業種 |
精密機器
半導体・電子部品・その他/非鉄金属 |
---|---|
本社 |
新潟
|
「特色のある技術を築く」を経営理念とし、【コイル巻線のスペシャリスト】として20年以上事業を営んでいる当社。北海道十勝に製造拠点を構え、コイル巻線技術を世界へ発信しています。私たちの強みは、時代変化に合わせた信頼される品質づくり。グループ企業と一緒に培ってきた技術力を発揮しながら、お客様のニーズに応えられるものづくりに取り組んでいます。
2000年に北海道十勝地方へ根を下ろして約20年、お客様に信頼されるものづくりを行う私たち。コイル巻線のスペシャリストとして、コイル巻線加工を主な事業として展開してきました。現在も時代の変化に柔軟に対応していくため、グループ企業と一緒に培ってきた技術力を結集し、日々事業に取り組んでいます。そんな当社が大切にしていることは「共に知り、共に考え、共に感じ、共に働く」ということ。人材育成に注力し、会社改革を絶えず行い、社員全員が一丸となっていきいきと働ける職場環境をつくっています。また、特色のある技術を築き、信頼される品質をつくりだすことで、地域から愛されるたくましい会社を目指しています。
当社では主に、コイル巻線製造、ボビン成形、組立作業などを行っています。特にコイル巻線事業では、線径φ0.016の極細線~φ0.65までの太線の巻線加工の製造を得意とし、試供品作成や、小ロット納品から大量生産まで幅広い依頼に応えられる一貫生産が強み。年々、大手メーカーへの販売実績をあげています。またボビン成形ではコイル巻線用ボビンをはじめとしたプラスチック成形など、多種多様な成形生産が可能。そのほか自社で組立作業も行っており、お客様のニーズをワンストップで解決するお手伝いをしています。世界に向けても発信する当社の技術力の高さをぜひ感じてみませんか?
お客様から信頼される品質づくりには、高い技術力はもちろん、品質管理や、設備管理、人員管理、コスト管理など、さまざまな管理を行っていく必要があります。そのなかで製造管理職は、品質の維持管理をするために機械の管理、製品のチェック、生産効率を上げるための環境管理などを行う重要なポジション。お客様のニーズに応えられる製品であるかをチェックしたり、普段使用している機械のパフォーマンスが落ちていないかをチェックしたりします。ただ、製造について何もわからない状態では管理ができないため、実際に製造現場で機械に関する業務などを経験し、生産の流れを理解した上で、管理業務に取り組めるような教育体制を取っています。
事業内容 | 各種コイル巻線加工
ボビン成形・ボビン端子圧入 組立作業 |
---|---|
設立 | 2000年9月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 176名(2021年4月現在) |
売上高 | 370,000万円(2020年度) |
代表者 | 代表取締役社長 若井 雅一 |
事業所 | 本社/新潟県小千谷市大字坪野853
帯広工場/北海道帯広市西十九条北2-12-7 |
グループ会社 | <ヒムグループ>
ヒムエレクトロ株式会社/新潟県小千谷市大字坪野853 新デンシ株式会社/新潟県小千谷市大字坪野853 香港喜姆電子有限公司/香港九龍觀塘興業街12號永泰中心1樓B28室 喜姆電子(東莞)有限公司/中国広東省東莞市石碣鎮西区工業区富園路(鶴田廈工業区) |
沿革 | 2000年8月/北海道十勝地方に進出を決意表明
2000年9月/資本金2000万円で会社設立 2001年2月/北海道河東郡音更町にて工場稼働開始 2003年6月/ISO9001認証取得(帯広工場) 2006年4月/北海道帯広市に新工場を建設し移転(現工場) 2010年9月/第2期増築棟完成 2011年2月/第3期増築棟完成 2013年7月/ISO14001認証取得(帯広工場) 2018年10月/第4期増築棟完成 |
企業HP | http://obihirodenshi.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。