業種 |
ソフトウェア
各種ビジネスサービス/福祉・介護 |
---|---|
本社 |
東京、静岡
|
直近の説明会・面接 |
---|
日本のみならず世界共有のビックマーケットであるシニアビジネスは、勢いを上げて発展途上であり、道なき場所に道を創ることは私たちの役割であると考えています。
例えば、様々なIoT機器を自社で構築したプラットフォームで繋ぎ、“誰でも、いつでも、どこでも”アクセスができ、AIが解析したレコメンド機能で、未病、介護予防といった新しい価値も創り上げています!転倒事故を減らす等の実績を出すことにも成功しています!
介護人材不足、ケアの質向上を介護IoT・AIで解決されている未来を創っていくこと、欲しかったけどこれまでなかったもの、できなかったことを実現可能にすることが私たちの使命だと考えています。そこで大きな役割を果たすのが、私たちの特長である「介護事業者だからこそできるテクノロジー」です。海外の最先端IoT・AI技術も取り入れてサービス開発した「LASHIC(ラシク)」に蓄積したデータを活用し、高齢者生活支援という新しいマーケットのプラットフォームを構築しています。複数の業界とカスタマーも引き寄せる「介護のプラットフォーマー」として新ビジネスを描き、急成長中のへルスケア業界を牽引し未来に貢献していきます。
日本は世界で一番に超高齢社会に達しました。一方で、海外でも今まさに高齢化が進み、巨大な高齢者支援市場が広がっています。特にアジア圏はこれから本格的な高齢化を迎え、各国が日本の介護ノウハウに興味関心を示しています。当社はそんな環境で、国やナショナルクライアントと協業するなど、アクセルを踏み続け最先端を走っています。そのため、代わりのいないオンリーワン人材を目指すことができます。具体的には、1・2年目から会議や外部との打合わせに入り、知識やスキル習得し少し難易度の高い業務にも試行錯誤しながらPDCAサイクルを回す力をつけていただきます。主体性に考えて行動できる人材になるために仕事をお任せてしていきます。
ビジョンに共感し、今だからできる、今やるために、失敗を恐れずに挑戦できるメンバーを求めています。人材定着率やパフォーマンスの向上のために「従業員満足度」を大事にしています。取組みの1つとして、2か月に1度社員の声を吸い上げる機会を創っています。社員の声から出来た制度もあります。これからも社員の声でどんどん会社をカスタマイズして、ワークライフバランスもとれた強いチームを作っていきます。この5つを宣言します!<個人をしっかりみます>、<裁量をもって仕事ができます>、<自分が会社の成長に関わっているという実感が持てます>、<経営陣との距離が近い環境で仕事ができます>、<チャレンジする機会を提供します>
事業内容 | 「従来の価値観をリニューアルする、老後の新しい生活様式」を創りあげるために攻めのビジネスモデルを描いてます。
【介護事業】 #安定 #明るい老後 ・在宅介護サービス #2023年4月東京多摩市に新規オープン #33事業所 ・施設介護サービス #社会福祉法人 #7事業所 ・介護周辺事業 ダイエタリー事業 #宅配弁当 #介護食 #健康は食事から ヘルスケアストア #静岡伊勢丹 #福祉用具 #介護用品 【人材事業】 #企業は人がすべて #キャリアを応援 ・人材派遣事業 #介護福祉士 #看護師 #マッチング #辞めない仕組み ・SES事業 #SE #プログラミング #PHP #JavaScript #Python ・教育事業 #教育 #スキルアップ #介護技術 #負担のかからない介護 【IoT・AI事業】 #プラットフォームビジネス #集まるデータを活用 ・LASHIC事業(自社開発センサー) #IoT #見守り #DX #孤独死なくす #不動産守る ・IT事業 システム開発 #アプリ #インド #デジタルサイエンス #簡単便利安心 EC事業 #Amazon #楽天 #Shopify 【金融事業】 #困らない老後 #安心した老後 ・少額短期保険事業 #介護保険 #医療保険 #もしもの備え ・身元保証事業 #信託 #財産管理 #スマート遺言 #争わない相続 #孤独をなくす 【海外事業】 #老後を海外で過ごしたい #日本の介護は世界ナンバー1 ・LASHIC事業 #介護IoT #海外から視察 #展示会で注目 #アメリカ #中国 ・know-how事業 #介護施設のオペレーション #フィリピンで介護施設 #英語 ・教育事業 #介護技術を教える #認知症ケアを教える #東南アジアで雇用創出 \ ベンチャー発!社会福祉法人設立 / 2014年5月、長年の夢が叶い「社会福祉法人」を新規設立しました。 ・特別養護老人ホーム まごころタウン*静岡(2015年5月オープン) ・特別養護老人ホーム まごころタウン*新百合ヶ丘(2022年4月オープン) |
---|---|
インフィックとは? | \ 多岐にわたるサービスを行なっているため、企業基盤は強固。安定経営を続けています!/
私たちは介護の専門的な高い技術力と社会課題を解決するためのシステム開発の力で確固たる地位を築いています。 シニア、介護業界は更なる成長が見込め、日本だけでなく世界でも大きなビジネスチャンスがある業界だと捉えています。トレンドであるIoT・AIを活用し、業界の変革期だからこそのダイナミックな成長を感じながら、”未来につながる社会”を生み出す仕組みを目指していきます。 |
ビジョン | 「介護の力」 と 「テクノロジーの力」 で世界の高齢者の自立を支援する!
※介護の力とは 静岡県、神奈川県、埼玉県で訪問介護から特別養護老人ホームまで、50の介護事業所を展開していますので、ほとんどの公的介護保険サービスのノウハウを持っていることです。 ※テクノロジーの力とは 介護事業者が自社開発し、自社運営している業界唯一のサービスで、多様なAIが実装され、ローンチ以来5年間以上のビッグデータを活用できることです。 #介護はドメスティックではない #介護はインターナショナルな仕事です |
経済産業省より選定 | 【地域未来牽引企業】
経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定していただきました。 これは、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開されること、または今後取り組まれることが期待される企業として全国2,148社の中の1社として選ばれました。高齢者の皆さまが安心して暮らしていただける地域社会の実現を目指し、積極的に地域経済の発展に取り組んでいきます。 【はばたく中小企業・小規模事業者300社】 経済産業省 中小企業庁より、2021年「はばたく中小企業・小規模事業者300社」の1社として選定していただきました。 革新的な製品・サービス開発、地域経済の活性化、多様な人材活用の観点から、優れた取り組みを行っている中小企業・小規模事業者が選べれるもので、「在宅介護事業・施設介護事業からIoT・AIを使った介護業界の生産性向上、サービス品質の向上を促進」を取り組み事例を評価していただきました。 |
大企業と協業 | 事例1:大手印刷会社とAI連携
事例2:大手通信会社とセールス連携 事例3:大手生活サービス会社とサービス連携 事例4:大手ヘルスケア企業と新サービス開発連携 など シナジーで事業価値が向上しています。 |
産官学との連携 | 静岡県立大学と「栄養管理・食事改善」アプリ開発
(高齢者のフレイル(虚弱状態)を予防) 静岡市、静岡文化芸術大学と「認知機能診断」アプリ開発 (認知症検査のストレスや抵抗感をなくし、認知症の早期発見、早期予防) |
2021年版「中小企業白書」 | 「IoT・AIの活用と大企業との連携により、介護業界のプラットフォーマーを目指す企業」として、取組み事例を掲載していただきました。 |
直近の受賞歴 | ・令和2年度
団体:公益財団法人 日本国際交流センター 第1回アジア健康長寿イノベーション賞 テクノロジー&イノベーション部門の国内優秀事例 対象技術:IoTプラットフォームを活用した高齢者生活支援システムLASHIC ・平成30年度 団体:日経 xTECH 日経 xTECH EXPO AWARD 2018 ヘルスケアIoT賞 準グランプリ 対象製品:IoTプラットフォームを活用した高齢者生活支援システムLASHIC |
グループ会社 | ◆◆ インフィックグループ 下記6法人 ◆◆
インフィック株式会社 株式会社インフィック・コミュニケーションズ 株式会社まごころ介護サービス 株式会社Carecon LASHIC少額短期保険株式会社 社会福祉法人まごころ |
代表者 | 代表取締役社長 増田正寿 |
設立 | 2002年12月(組織変更により設立)
創造的・革新的な経営を展開する会社です。 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 43億円 (2021年度) ※グループ計 |
従業員数 | 1,000名 ※グループ計 |
事業所 | 東京オフィス
渋谷オフィス 静岡オフィス |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。