業種 |
シンクタンク
建設コンサルタント
|
---|---|
本社 |
京都
|
私たちは、京都の財界、学界、文化人などが発起人となり、1972年(昭和47年)に設立された社団法人です。道路・公共交通計画や地域・都市・まちづくり計画などを中心に、公共性の高い計画に関わる建設コンサルタントの事業を行っています。また、今後の自動車社会を見据えた調査・研究・開発も行っています。さまざまな分野の受託調査研究や自主研究を行っており、多数の研究実績を有しています。
私たちは、より良い地域づくりを支援するシンクタンクです。公益法人としての公共的使命を理念に、時代の流れを見通す先見性、新しいアイデアを生み出す創造性、提案した政策の実効性を基本に活動しています。地域や社会のさまざまな分野における諸問題の解決や、諸計画の立案をサポート。主として官公庁からの委託調査研究が主要な業務で、次のような分野で活動しています。地域計画、都市計画、まちづくり計画、土地利用計画、産業振興計画、社会システム計画、社会調査、福祉計画、交通網計画、交通需要予測、交通管制システム計画、環境管理計画、景観計画、環境アセスメント、地域情報化計画、情報システム計画 などです。
それぞれの委託調査研究に対して、複数の研究員が中心となり、発注者と取り決めたスケジュールの中で、適宜協議しながら調査・研究を進めています。事務職(アシスタント研究員)の仕事は、研究員が調査・研究を進めるにあたって必要となるさまざまな情報やデータの収集・入力、それらの分析、図表による整理などです。アシスタント研究員は、研究員にとって欠かせない、重要なサポート役です。サポート役ですが主体性が尊重され、あなたの活躍が明日のより良い社会政策の一助となる、やりがいのある仕事です。このような役割に対して熱意をもって取り組み、かつ、地域・社会のさまざまな問題に強い関心を持っている人材を求めています。
事業内容 | 1.社会・経済などに係るシステムの調査、研究、開発
2.社会・経済などに係るシステムの調査、研究、開発に対する助成 3.社会・経済などに係るシステムの調査、研究、開発に関する情報発信 4.社会・経済などに係るシステムの調査、研究、開発に関する情報など資料の収集・提供 5.ほか、本研究所の目的を達成するために必要な事業 |
---|---|
設立 | 1971年12月 |
資本金 | 該当なし |
従業員数 | 33名(うち専任研究員22名 2021年6月末時点) |
売上高 | 4億6千万円(令和2年度実績) |
代表者 | 会長(代表理事) 竹内 新一 |
事業所 | 【本社】
京都府京都市中京区新町通四条上ル小結棚町428 新町アイエスビル4階 |
沿革 | 1971年12月 社団法人設立(通商産業省認可)
2012年4月 一般社団法人へ移行(内閣府所管) |
ホームページ | http://www.issr-kyoto.or.jp/ |