私たちは加古川市・高砂市で特別養護老人ホーム、地域密着型小規模特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護事業所、地域包括支援センター、グループホーム等を運営している社会福祉法人です。さまざまなイベントを通して地域の方々と連携し、高齢者の方々が住み慣れた故郷で安心して暮らせる地域作りに貢献したいと考えています。今後も思いやりの心をもち、高齢者の方々や職員が笑顔でいられるような施設を目指していきます。
当法人では個人を尊重する生活支援を心がけており、地域の方々との交流の場も多く設けています。なるべくおむつをせずに、入居者の方がご自身でお手洗いに行けるようにサポートをしたり、地域の方々も参加できるイベントを多く企画したり、自立的な生活ができるような取り組みをを考えています。「地域の方、入居者の方々に楽しんでもらうにはどうしたら良いだろう」とご自身のアイデアも活かすことができますよ。また、丁寧な対応を心がけることによって、名前を覚えてもらえたり、気さくに話かけてもらえたり、入居者の方と深い信頼関係を築くことができるでしょう。「ありがとう、助かったよ」と言ってもらえると、大きなやりがいを感じます。
最初は業務に慣れたり、入居者一人ひとりのことを把握したり、大変と感じるかもしれませんが、難しいことでも前向きに明るく取り組める方であれば、活躍していけるでしょう。また、小さな気配りを常に忘れない方は職員からの評価も得られます。実際に今働いている職員たちも、丁寧な対応や小さな気配りを日々意識しながら取り組む向上心の高い人ばかり。もちろん、資格や知識がない方は上司や先輩が丁寧に教えていくので、安心してくださいね。現場にある程度慣れてきたら、資格取得支援制度を利用して国家資格取得を目指したり、リーダー職としてチームマネジメントを任せたりすることもできるので、一緒にスキルアップを目指しましょう!
福竹会では、後輩が資格取得を目指している時には先輩が空いた時間を使って講師となり、勉強会を実施したり、ただ優しいだけではなくて改善するべきところはちゃんとアドバイスしてくれる先輩がいるなど、日々の業務も含めて皆で助け合うことを大切にしています。実際に今まで入社した職員たちは、職場見学の際に施設の明るい雰囲気や職員の様子を見て、入職を決めた職員も多く、入社したばかりの方もすぐに環境に慣れていただけると思います。その他、産前産後・育休の取得実績もあり、復帰後は時短勤務で家庭と両立しながら働く職員も。お子様の急な病気や学校行事がある時は融通も利くので、将来を見据えて長く働きたい方にオススメです。
事業内容 | 高齢者総合福祉施設 |
---|---|
設立 | 1998年1月20日 |
資本金 | ※社会福祉法人のため資本金はありません |
従業員数 | 192名(令和4年1月現在) |
売上高 | |
代表者 | 理事長 瀧 淑郎 |
事業所 | 本部:兵庫県加古川市平荘町山角1038-4 |
運営施設 | ■特別養護老人ホーム「鹿児の郷」
兵庫県加古川市平荘町山角1038-4 ■地域密着型小規模特別養護老人ホーム「第二鹿児の郷」 兵庫県加古川市平荘町山角251-2 ■小規模多機能型居宅介護事業所「じけまち」 兵庫県加古川市加古川町寺家町57-1 ■地域包括支援センター「かこがわ」 兵庫県加古川市加古川町寺家町57-1 ■グループホーム「鹿島の郷」 兵庫県高砂市阿弥陀町南池94-1 |
ホームページ | https://ftk1998.or.jp/ |
行動模範 | ・地域の人達との交流の場とする
・自然の恵みと感動できる生活を共有できる場とする ・施設の廊下を生活道路と直結した場とする ・老いについて問題意識を持った人達の集いの場とする ・職務の専門性を追及する場とする |