林土木、土質及び基礎) ○地理空間情報専門技術者 (基準点測量1級、写真測量1級、GIS1級) ○地理情報標準認定技術者(中級) ○測量士 ○一級・二級土木施工管理技士 ○道路橋点検士 ○橋梁点検士 ○河川点検士 ○コンクリート診断士 ○コンクリート技士 ○防災士 ○無人航空機操縦技能認定者 ○基本情報技術者 ○ITパスポート |
こんな社会問題の解決に貢献してきました! | こんな社会問題の解決に貢献してきました!
・地震、津波、洪水などの 危険を住民へ周知するための防災ハザードマップ作成 ・魅力的なまちづくりを行うための 様々な地域計画の立案、 道路・河川ほか様々なインフラ整備に関する設計・調査 ・上下水道管や道路上のインフラ設備の 一元管理のための地図作成や情報管理システムのメンテナンス ・迅速な災害復旧のための 調査、測量、設計等の支援 |
「聞き上手」なスキルも立派なコミュニケーション | 話すのが上手いに超したことはありませんが、
この仕事では「聞き上手」であることも大切です。 官公庁のご担当者さまの意見や 地域住民の切実な悩みに耳を傾けるシーンが多く、 話を聞く事から様々な提案を行う事ができるからです。 |
名古屋市中区に本社があるからアフター5も充実!? | 名古屋市中区に本社社屋を構えているため
アフター5を充実しながら働ける環境です。 アクセスが便利なことは 長く当社で活躍して頂くためには重要なことですし、 仕事と生活の両方を楽しむことは 充実した社会人生活を謳歌できる原動力にもなりますから、 都心にオフィスがあることも当社の魅力の1つと考えます。 |
指名率は業界トップクラス!? | 私たちが手掛ける案件は
官公庁や自治体向けの入札案件が多いのですが、 実績や評価の高い業者だけが入札できる指名入札案件に関して、 カナエジオマチックスの指名率は業界トップクラスと言われています。 入札業者には過去の実績や事業規模などから算出された点数が付けられるのですが、 「誠実な対応力」など受注後のコミュニケーション力が特に高く評価されています。 |
「好き」とか「興味がある人」にぜひ入社していただきたいと思っています! | カナエジオマチックスに入社することがゴールではなく、
入社してから何を目指していきたいかが重要です。 なぜなら私たちの業界では スキルや資格を身に付ければ身に付けるほど、 自分が活躍できる領域が広くなっていくからです。 例えばGISデータの取扱いに長けた人なら、 お客様に対してGISを活用した課題解決の提案を行うことが出来ますし、 技術士などの資格を取得すれば 技術士しか担当出来ない業務に携わることができます。 だからこそ当社では「好き」とか「興味がある人」を採用することで 自ら意欲的に学びながら成長していって欲しいと思っています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。