大丸交通は150名のドライバーを抱え、北海道旭川市を中心にタクシー事業や観光事業を行う市内有数のタクシー会社です。多彩な待遇・福利厚生、そしてホワイトな労働環境をもとに、多くのドライバーがやりがいと楽しさをもって活躍しています。そんなドライバーの満足が安全・安心、快適なサービス提供を生み、今なお多くのお客さまから依頼が増え続けている企業として成長を続けています。
旭川市内を中心にタクシー事業を展開している当社。一般的なセダンタイプから新型のジャパンタクシー、ジャンボタクシーやアルファード、福祉ハイエースなど、多彩な車種でお客さまのニーズにあったドライブサービスを提供しています。また現在は、観光客向けにおすすめルートを回る観光タクシー事業も展開。ほかにもグループ会社が多数あり、自動車販売や整備・車検、保険代理店事業、旭川空港内売店運営、介護サービスまで、幅広く事業を行っています。今後もお客さまのニーズに応える高品質で幅広いサービスを提供することで、「旭川といえば大丸交通」といわれ、地元に信頼され、愛される企業を目指していきます。
大丸交通は、旭川市内に拠点を構え、150名以上のドライバーが在籍する市内トップクラスの規模を誇るタクシー会社です。その経営基盤を生かして、新型ジャパンタクシーの導入やGPS配車、ドライブレコーダー完備、ベルトコンベア式の高速洗車機など、多彩な設備でドライバーの運転業務をサポート。安心・安全、快適なサービスを提供するため、運転業務に集中できる環境づくりを今も行っています。そうした高品質なサービスが好評をいただき、この時代にあっても年々乗車の依頼は増え続けています。そんな需要を多く抱える当社だからこそ、即戦力で活躍できたり、短期間でより多くの経験を積んだりできるメリットが多数あります。
「タクシー業界って大変」というイメージは、当社にはまったくありません。むしろ男女問わず楽しく、やりがいをもって活躍できる環境が市内外から多くのドライバーを集めています。その取り組みの一つが、運輸規則法令を遵守したホワイトな勤務環境。実働6時間、早出や残業なし、「日勤・夜勤・隔日」と勤務パターンも選べたり、時間の融通も考慮したりするため、自由に自分のスタイルやペースで働くことができます。そんな当社ではさらなる事業拡大のため、ドライバーを増員中。みなさまには社内講習や2種免許取得サポートを受講し、即戦力として活躍し、ゆくゆくは会社の改善や成長を担う人材として活躍していただきたいと考えています。
事業内容 | ◆一般乗用旅客運送事業(タクシー事業・観光事業) |
---|---|
設立 | 1970年7月 |
資本金 | 4,433万円 |
従業員数 | 180名(2022年2月時点) |
売上高 | 約7億円(2021年3月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 本田秀明 |
事業所 | ◆本社
〒078-8815 北海道旭川市緑が丘南5条1丁目1番2号 TEL:0166-66-2255 |
沿革 | 1970年7月 創業
1970年10月1日 小型車10台で営業開始 2022年2月28日 普通車(小型車)91台(市内最大手) 現在に至る |
ホームページ | https://www.daimaru-g.co.jp/ |
グループ企業 | 富士タクシー株式会社(旭川市タクシー)、稚内日の丸交通株式会社(稚内市タクシー)、名寄交通株式会社(名寄市タクシー)、ダイニチ自動車株式会社(自動車整備、自動車板金、新車中古車販売、損害保険)、株式会社アゼリア(旭川空港内土産物販売、EC事業)、旭川大丸ケアサービス株式会社(有料職業紹介、居宅訪問介護事業など)
道北を中心に事業展開 約450名雇用(2022年2月現在) |
業界の高齢化 | 公共交通機関として、安心と信頼のサービス提供し続けていくために、若い力が求められており、
即戦力としてご活躍いただける環境です。 |
管理者への登用 | 適性次第では、管理者への登用を積極的に行っております。
希望があれば、営業や無線室、グループ企業への異動も可能です。 |
最新の車両設備 | トヨタJPN車両、AT車、クリアランスソナー、LEDヘッドライト、カーナビ、バックカメラ、キャッシュレス決済機、GPS無線配車システム、アプリ配車システムなど、首都圏にも引けを取らない車両設備は弊社の魅力です。 |