業種 |
建設
設備・設備工事関連/プラント・エンジニアリング/エネルギー
|
---|---|
本社 |
大阪
|
人々の生活を豊かに、快適なものにしているガスや電気、エネルギー。これらの設備工事を中心に、関西のインフラを支えているのが、大阪装置建設株式会社です。前身である池田組からは約120年、豊富な実績によるノウハウを生かし、多くの人の生活を守り続けています。今後は技術向上と人材育成を今以上に注力し、より安全で高品質なサービスをお届けしていきます。
当社は、プラントやエネルギー設備、ガス設備、水門・橋梁などの設計・製作・施工を行う総合エンジニアリング企業です。特にガス設備事業においては、関西の大手ガス会社から施工管理方法が認定され、関西でも有数の技術力を強みとしています。また大手ビール会社と提携し、機械設備・環境の維持・メンテナンスを行うよう社員が常駐。これは私たちが提供する安全性や品質に絶対的な評価を得ているからこそ、実現しているのです。そんな当社は2016年に、株式会社新出光を中心としたイデックスグループに加入。グループのノウハウを生かした研修やフォロー体制により、さらなる技術と顧客満足度を高めていきます。
当社では社員が自分の考えやアイデアを自由に発揮できる環境づくりを行っています。そうした個々の自主性を尊重した働き方が、やりがいやさらなる挑戦を生み出しています。さらに自分たちのやりやすい進め方で仕事ができるため、自身のスキルアップにもつながっていきます。そうしたなかで、出てくるのが失敗やトラブル。うまくいっていたり、成功したりすればもちろん良いのですが、そうしたときに解決する仲間がいるのも当社の強みの一つ。全員が自分のためではなく、お客さまのために動くからこそ、協力し合って目標を達成し、大きな充実感ややりがいを感じる仕事となるのです。
当社では一人前の施工管理職として独り立ちするには、早くても5年はかかります。それだけ技術と知識、経験が必要な重要な仕事であり、逆にいうとそれまでじっくりと成長できるということでもあります。しかしただ単に仕事をこなしているだけでは大きな成長はできません。そこで当社は入社3年目まではフォロー制度を整て、イデックスグループの研修でスキルアップをサポート。ほかにも現場でのOJTで実際の仕事を分析しながら経験し、次の仕事につながるようにしています。こうした努力を積み重ねることで、関西のインフラを支えるという人に誇れる仕事ができ、一人前の技術者としての成長を実感できます。
事業内容 | ◆都市ガス供給導管(外管、供内管)敷設工事
◆住宅設備機器販売・設置工事 ◆コージェネレーション設備の据付配管工事 ◆食品・科学・薬品プラントの設計・製作・工事 ◆各種環境関係設備の製作・工事 ◆水力発電所用の水門・水圧鉄管の工事ほか |
---|---|
設立 | 1960年6月
|
資本金 | 5,000万円
|
従業員数 | 81名 |
売上高 | 31億円(2021年3月31日実績)
|
代表者 | 代表取締役社長 清水 保弘
|
事業所 | ◆本社
大阪府大阪市西淀川区姫島3丁目11番27号 TEL:06-6477-9321 |
沿革 | 1895年 4月 池田組として創業
1951年10月 資本金500万円にて株式会社に変更 1951年11月 北区曽根崎新地3丁目に本社を移転 1960年 3月 姫島工場操業開始 1960年 6月 商号を大阪装置建設株式会社に変更 1973年11月 北区同心1丁目に本社を移転 1988年 7月 大阪プラント工業株式会社の業務を継承 2002年10月 大阪高圧機器工業株式会社を合併 2003年 3月 西淀川区姫島3丁目に本社を移転 2016年11月 イデックスグループ(http://www.idex.co.jp)に加入 |
ホームページ | https://www.osaka-sohchi.co.jp/
|