業種 |
機械設計
タイヤ・ゴム製品/自動車/食品/その他製造
|
---|---|
本社 |
広島
|
創業から60年以上、広島に根差して活動中の当社。
CADアプリケーションを使用しての2次元設計・3次元設計を中心に
自動車メーカーでの部品の設計・製図や
農業系会社での機械の設計・製図に携わってきました。
その他にも、タイヤやゴルフボールといったゴム製品の製造ラインの設備や
食品包装機械など、幅広い領域で活躍中です。
設計業界は一般的に残業の多いイメージがありますが、当社は完全週休2日制で年間休日120日、水曜日は<ノー残業デー>で、残業もあまりありません。働きながら・学びながら、自分の時間もしっかり確保できます。有給休暇もとりやすく、任されている案件が順調に進んでいれば連続したお休みをとることもできるので趣味や好きなことをこれまで通り追いかけることができますよ。体も思考も資本となるからこそ、しっかりたっぷり休んで万全の状態でご活躍いただけます。
転勤がありませんので時間をかけてじっくり成長していくことができます。また、入社してから5年間は1年ごとに昇給していく仕組みです。(5千円/年)5年経過後は売上実績が直接給与に反映される【職能給制度】を取り入れています。過去にはこの制度により売上3割アップで給与を増やした先輩社員も。実力主義ではありますが、自身の成果がそのまま給与にもキャリアにも反映されるので手ごたえは抜群です。希望があれば同社の外部設計者としてフリーに働くこともできます。セキュリティが整っていれば在宅勤務もできるので、多様な働き方が可能です。
【機械設計職】ではありますが、ただ機械設計だけをするわけではありません。お客様のお話を聞きながらそれぞれに寄り添った設計を考えていくことで、人やものづくりに関われる、あたたかみと達成感のある仕事です。クライアントは大手企業も多く、仕事の手ごたえややりがいをよりいっそう強く実感しながら働くことができます。また、当社の仕事は自動車や食品製造に関わる機械や部品の設計に携わるので景気によって左右されることはあまりありません。「安心して働ける」とてもシンプルなことですが、これも当社の大きな魅力です。
事業内容 | ・自動車製造ライン内
各種装置、治具、検査具設計 (2D , 3D) ・一般設備 小型機械設計製作 ・プラント関係、設計 |
---|---|
設立 | 1983年4月(創業1959年5月) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 20名 |
売上高 | 1億円(2018年度実績) |
代表者 | 代表取締役社長 上河内 裕司 |
事業所 | 〒732-0057
広島県広島市東区二葉の里1-4-15 |
平均勤続年数/育休取得 | 2019年 19.1年/0人
2020年 18.7年/0人 2021年 17.3年/0人 |