【冬期採用実施中・説明会予約受付中】
創業は昭和4年。
当初は土木工事を中心として奈良県のインフラ整備に尽力してきましたが、
時代が下るにつれ、商業施設や企業のオフィスビルなど
大型建築工事を中心に手掛けるようになりました。
今では東京と大阪にも支店を構え、大手企業や官公庁から安定した取引をいただく
中規模ゼネコンとして全国の建設工事を担っています。
住宅・マンション、温泉施設、学校、病院、ホテル、工場、アミューズメント施設…実に様々な建築物を手掛けている当社。また、山間部の地滑り防止工事や道路の建設といった土木工事も官公庁から引き受けています。本社所在地である奈良では郷土資料館の建設もお任せいただきました。当社が主に手掛けているような規模の工事は当然、時間がかかります。一つの案件が短くても3ヵ月、平均で1年を要するプロジェクト。そんな大きな仕事が建物として残る点が、この業界で働く最大の喜びです。これから始まるあなたの仕事人生、カタチに残していきませんか。
建設ディレクターは職人さんのように自ら現場で作業をすることはほとんどありません。工事を円滑かつ安全に進め、工期までに納めるのが主な役割です。書類周りも多い仕事ですが、最も大切にしなければいけないのは、実はコミュニケーション。どんな大きな工事でも、実際に作業するのは人です。工事に携わる職人さん一人ひとりが安全に対する意識を持って、次にどんな作業をすべきか理解をしていて、高いモチベーションで作業をしてもらう。そのためには工事の中心となる人が人間力を発揮し、関係を構築しなければなりません。文系・理系/学部・学科は問いません。選考においては、あなたの人としての魅力を重視します。
スーパーゼネコンと呼ばれる大手の同業他社と比べれば、当社の規模は大きくありません。しかし、中規模の会社だからこそ優れていると自負しているのが「風通しの良さ」および「従業員同士の距離の近さ」です。建設ディレクターの社員は1級施工管理技士、もしくは一級建築士の国家資格取得を目指すのですが、これは合格率がおよそ30%の難関。にも関わらず、当社は受験可能な社員ほぼ全員が突破しています。実を言えば、不合格になる社員もいるのですが、受かるまで先輩が実技試験の模擬を手伝うなど後輩のサポートをしているのです。制度面だけではない、風土から醸成されたサポート体制によって、離職もほとんどいない環境を実現しています。
事業内容 | 1.総合建設業
[許可業種] (1)土木工事 (2)建築工事 (3)大工工事 (4)とび・土工工事 (5)石工事 (6)管工事 (7)鋼構造物工事 (8)造園工事 (9)鉄筋工事 (10)ほ装工事 (11)しゅんせつ工事 (12)塗装工事 (13)水道設備工事 (14)解体工事 2.各種建設施工管理一式 3.宅地建物取引業 |
---|---|
設立 | 1957年9月(創業は1929年5月) |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 46名(2020年12月時点) |
売上高 | 87億3378万円(2020年6月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 北村 宏人 |
事業所 | <本社>
〒637-0042 奈良県五條市五條1丁目4-19 <大阪支店> 〒530-0057 大阪府大阪市中央区博労町4丁目4-1 御堂筋DAITOUビル3階 <東京支店> 〒106-0032 東京都港区六本木七丁目8番7号 ハイホーム六本木ビル5階 |