これが私の仕事 |
電気工事の施工管理監督。設計積算から現場施工までを行う 現在は、主に製鉄所内で新設設備の電気工事、既設電気設備の改造工事を行っています。同時に何件もの案件を担当し、客先殿と打合せを行い、ニーズにあった設計積算をし、工事計画を立案し、現場が円滑に進むように調整を行います。完工し設備が正常に稼働したときは大きな達成感を得られます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
問題を起こしながらも、最後にはお客様に感謝して頂いたこと 二年目の夏に100kWの太陽光発電設備工事を担当した時です。現場には、自分一人と協力会社だけでしたが、設計も材料等の手配も済んでいたので特に苦労することがないと考えていました。しかし始まってからは、設計について細かく聞かれ、答えられない時も多々ありました。そういう時は、まず自分で調べそして先輩に確認しひとつひとつ解決していきました。そしてなんとか工事が完了しました。しかし最後の日、片づけをしていると突然異常を示す警報が鳴り、どうすべきかわからない事態になりました。一旦警報を止め原因を探った結果、装置の設定ミスがわかり、お客様にお詫びし、改善し無事運用となりました。その時はすごく落ち込みましたが、あとでお客様にまた仕事がしたいと言われ、この仕事についてよかったと感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
製鉄所から空港、病院、マンション更には太陽光発電設備の工事と幅広く展開 大学を出ましたが、現場志向が強かった為、現場に出れる仕事は何かないか調べて就職活動をしていました。特に専攻していた電気の知識、太陽電池の知識が活かせるところがいいと考えていたところ、この会社にめぐりあいました。太陽電池の工事も行う、製鉄メーカーの電気工事業ということで、とても興味が湧きました。工事実績は製鉄所以外にも多くあり、産業用太陽光発電を多くしていることから、この会社に入り、太陽光発電工事をしてみたいと思いました。私の地元には支店がなかったので少し考えましたが、福利厚生は本当に充実しているので入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2011年 入社、半年間の研修後、千葉事業所へ配属
現在まで一貫して電気工事施工管理監督を担当 |