京都を中心に、関西圏と関東圏でタクシー・ハイヤー車輌約1,500両を保有。
1917年に京都で初めてハイヤーを走らせた、京都で一番の老舗です。
現在では祖業となったタクシー・ハイヤー事業を中心に、
観光バス・路線バス、自動車販売事業、不動産事業に事業を展開し
京都を代表するモビリティサービス事業者となっています。
当社は京都でトップシェアを誇るタクシー・ハイヤー事業者です。「旅客運送事業を通じて地域社会に貢献する」ことを企業理念に、輸送サービスを展開してきました。タクシーの稼働台数だけではなく、サービスの質の面でも一番と思っていただけるよう、高い接客マナーや礼儀作法を身につけるためのスキルアップ研修に力を入れています。接客技術の高さが評価され、個人顧客や法人顧客だけではなく、国賓・公賓などVIPのお客様をお供する機会が多いのも当社の特徴です。また社内研修として京都検定取得支援講座もおこなっており、観光で訪れたお客様にご満足いただける観光案内ができるよう、多くの乗務員が京都の知識習得に励んでいます。
入社後10日間かけ、二種免許を取得します。それと並行して行う初任研修で、ビジネスマナー、関係法令、ヤサカグループ概要を学びながら、車両を使い運転技術と京都の地理を修得します。その後、習熟度に応じて実務教習を行い、夏ごろにはドライバーとしてデビューします。デビューの後は、社内観光資格の修得を目指し、晴れて試験に合格すると秋の観光シーズンから観光ドライバーとしての業務が待っています。その後は適性に応じ中型・ジャンボタクシーへとステップアップし、国際会議や要人輸送を支えるハイヤーに乗務して頂きます。ゆくゆくはマネジメント業務として各営業センターでの運行管理や所長等のマネジメント職も目指せます。
2020年から始まったコロナ禍は私たちの価値観を一変する出来事だったと共に、移動や観光においても「より良質なコト消費」を求める流れが一気に進みました。その中で彌榮自動車でも「新たなる価値の創造と追求」を求め、お客様にも選んでいただけるために「AIを使ったより便利なサービス(GOやnearMe)」の導入「親しみやすいタクシー(ララピーの四つ葉タクシー)」の運行、従業員に安心してもらうため「感染防止対策の導入」と「新卒向け新社宅の建築」を進めながら、今までの基盤を守るだけではなく、「進取の気風」で新たな移動や観光のカタチを求めるべく前に進んでいます。
事業内容 | ■一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー・ハイヤー)
■一般乗合旅客自動車運送事業(空港シャトル・路線タクシー) ■運行管理の受委託事業 ■自動車整備事業 ■不動産賃貸事業 |
---|---|
設立 | 1945年9月 |
資本金 | 5,400万円 |
従業員数 | 856名(2021年12月20日現在) |
売上高 | 63億4,427万円(2018年9月期)
64億2,051万円(2019年9月期) 47億1,718万円(2020年9月期) 40億1,314万円(2021年9月期) |
代表者 | 代表取締役社長 粂田 佳幸 |
事業所 | 【本社】
〒600-8802 京都府京都市下京区中堂寺櫛笥町1番地 【事業所】 中央営業センター、西五条営業センター、山科営業センター、 上堀川営業センター、自動車サービスセンター |
沿革 | 1916年 粂田幸次郎、京阪伏見桃山-明治天皇御陵間で路線バス事業を開始
1917年 「営業用自動車鑑札」第一号・第二号の認可により京都市下京区でハイヤー業を開始。 フォード輸入代理店として日光社を開業し、ハイヤー業は「日光社自動車部」と呼ばれる 1933年 「日光社自動車部」を母体として京都最大のタクシー会社、京都合同自動車(株)を設立 1939年 戦時体制に対応してタクシー部門を手放し、 ハイヤー専業の合資会社彌榮自動車部を設立 1945年 9月21日、合資会社彌榮自動車部を母体として彌榮自動車(株)を設立 1949年 「アベックタクシー」営業開始 1974年 ヤサカグループのシンボルマークに「三つ葉のクローバー」 1978年 「ヤサカグループ無線」開局 1985年 ジャンボタクシー導入 1987年 日本生命京都ヤサカビル竣工 1998年 ハイブリットカー「プリウス」を導入(タクシーとして世界初) 1999年 ウェルキャブタクシー導入、ヤサカ四条ビル取得、「ヤサカ四条ビル」に スターバックスコーヒー京都一号店がテナントとして出店 2000年 リフト付ジャンボタクシー導入、ヤサカ関空シャトル運行開始 2001年 ポイントカードシステム導入 2002年 四つ葉のクローバー号運行開始 2005年 ヤサカ河原町ビル取得、グリーン経営承認取得 [彌榮自動車(株)中央営業センター]、京都市バス代替実証実験に参加 2008年 ヤサカ烏丸御池ビル取得 2009年 タクシー全面禁煙化(京都) 2010年 プラグインハイブリットタクシー導入、デジタル式GPS無線配車システム導入 2011年 ヤサカ四条烏丸ビル取得、インターネット配車開始 2012年 定時定路線型乗合タクシー「もくもく号」運行開始(北大路駅~雲ヶ畑間)、スマートフォン配車開始 2017年 スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店オープン 2018年 ハイヤー車両に「新型クラウン」導入 2020年 タクシー車両への次世代決済端末の導入、配車アプリ「GO」の導入 2021年 JR西日本不動産開発ヤサカビル竣工 島原新社宅竣工 |
ホームページ | https://www.yasakataxi.jp |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。