業種 |
教育関連
|
---|---|
本社 |
山形
|
株式会社鶴岡自動車学園は、山形県鶴岡市に拠点を置く、自動車教習所です。地域に根差し、一人ひとりに寄り添った教習スタイルで成長を続けております。科学的な行動分析に基づく教習プログラムを取り入れ、安全で楽しい教習サービスを提供しています。
合宿による免許教習事業や企業研修、交通安全教室、高齢者ドライバー向けの交通安全や免許更新講習などにも力を入れております。
株式会社鶴岡自動車学園は、山形県鶴岡市に拠点を置く自動車教習所です。グループ校として鳥海自動車学園と関東自動車学校があり、3つの拠点で山形県下における自動車教習を担っております。当社の教習スタイルは、一人ひとりの適性に応じて寄り添った指導方法を確立しています。科学的な行動分析に基づいた教習プログラムを活用した、安全かつ楽しい教習サービスを提供しています。また学科教習にも特色を持たせたカリュキュラムを実施しています。県外からの合宿教習生募集にも力を入れ、企業向け研修、高齢者向け安全運転講習などにも注力し、地域の皆様が末永く安全に運転できるよう、交通安全サービスに日夜工夫を凝らしています。
今回は教習指導員募集となりますが、実際に教習を行うには、教習指導員資格の取得が必要です。そのため、入社後はまず、教習書類の作成や事務・受付補佐などの日常業務からスタートしていただきます。慣れてきた段階で、お客さまの送迎業務なども担当していただく予定です。少しずつお客さまと関わりながら、教習指導員の資格取得を目指してください。当社には職員育成システムもございますので、体系的に学ぶことが可能です。教習指導員は運転技術などを教えるだけではなく、教習生の命も預かる仕事なので、交通安全への意識が高さと責任感も求められます。
長年にわたって鶴岡市で事業を展開しているため、地域のみなさまに親しまれる教習所となっています。社内の雰囲気もとてもアットホームです。社員間はもちろん、ご入園された教習生やお客さまとも楽しくコミュニケーションを取りながら教習業務を進めています。また、分からないことがある場合も、周囲の先輩社員が優しくサポートしますので、安心して勤められます。待遇面では、資格手当や送迎手当などさまざまな手当が充実しており、頑張った分は適正に評価されます。繁忙期を除いて週休2日制となっており、有給休暇やGW・年末年始休日も充実しているため、プライベートでも充実した暮らしができる職場環境です。
事業内容 | 地元通学生や合宿教習生向けの教習事業および高齢者講習等による講習事業
【取り扱い車種】 普通免許(MT/AT) 準中型免許 普通第二種免許 大型免許 大型第二種免許 中型免許 大型特殊免許 けん引免許 大型自動二輪免許(750cc) 普通自動二輪免許(400cc) 【講習業務】 高齢者講習・初心運転者講習・取消処分者講習・運行管理者講習等 |
---|---|
設立 | 1963(昭和38)年10月 |
資本金 | 1,830万円 |
従業員数 | 35名(2022年9月時点) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役 齋藤 俊介 |
事業所 | ■本社
〒997-0045 山形県鶴岡市西新斎町6-34 TEL:0235-22-6200 ■グループ校 鳥海自動車学園 関東自動車学校 |
沿革 | 昭和38年 株式会社 同友社設立登記完了する。創業開始
昭和39年 山形県公安委員会より普通自動車及び軽自動車の指定を受ける(第21号)指定自動車教習所鶴岡自動車学園として教習所事業を開始する。 学園として業務を開始する。 昭和44年 自動二輪車の指定を受け、業務を開始する。 昭和46年 大型特殊自動車の指定を受け、業務を開始する。 昭和50年 大型自動車の指定を受け、業務を開始する。 昭和54年 牽引自動車の指定を受け、業務を開始する。 平成 2年 指定講習機関として普通自動車、自動二輪車、原付の指定(第1号)を受け、業務を開始する。 平成 8年 指定講習機関として大型自動二輪の指定(第16号)を受け、業務を開始する。 平成 9年 大型自動二輪の指定(第2号)を受け、業務を開始する。 平成12年 運転免許取得者教育の認定を受け、業務を開始する。 平成15年 普通自動車第二種免許に係る指定(第1号)を受け、業務を開始する。 平成16年 株式会社 同友社より株式会社 鶴岡自動車学園に称号変更する。取消処分者講習に係る指定講習機関と して指定(第2号)を受け、4月より業務を開始する。大型自動車第二種免許に係る指定(第13号)を 受け、業務を開始する。 平成20年 エコドライブ講習認定事業所の指定を受ける。 平成22年 厚生労働大臣より指定を受け、教育訓練給付制度の運営業務を開始する。 平成25年 国土交通省より適性診断実施者の事業所認定を取得し、診断業務を開始する |
ホームページ | https://tsurugaku.com/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。